削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
 
(7人の利用者による、間の38版が非表示)
33行目:
 
== 地理 ==
[[東京]][[都区部|東京都心]]から約50[[キロメートル|km]]、[[横浜市|横浜]]から約20kmの場所に位置する。市域を南北に縦断する[[東日本旅客鉄道|JR東日本]][[相模線]]の東側に沿って伸びる崖を境に、西部・[[相模川]]沿いの[[沖積低地]]と、東部の[[相模野台地]](相模原台地)に属する高台に分かれる。相模野台地は[[河岸段丘]]であるが、当市域内では上段の相模原面が大部分を占め、広大な平坦面が広がる。その中で[[目久尻川]]とその支流が南流し、細長い[[谷戸]]を形成している。キャンプ座間付近から市域中央部にかけて南北に連なる[[座間丘陵]]は相模原面よりも古い時代に形成された一段高い堆積面であり、氷河期以来の侵食による開析が進んでいる。相模川沿いの沖積低地では水田が広がっている。
海抜 24~88メートル
面積17.58平方キロメートル
[[]][[]]50[[|km]][[|]]20km[[|JR]][[]]沿西[[]]沿[[]][[]][[]][[]][[]][[]]沿
 
沿宿[[]]沿[[]][[]]沿宿宿[[]][[]][[]][[]]1930[[]]<ref></ref>退[[]]1960[[|]]沿1970[[|]]沿1990
64 ⟶ 62行目:
* [[1935年]](昭和10年)6月23日:[[相模線|相模鉄道]][[入谷駅 (神奈川県)|入谷駅]]が貨物停車場として開業。
* [[1937年]](昭和12年)9月30日:[[市ヶ谷]]より[[陸軍士官学校 (日本)|陸軍士官学校]]移転、開設、通称「[[相武台]]」。
*[[1941]] (16) 4298[[]][[]][[]][[ ()|]][[ ()|]][[]][[]][[]][[]][[]]''''''
* [[1944年]](昭和19年):[[海軍工廠|高座海軍工廠]]開廠(終戦後解体)。
* [[1945年]](昭和20年)9月2日:米軍により陸軍士官学校を接収。米軍座間キャンプとなる。
72 ⟶ 70行目:
*[[1951年]](昭和26年)10月1日:座間町警察署が廃止され、[[国家地方警察]]高座地区警察署座間警部派出所を設置。
*[[1952年]](昭和27年):上水道創設決定。
*[[1953年]](昭和28年):[[灌漑|畑地灌漑用水路]]西幹線通水開始。※[[1970年]](昭和45年)通水終了。
*[[1954年]](昭和29年)7月1日:[[警察法]]の改正に伴い、国家地方警察高座地区警察署を[[大和警察署 (神奈川県)|神奈川県大和警察署]]に改称し、大和警察署座間警部派出所となる。
*1954年(昭和29年):公民館開設。(旧陸軍士官学校の火災時に出た廃材で建設)※現在は市役所西支所内に移転
*[[1955年]](昭和30年):町営水道給水開始。
*[[1959年]](昭和34年):座架依橋開通。(当初は交互通行のブレハブ橋)
*[[1960]]35619[[]][[|]]<ref>[[]][[ ()|]]1960619</ref>[[23]]調731<ref>1961115:230304047048049050220236調024,
025026028027440277206. (19683)</ref>02744  xx02744-00xx[[1961]]36115<ref>19611150404404461966710044-6104471966124044-72044819641025044-8204491963128044-9119651212044-9819651126044-98960450496204692(19621962311045)0422042104236調0424042604280427'''04277'''04650465019631010465-4704600460604621963125046219642230462880466046704670046804688046930463西0463-01()0463196453105206. (19683)</ref> 042722[[1964]]39130 04274244<ref>04277042751617278</ref><ref>42442235959197721964130</ref>
*[[1963年]](昭和38年):座間町消防署開設。(消防本部団結成)
*1963年(昭和38年):高座三町清掃センター(現・高座清掃施設組合)設置。(所在は海老名町)
*1963年(昭和38年)12月5日:大字栗原の厚木電報電話局管内の電話、全国ダイヤル自動即時化 市外局番0462・市内局番31 例 旧表記・厚木xx番→新表記・0462-31-00xx。※厚木局管内市内局番:厚木21 海老名31 有馬38。
*[[1964年]](昭和39年):座間電報電話局開局。
*1964年(昭和39年):[[大字]]座間[[小字|字]][[広野台|元広野]]5000番地に[[日産自動車座間工場]]一部竣工、稼働開始。
