削除された内容 追加された内容
Robbot (会話 | 投稿記録)
m ロボットによる 追加: en:Sonome
編集の要約なし
 
(14人の利用者による、間の20版が非表示)
1行目:
{{Infobox 作家
{{文学}}
| name = 斯波園女
'''斯波 園女'''(しば そのめ)[[寛文]]4年([[1664年]]) - [[享保]]11年[[4月20日 (旧暦)|4月20日]]([[1726年]][[5月21日]])は[[江戸時代]]の[[俳人]]。[[伊勢国]]山田(現在の[[三重県]][[伊勢市]])出身。
| image = Shiba Sonome by Kurihara Nobumitsu.jpg
| image_size = 230px
| caption = 栗原信充による肖像
| birth_date = [[1664年]]
| birth_place = [[伊勢国]] [[宇治山田|山田]]
| death_date = [[1726年]][[5月21日]]
| death_place =
| occupation = [[俳諧師]]、雑俳[[点者]]、[[眼科医]]
| genre = 俳句
| notable_works = 「菊の塵」「鶴の杖」
| movement =
| influences =
| influenced =
}}
 
''' ''' [[]]4[[1664]] - [[]]11[[420 ()|420]][[1726]][[521]]<ref name=":0">{{Cite||ref=harv|title=4|author=|date=1984-07|publisher=|pages=59-60}}</ref>[[]][[]][[]][[|]][[]][[]]<ref name=":0" /><ref name=":0" />
== 経歴 ==
[[伊勢国]]山田([[三重県]][[伊勢市]])の神官の家に生まれる。同地の医師斯波一有(別号、渭川(いせん))に嫁す。[[元禄]]3年([[1690年]])[[松尾芭蕉]]に師事、同5年([[1692年]])夫と大坂へ移住、同7年([[1694年]])9月27日、園女邸に招かれた芭蕉は「白菊の目に立てゝ見る塵もなし」と詠んでいる。同16年([[1703年]])夫に死別、[[宝永]]2年([[1705年]])、[[宝井其角]]を頼って江戸へ出、眼科医を業としながら江戸座の俳人とまじわった。大阪時代が俳人としての活躍期であり、雑俳点者としても有力であった。享保3年([[1718年]])剃髪し智鏡尼と号した。編著に『菊のちり』『鶴の杖』がある。
 
== 歴 ==
〔小学館『近世俳句俳文集』〕
伊勢山田の[[神官]]の秦師貞に生まれ<ref name=":0" />、同地の[[医師]]・斯波一有(別号、渭川(いせん))に嫁す<ref name=":0" />。元禄2年(1689年)[[松尾芭蕉]]門に入門したとされるが<ref name=":0" />、実際は貞享5年(1688年)に芭蕉から句を得た際に入門したと考えられる<ref name=":0" />。蕉門の俳書『阿羅野』(元禄2年刊)『其袋』(元禄3年)に入集するが<ref name=":0" />、それ以降は芭蕉の俳書にはあまり入集していない<ref name=":0" />。
 
51682[[]]<ref name=":0" />[[西]]<ref name=":0" />71694927<ref name=":0" /><ref name=":0" /><ref name=":0" />[[]]<ref name=":0" />
 
21705<ref name=":0" />[[]]21705[[]]<ref name=":0" />[[|]]3170651708<ref name=":0" />
 
[[ ()|]][[|]]36[[]]{{|date=2022-07}}31718<ref name=":0" /><ref name=":0" />71722917241030<ref name=":0" />
 
辞世の歌は「秋の月春の曙見し空は夢か現かなむあみだ仏」<ref name=":0" />。墓所は[[江東区]]白河の雄松院<ref name=":0" />。
 
編著に『菊のちり』『鶴の杖』がある。
 
== 著名な句 ==
性格や行動には男性的面があったようで、筆跡も雄渾な男性的な筆致である<ref name=":0" />。句は素直で淡泊な味わいと評される<ref name=":0" />。
*夜あらしや太閤様の桜狩(俳家奇人談
*衣更えわざと隣の子をだきに(柏原集)
*みどり衣更えわざと隣の子を頭巾でかん花の春きに住吉物語『柏原集』
*みどり子を頭巾でだかん花の春(『住吉物語』)
*大根に実の入る旅の寒さかな(小弓俳諧集
 
== 脚注 ==
<references />
 
== 参考文献 ==
{{脚注の不足|section=1|date=2022-07}}
 
* 小学館『近世俳句俳文集』
* ジャンボール絹子『俳諧師園女の生涯』(永田書店)
 
== 関連項目 ==
{{commonscat}}
*[[俳句]]
*[[俳人の一覧]]
 
{{Normdaten}}
{{DEFAULTSORT:しは そのめ}}
[[Category:17世紀日本の俳人]]
[[Category:江戸時代18世紀日本]]
[[Category:17世紀日本の医師]]
[[Category:18世紀日本の医師]]
[[Category:17世紀日本の尼僧]]
[[Category:17世紀日本の女性著作家]]
[[Category:18世紀日本の女性著作家]]
[[Category:18世紀日本の尼僧]]
[[Category:17世紀の女性科学者]]
[[Category:18世紀の女性科学者]]
[[Category:日本の女性医師]]
[[Category:日本の眼科医]]
[[Category:江戸時代の医師]]
[[Category:江戸時代の女性]]
[[Category:江戸時代の俳人]]
[[Category:日本の女性俳人]]
[[Category:伊勢国の人物]]
[[Category:1664年生]]
[[Category:1726年没]]
 
[[en:Sonome]]