削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
m編集の要約なし
 
(2人の利用者による、間の2版が非表示)
1行目:
{{Infobox 学者
''' ''' [[1901]][[113]] - [[1957]][[1219]][[]][[]][[|]]'''''' 
| name = 新島 繁
| image =
| image_size =
| caption =
| birth_date = {{birth date|1901|11|3}}
| birth_place = {{JPN}}[[山口県]]
| death_date = {{death date and age|1957|12|9|1901|11|3}}
| death_place =
| othername = 野上 巖
|main_interests = [[文学]](ドイツ文学)
|alma_mater = [[東京大学|東京帝国大学]]
|workplaces = [[日本大学]]、[[神戸大学]]
|degree = <!--学位-->
| URL =
| yearsactive =
| spouse =
| children =[[野上照代]](映画スクリプター)
}}
{{Portal 文学}}
''' ''' [[1901]][[113]] - [[1957]][[1219]][[]][[]][[|]]'''''' [[]][[]]
 
専門はドイツ文学で、多数の翻訳を手掛けた。文学作品の翻訳時には本名の'''野上 巖'''(のがみ いわお)を用いた。
 
 
== 経歴 ==
[[]][[|]][[]][[|]]1929[[]]19311932[[]][[]][[]][[]][[]]1955[[]]
 
1932[[]][[]]1940[[]][[]]<ref>[[]]</ref>[[]][[]][[]][[]]
 
1955年、[[神戸大学]]教授に就いた。
== 著書 ==
 
*社会運動思想史 三笠書房 1937(唯物論全書)
==関連==
*時代の青春 新しい人間形成のために 伊藤書店 1948(人民群書)
映画記録者・[[野上照代]]の父であり、映画「[[母べえ]]」に登場するが、獄中で亡くなったというのは創作。
*現代思想の相貌 印刷局 1949
 
*社会科学文献解題(編著)東峰書房 1949
== 著書 ==
*現代ヒューマニズムの世界 研究と評論 伸展書房 1950
*社会運動思想史 』([[三笠書房 1937(]]、[[唯物論]]全書) 1937
*ジャーナリズム ナウカ社 1950
*時代の青春 新しい人間形成のために 』([[伊藤書店 1948(]]、人民群書) 1948
*現代思想の相貌 』([[印刷局]]) 1949
*社会科学文献解題(編著東峰書房 1949
*現代ヒューマニズムの世界 研究と評論 』(伸展書房 1950
*ジャーナリズム 』([[ナウカ社]]) 1950
 
== 翻訳 ==
*人類社会発達史概要 』([[カール・ウィットフォーゲル|ヴィットフォーゲル ]]、[[水野力]], [[久米誠]]共訳 大畑書店 1934 - 1935
*市民社会史 』(ヴィットフォーゲル 叢文閣 1935
*近代世界観成立史 封建的世界観から市民的世界観へ マニュフアクチア時代の哲学史のための研究. 上巻 [[フランツ・ボルケナウ]] 、[[横川次郎]]共訳 叢文閣1935
*[[オノレ・ド・バルザック|バルザック]]論 』([[エルンスト・ローベルト・クルツィウス|クルティウス]] 野上巌名義 、[[河出書房]]) 1942
*資本主義前史 』(ヴィットフォーゲル 、[[解放社]]) 1946
*[[フリードリヒ・フォン・シラー|シルレル]]詩全集 』(大野敏英, [[石中象治]], 野上巌名義共訳 、[[白水社]]) 1948
 
== 脚注 ==
{{reflist|2}}
 
{{Normdaten}}
{{Writer-stub}}
{{DEFAULTSORT:にいしま しける}}
[[Category:日本の評論家]]
[[Category:日本の文学研究者]]
[[Category:ドイツ文学者]]
[[Category:日本の思想評論家]]
[[Category:20世紀日本の評論家]]
[[Category:20世紀日本の翻訳家]]
[[Category:20世紀日本の著作家]]
[[Category:神戸大学の教員]]
[[Category:日本大学の教員]]
[[Category:日本共産党の人物]]
[[Category:学士号取得者]]
[[Category:東京大学出身の人物]]
[[Category:山口県出身の人物]]