*[[1965年]](昭和40年):日産自動車座間工場完成。
*1965年(昭和40年)5月30日:座間電報電話局管内<ref>座間町(大字相模台の町田電報電話局管内・大字栗原の厚木電報電話局管内を除く)、相模原市新戸全域磯部地区の大部分・新磯野の大部分※1965年当時</ref>の電話、全国ダイヤル自動即時化(市外局番0462・市内局番51 例 旧表記・座間xx番→新表記・0462-51-00xx)。
*[[1966年]](昭和41年):座間郵便局(現・座間中宿郵便局)が大字相模台256番地(現在地)に移転開設し集配局となる。
*[[1967年]](昭和42年):星谷寺の梵鐘が国の[[重要文化財]]に指定される。
91 ⟶ 90行目:
*1968年(昭和43年):町内の郵便番号が付与される。(〒228)
*1968年(昭和43年):文化福祉会館開設。(現在は解体)
*[[1969年]](昭和44年)10月:座間町の人口が5万人をえる。町の花を「ひまわり」と決定<ref>『座間むかしむかし第3集・巻末 座間市略年表』</ref>
*[[1970年]](昭和45年):座間町消防本部庁舎完成。(現・座間市総合防災備蓄倉庫)
*1970年(昭和45年):相武台前駅[[橋上駅|橋上駅舎]]竣工。
103 ⟶ 102行目:
*[[1974年]](昭和49年):下水道事業開始。
*1974年(昭和49年):国道246号バイパス開通。
*[[1975年]](昭和50年):県立青少年会館開館。(後に市に移管。現市立青少年館)
*[[1976年]](昭和51年):[[座間警察署]]開設。
*1976年(昭和51年):市民福祉憲章制定。
166 ⟶ 165行目:
|1981年6月1日
|1981年6月1日
|大字相模台([[1959年]]4月19日以前は大字座間字北広野、字元広野久保
|
|-
172 ⟶ 171行目:
|1981年6月1日
|1981年6月1日
|大字相模台([[1959年]]4月19日以前は大字座間字北広野・中広野、字元広野久保
|
|-
178 ⟶ 177行目:
|1981年6月1日
|1981年6月1日
|大字相模台([[1959年]]4月19日以前は大字座間字中広野・字元広野久保
|
|-
184 ⟶ 183行目:
|1981年6月1日
|1981年6月1日
|大字相模台([[1959年]]4月19日以前は大字座間字南広野・字元広野・字元広野久保
|
|-
280 ⟶ 279行目:
|1974年11月1日
|1999年9月13日
|<u>広野台1</u>([[1974年]]10月31日以前は大字座間字元広野・元広野久保、大字相模台の一部<[[1959年]]4月19日以前は大字座間字元広野久保>)
|
|-
286 ⟶ 285行目:
|style="border-bottom:1px solid"|1974年11月1日
|style="border-bottom:1px solid"|1999年9月13日
|style="border-bottom:1px solid"|<u>広野台2</u>([[1974年]]10月31日以前は大字座間字元広野、大字座間入谷字向長窪西半分・字東長久保・字長久保・字長久保中通)
 
 
603 ⟶ 602行目:
*'''[[相模が丘]]''' - 居住者により呼称された[[相模台]]を命名。その後[[相模原市]]が後からつけた同名の地名と避けるため改正<ref>『座間の地名』p26</ref>。
*'''[[立野台]]''' - [[藤原為家]]が周辺一帯を「たち野山」と詠む(皇国地誌村誌)のに因み、宅地造成会社が命名<ref>『座間の地名』p27,p119</ref>。
*'''[[相武台]]''' - [[陸軍士官学校 (日本)|陸軍士官校]]一帯を相武臺と総称し[[昭和天皇]]が命名したことから<ref>『座間の地名』p27,p25</ref>。
*'''[[緑ケ丘 (座間市)|緑ケ丘]]''' - 座間中学校が建設されたときに公募によって座間中学校の生徒が命名したものを選定<ref>『座間の地名』p124</ref>。
*'''明王''' - [[不動明王]]の堂があったと伝えられる<ref>『座間の地名』p28,p68</ref>。
*'''[[]]''' - [[43]][[44]][[|]][[|]][[|]]<ref>71</ref><ref>p28</ref>
*'''[[小松原 (座間市)|小松原]]''' - [[マツ|小松]]の生えた原野を地籍簿作成にあたりつけられた<ref>『座間の地名』p50</ref><ref>『座間むかしむかし第1集・芝原の開墾』</ref><ref>『座間むかしむかし第3集・字名の起こり』</ref>。
*'''[[ ()|]]''' - 73[[]]73<ref>p123</ref><ref>1</ref>
*'''[[東原]]''' - [[目久尻川]]左岸丘上の広い地域をいった<ref>『座間の地名』p122</ref>(左岸=東側)。
*'''[[さがみ野]]''' - 昭和50年新設された[[さがみ野駅]]周辺が発展したため<ref>『座間の地名』p30</ref>。
616 ⟶ 615行目:
宿6西沿宿沿便1950
 
