Wikipedia









 

 

 

 






 
削除された内容 追加された内容
ビジュアルウィキテキスト
 
(同じ利用者による、間の7版が非表示)
164行目:
|rowspan="2"|西加茂郡||[[藤岡町 (愛知県)|藤岡町]]||[[File:Emblem of Fujioka, Aichi (1974–2005).svg|100px]]||「フジオカ」を図案化したもの<ref name="両加茂">[https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/245722/www.toyota-kamo-gappeikyougikai.jp/04/04/pdf/s06-07.pdf 豊田加茂合併協議会の調整内容 慣行の取り扱いについて (その2)]</ref>||[[1974年]][[6月]]<ref name="両加茂"/>||藤岡村章として制定され、町制施行後に継承された<br />制定前は作成されていなかった<ref name="愛知県市町村勢要覧1964 p184">愛知県市町村勢要覧1964 p184</ref>
|-
|[[小原村 (愛知県)|小原村]]||[[File:OharaEmblem of Obara, Aichi chapter(1975–2005).jpgsvg|100px]]||「小」を図案化し、黒い部分は「小」・中央の円形は「原」を意味したもの<ref name="NHK p536">NHKふるさとデータブック p536</ref><ref name="両加茂"/>||[[1975年]][[927日]]<ref name="両加茂"/><ref>小原村例規集</ref>||制定前は作成されていなかった<ref name="愛知県市町村勢要覧1964 p186">愛知県市町村勢要覧1964 p186</ref>
|-
|rowspan="4"|[[東加茂郡]]||[[足助町]]||[[File:Emblem of Asuke, Aichi (1971–2005).svg|100px]]||「あ」を近代的に意匠化したもの<ref name="足助町"/><ref name="両加茂"/>||[[1971年]][[11日]]<ref name="両加茂"/><ref name="足助町">足助町例規集</ref>||[[1970年]]に公表され、[[1971年]][[11日]]に制定された<ref name="NHK p538">NHKふるさとデータブック p538</ref><br />2代目の町章である
170行目:
|[[下山村 (愛知県東加茂郡)|下山村]]||[[File:Shimoyama Aichi chapter.jpg|100px]]||「シモ」の内、「モ」を四つ表し、「山」を図案化したもの<ref name="両加茂"/>||[[1966年]][[11日]]<ref name="下山村">広報しもやま 縮刷版 1 (広報しもやま 昭和4111日号)</ref><br />(便宜的な制定日<ref name="下山村"/>)||[[1964年]]発行の愛知県市町村勢要覧には掲載されていた<ref>愛知県市町村勢要覧1964</ref>
|-
|[[旭町 (愛知県東加茂郡)|旭町]]||[[File:Emblem of Asahi, Aichi chapter(1972–2005).pngsvg|100px]]||「旭」を円く図案化したもの<ref name="NHK p542"/><ref name="両加茂"/>||[[1972年]][[92日]]<ref name="NHK p542">NHKふるさとデータブック p542</ref><ref name="両加茂"/><ref>旭町例規集</ref>||制定前は作成されていなかった<ref name="愛知県市町村勢要覧1964 p196">愛知県市町村勢要覧1964 p196</ref>
|-
|[[稲武町]]||[[File:Inatake Aichi chapter.JPG|100px]]||「い」を丸く図案化し、中央部に「木」を表したもの<ref name="NHK p551">NHKふるさとデータブック p551</ref><ref name="両加茂"/>||[[1969年]][[11月]]<ref name="両加茂"/>||制定前は作成されていなかった<ref name="愛知県市町村勢要覧1964 p210">愛知県市町村勢要覧1964 p210</ref>
176行目:
|rowspan="2"|[[中島郡 (愛知県)|中島郡]]||[[祖父江町]]||[[File:Emblem of Sobue, Aichi (1971–2005).svg|100px]]||「そ」を図案化したもの<ref name="中島地域">[http://www.city.inazawa.aichi.jp/ka_annai/kikaku/gappei/kiroku/5kyogikai/shiryo/151105_17.html 稲沢市・祖父江町・平和町合併協議会の調整内容 慣行の取扱いについて]</ref>||[[1971年]][[61日]]<ref name="中島地域"/>||制定前は作成されていなかった<ref name="愛知県市町村勢要覧1964 p98">愛知県市町村勢要覧1964 p98</ref>
|-
|[[平和町]]||[[File:Emblem of Heiwa, Aichi chapter(1969–2005).jpgsvg|100px]]||「平」と和の意味である「円」を表したもの<ref name="中島地域"/>||[[1969年]][[28日]]<ref>[https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/238360/www.town.heiwa.aichi.jp/jiten/top.html heiwa 平和町章と町民憲章]</ref>||[[1969年]][[212日]]に条例化された<ref name="中島地域"/><br />制定前は作成されていなかった<ref name="愛知県市町村勢要覧1964 p100">愛知県市町村勢要覧1964 p100</ref>