* 1959年(昭和34年)4月 - 座間、新田宿飛び地、四ツ谷飛び地の各一部から[[相模が丘|相模台]]を新設。
* 1959年(昭和34年)9月 - 座間入谷、栗原の各一部から立野台を新設。
* 1960年(昭和35年)7月 - 座間入谷、座間、栗原の各一部から相武台を新設。
623 ⟶ 622行目:
* 1974年(昭和49年)1月 - 相武台から相武台1〜4丁目を新設。
* 1974年(昭和49年)11月 - 座間入谷飛び地、四ツ谷飛び地から小松原1・2丁目を新設。
* 1974年(昭和49年)11月 - 座間字元広野・字元広野久保全域、座間入谷飛び地、相武台、相模台の各一部から広野台1・2丁目を新設。
* 1975年(昭和50年)1月 - 座間入谷、座間の各一部から座間1・2丁目を新設。
* 1976年(昭和51年)1月 - 座間入谷の一部から入谷1〜5丁目を新設。
632 ⟶ 631行目:
 
=== 郵便 ===
'''郵便番号'''
* '''252-00xx''' - [[座間郵便局]]が管轄・集配を担当する。
 
639 ⟶ 638行目:
* '''046'''-2xx・40x(下記の区域を除く) - 厚木[[単位料金区域|MA]](厚木市、海老名市、相模原市南区の一部、座間市の大部分、大和市、愛川町、清川村)
:* 従来は「0462」であったが、[[電話番号逼迫対策]]のため、[[1999年]][[7月20日]]に「046」へ変更された。
* '''042'''-7xx81081981785x86x - MAMA<ref>1961196511122612044-98</ref> 1961
 
== 行政 ==
777 ⟶ 776行目:
== 交通 ==
=== 鉄道路線 ===
;:'''[[東日本旅客鉄道]](JR東日本)'''
;[[小田急電鉄]]
*: {{Color|#009793|■}} [[相模線]]
* [[ファイル:Odakyu odawara logo.svg|18px|OH]] [[小田急小田原線|小田原線]]
:* - [[入谷駅 (神奈川県)|入谷駅]] -
** [[相武台前駅]] - [[座間駅]]
;:'''[[小田急電鉄]]'''
;[[東日本旅客鉄道]](JR東日本)
* :[[ファイルFile:Odakyu odawara logo.svg|18px17px|OH]] [[小田急小田原線|小田原線]]
* {{Color|#009793|■}} [[相模線]]
*:* - [[入谷相武台前]] (神奈川県)|入谷- [[座間駅]] -
;:'''[[相模鉄道]]'''
*:[[ファイル:Sotetsu line symbol.svg|17px|SO|left]] [[相鉄本線|本線]]
*:*市域の南端を通過しているが鉄道駅はない。[[さがみ野駅]]の所在地は「座間市さがみ野」ではなく「[[海老名市]][[東柏ケ谷]]」である。
*さがみ野駅の他に[[かしわ台駅]]、[[小田急相模原駅]]、[[相武台下駅]]、[[南林間駅]]へも徒歩で利用可能な地域がある。
 
840 ⟶ 839行目:
* ひまわり焼酎
* 熟成焼酎“冬のひまわり”
* 石川の[[とん漬け]]
* どんぶり豆腐
* 大凧最中
927 ⟶ 926行目:
** 27年 輝風
** 28年 凱風
|
*令和
** 元年 令和
}}
 
   令和
 
  1年 令和{{clear|left}}
 
==== その他の主な祭り ====
* 座間市民ふるさと祭り – 11月上旬開催
954 ⟶ 951行目:
* [[座間神社]] – 座間1丁目3437
** [[伊奴寝子社]]
* 來光山峯月院[[宗仲寺]] – 座間1丁目3300<ref>[https://tesshow.jp/kanagawa/yamatozama/temple_zama_sochu.html 猫の足あと]、[https://yaokami.jp/1146673/ yaokami]</ref>
* [[鈴鹿明神社]](お明神様、鈴鹿大明神及び牛頭天王) – 入谷西二丁目46-1
* [[梨ノ木坂古墳群]] – 入谷西五丁目20
* 座間山[[心岩寺]] – 入谷西三丁目43-1。[[臨済宗建長寺派]]<ref>[https://yaokami.jp/1146668/ 座間山心岩寺] 八百万の神</ref>
* 心光山往生院[[浄土寺 (座間市)|淨土寺]] – 四ツ谷489。[[浄土宗]]。<ref>[https://tesshow.jp/kanagawa/yamatozama/temple_yotsuya_jodo.html 猫の足あと]、[https://yaokami.jp/1146671/ yaokami]</ref>
* [[ ()|]]  宿309[[]]<ref>[{{Cite web |title= |url=http://www2.tbb.t-com.ne.jp/zama-sennenji/ ][https://yaokami|website=www2.tbb.t-com.ne.jp/1146672/ yaokami]|access-date=2024-03-01}}</ref>
* [[護王姫大明神]]([[護王姫社]]) – 入谷西二丁目33<ref>{{Cite web2 |url=https://www.city.zama.kanagawa.jp/bunkasports/bunkazai/juyou/1003313.html |title=市指定重要文化財(天然記念物、無形文化財) |date=2022-12-07 |publisher=座間市役所HP |archiveurl=https://web.archive.org/web/20231014093300/https://www.city.zama.kanagawa.jp/bunkasports/bunkazai/juyou/1003313.html |df=ja |url-status=live |archivedate=2023-10-14 |accessdate=2023-10-14}}</ref><ref>[{{Wayback|url=http://www.0462.net/blog/mamekozo/index.html?page=2103 |title=ブログ |date=2016040113285}}</ref><ref>{{Cite web |title=護王大明神 神奈川県座間市入谷 神社写真集 |url=http://turezureni.ec-net.jp/jinjya/file/personal/kanagawa/R_KM0/R_KM0_0006.html]、[http://www.0462 |website=turezureni.ec-net/blog/mamekozo/index.html?page=2103jp ブログ]|access-date=2024-03-01}}</ref>
* 休息山遠光院[[円教寺 (座間市)|圓敎寺]] – 入谷西二丁目18-19。[[日蓮宗]]<ref>[https://yaokami.jp/1146670/ 円教寺] 八百万の神</ref>
* 妙法山持寶院[[星谷寺]] – 入谷西三丁目12-22。[[真言宗大覚寺派]]。観音巡礼で[[弘明寺]]とを結ぶ、星谷道(ほしのや道)がある
** [[梵鐘]]([[重要文化財]])
* [[ ()|]]  西48-1[[]]<ref>[https://www.facebook.com/ryugein/{{Cite Facebookweb |title=][ |url=http://www.yatsu.co.jp/special003/ |website=][https://yaokami.jp/1146669/ yaokami][https://blog.goo.ne.jp/sgh44103|access-anytdate=2024-03-01 |language=ja}}</e/eca7c3a7bc5adbf76d3d1ec22788d35dref><ref>{{Cite web |title=] - Tabi Log |url=https://blog.goo.ne.jp/sgh44103-anyt/e/eca7c3a7bc5adbf76d3d1ec22788d35d |website=goo blog |access-date=2024-03-01 |language=ja}}</ref>
 
=== 文化 ===
* [[入谷歌舞伎]]
* [[座間音頭]]
* [[]]  [[]][[]]<ref>[http{{Cite web |title=  /  |url=https://www.jsce.or.jp/contents/isan/blanch/3_49.shtml ]|website=www.jsce.or.jp |access- date=2024-03-01}}</ref><ref>[{{Cite web |title=  |url=https://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/228972/1  ]|website=bunka.nii.ac.jp |access-date=2024-03-01 |language=ja}}</ref><ref>[{{Wayback|url=http://www.city.zama.kanagawa.jp/www/contents/1219898581658/ |title=] |date=20150402145012}}- </ref>
 
== 出身の有名人 ==