|-
|rowspan="4"|海部郡||[[佐屋町]]||[[File:Saya Aichi chapter.JPG|100px]]||[[毛利元就]]の教訓にある「三矢」を「佐屋」に例えたもの<ref name="海部西">[http://www.city.aisai.lg.jp/gappeikyougikai/kyougikai/4%20kai/kyougi/kyou24.pdf 海部西部4町村合併協議会の調整方針]</ref>||[[1955年]]<ref>佐屋町史 史料編</ref><br />(月日不明)||
186行目:
|[[佐織町]]||[[File:Emblem of Saori, Aichi (1906–2005).svg|100px]]||織機の「杼」を図案化したもの||[[1906年]][[71日]]<ref>愛知県市町村勢要覧 p126</ref><ref name="愛知百科事典 p340">愛知百科事典 p340</ref>||佐織村章として制定され、町制施行後に継承され、[[1979年]][[91日]]に再制定された<ref name="海部西"/>
|-
|rowspan="3"|西春日井郡||西枇杷島町||[[File:Emblem of Nishibiwajima, Aichi chapter(1969–2005).jpgsvg|100px]]||「に」を大空に飛び交う翼を表したもの<ref name="NHK p476">NHKふるさとデータブック p476</ref>||[[1969年]][[101日]]<ref name="清州地域">[https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/246265/www.nks-gappei.org/05kaisai/pdf/05-siryou.pdf 西枇杷島町・清洲町・新川町合併協議会 慣行の取り扱い]</ref>||rowspan="3"|2005年[[77日]]||2代目の町章である
|-
|[[清洲町]]||[[File:Emblem of Kiyosu-town, Aichi (1972–2005).svg|100px]]||「き」を図案化し、[[清洲城]]を想像したもの<ref name="NHK p482">NHKふるさとデータブック p482</ref><ref>[http://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/246642/www.town.kiyosu.aichi.jp/ 清州町の概要]</ref>||[[1972年]][[918日]]<ref name="清州地域"/>||制定前は作成されていなかった<ref name="愛知県市町村勢要覧1964 p82">愛知県市町村勢要覧1964 p82</ref>
|-
|[[新川町 (愛知県西春日井郡)|新川町]]||[[File:Emblem of Shinkawa, Aichi chapter(1964–2005).jpgsvg|100px]]||「しん」を新川町の地形に図案化したもの<ref name="NHK p484">NHKふるさとデータブック p484</ref>||[[1964年]][[101日]]<ref name="清州地域"/>||[[1986年]][[920日]]に告示された<ref>新川町例規集</ref><br />制定前は作成されていなかった<ref name="愛知県市町村勢要覧1964 p84">愛知県市町村勢要覧1964 p84</ref><br />[[全国信用協同組合連合会|信用組合]]の旧ロゴマークと類似している
|-
|新城市||||[[File:Emblem of Shinshiro, Aichi (1955–2005).svg|100px]]||「し」を円にし、三釘貫の紋章である「品」を図案化したもの<ref name="南設楽">[http://www.city.shinshiro.lg.jp/data/gappei/pdf/shiryo12/shiryo12_35_40.pdf 新城市・鳳来町・作手村合併協議会 慣行の取り扱い]</ref>||[[1955年]][[78日]]<ref name="南設楽"/>||rowspan="7"|2005年[[101日]]||新城町章として制定され、市制施行後に初代の市章として継承された
196行目:
|rowspan="2"|[[南設楽郡]]||[[鳳来町]]||[[File:Emblem of Hōrai, Aichi (1957–2005).svg|100px]]||[[鳳来寺]]にある[[杉]]を表したもの<ref name="南設楽"/>||[[1957年]][[215日]]<ref name="南設楽"/>||色は緑色が指定されている<ref name="NHK p552">NHKふるさとデータブック p552</ref>
|-
|[[作手村]]||[[File:Emblem of Tsukude, Aichi chapter(1966–2005).jpgsvg|100px]]||山岳と[[日の出]]を表したもの<ref name="南設楽"/>||[[1966年]][[51日]]<ref name="南設楽"/>||制定前は作成されていなかった<ref name="愛知県市町村勢要覧1964 p216">愛知県市町村勢要覧1964 p216</ref>
|-
|田原市||||[[File:Taharatown Aichi chapter.JPG|100px]]||「た」を図案化し、旭日波等を表し、[[田原城]]の巴の形を意味したもの<ref name="NHK p567">NHKふるさとデータブック p567</ref><ref name="田原町"/><ref name="愛知県市町村勢要覧1964 p230">愛知県市町村勢要覧1964 p230</ref>||[[1952年]][[94日]]<ref name="愛知県市町村勢要覧1964 p230"/><ref name="田原町">田原グラフティ</ref>||田原町章として制定され、市制施行後に初代の田原市章として継承された<ref name="愛知県市町村勢要覧1964 p230"/>
202行目:
|渥美郡||[[渥美町]]||[[File:Atsumi Aichi chapter.jpg|100px]]||「ア」を円形にし、波の形にしたもの<ref name="NHK p571">NHKふるさとデータブック p571</ref>||[[1968年]][[118日]]<ref>渥美町史 現代編</ref>||制定前は作成されていなかった<ref name="愛知県市町村勢要覧1964 p234">愛知県市町村勢要覧1964 p234</ref>
|-
|rowspan="2"|[[北設楽郡]]||設楽町||[[File:Emblem of Shitara, Aichi (1963–2005).jpgsvg|100px]]||「シタラ」を図案化したもの<ref name="設楽・津具">[http://www.town.shitara.aichi.jp/gappei/chousyoubosyuu.html 新しい設楽町の町章デザイン募集!]</ref>||[[1963年]][[113日]]<ref name="設楽・津具"/>||初代の町章である
|-
|[[津具村]]||[[File:Emblem of Tsugu, Aichi (1975–2005).svg|100px]]||「つぐ」・「山」を表したもの<ref name="設楽・津具"/>||[[1975年]][[118日]]<ref name="設楽・津具"/>||制定前は作成されていなかった<ref name="愛知県市町村勢要覧1964 p208">愛知県市町村勢要覧1964 p208</ref>
212行目:
|[[宝飯郡]]||[[一宮町 (愛知県)|一宮町]]||[[File:Emblem of Ichinomiya Town, Aichi.svg|100px]]||「イチ」を組み合わせたもの<ref name="豊川・宝飯">[https://web.archive.org/web/20031019120519/http://www.1shi4cho.jp/meeting/shiryo_13_01.pdf 豊川市・音羽町・一宮町・小坂井町・御津町合併協議会「慣行の取扱い」について]</ref>||[[1970年]][[1120日]]<ref name="豊川・宝飯"/>||2006年[[21日]]||制定前は作成されていなかった<ref name="愛知県市町村勢要覧1964 p223">愛知県市町村勢要覧1964 p223</ref>
|-
|rowspan="2"|[[西春日井郡]]||[[師勝町]]||[[File:Emblem of Shikatsu, Aichi chapter(1969–2006).JPGsvg|100px]]||「シ」を飛ぶ鳥を想像し、図案化したもの<ref name="NHK p479">NHKふるさとデータブック p479</ref><ref>[https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/244001/www.town.shikatsu.aichi.jp/gaiyou.html 師勝町の概要]</ref>||[[1969年]][[616日]]<ref name="師勝・西春">[http://www.city.kitanagoya.lg.jp/kurasu/kyougikai/jyokyo/pdf/02-siryo.pdf#search 師勝町・西春町合併協議会 慣行の取扱いについて 市章・市民憲章について]</ref>||rowspan="2"|2006年[[320日]]||[[1969年]][[610日]]から公表されている<ref>[https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/244001/www.town.shikatsu.aichi.jp/reiki/reiki_honbun/ai53700041.html 師勝町章の制定]</ref><br />制定前は作成されていなかった<ref name="愛知県市町村勢要覧1964 p76">愛知県市町村勢要覧1964 p76</ref>
|-
|[[西春町]]||[[File:Emblem of Nishiharu, Aichi (1969–2006).svg|100px]]||「にし」を表し、「に」は飛ぶ鳥を想像・「し」は日和の円さを示している<ref name="NHK p480">NHKふるさとデータブック p480</ref><ref>[https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/243687/town.nishiharu.aichi.jp/page-s/kouhou/kouhou-index.html 広報にしはる 2006年3月号 p5]</ref>||[[1970年]][[728日]]<ref name="師勝・西春"/>||制定前は作成されていなかった<ref name="愛知県市町村勢要覧1964 p78">愛知県市町村勢要覧1964 p78</ref>

https://ja.wikipedia.org/wiki/愛知県の市町村章一覧
 




 




 

Wikipedia
















Cookie