188984[1] - 1979427194319631967[2]使
新関 良三(『アサヒグラフ』1949年2月23日号)

経歴 編集


西[2]西西[1][1][1]1912[1][1]1915[2]1917[2]19243[1]1939[1][2]1949[2][2]1955[2]1958[3][2]1959[2]1963[2]1967[2]1973[2]

[2]7西[1]

 


[4]



Zwischen

調 among  Deutschland über alles [1] [4]

著書 編集

  • 『西洋演劇史 第1巻 希臘悲劇論』岩波書店, 1925
  • 『演劇論集』岩波書店, 1925
  • 『西洋演劇研究』春秋社, 1931
  • 『現代独逸文学の展望』第一書房, 1934
  • 『ナチス独逸の演劇』弘文堂書房, 1940
  • 『シラーと希臘悲劇』東京堂, 1941、新版1958
  • 『日本演劇と大東亜文化建設』大東亜文化建設研究:国民精神文化研究所, 1942
  • 『演劇研究』畝傍書房, 1942
  • 『日本演劇論』畝傍書房, 1942
  • 『演劇の本質』東京堂, 1943
  • 『西洋文学論考』愛宕書房, 1943
  • 『古代劇』鎌倉書房, 1947
  • 『希臘羅馬演劇史』全4巻 東京堂, 1948
    • 改訂版『ギリシャ・ローマ演劇史』全7巻 東京堂, 1957
  • 編著『アイスキユロスソポクレス』南江堂, 1954
  • 『シラー 生涯と著作』東京堂, 1959
  • 『ギリシャ・ローマの演劇』東京堂, 1960
  • 『劇文学の比較研究』東京堂出版, 1964
  • 『詩人シラー 研究と随想』筑摩書房, 1967
  • 『現代のギリシャ悲劇 復活と創作』東京堂出版(全2巻), 1968
  • 『新関良三演劇論文集』東京堂出版, 1977
  • 『ドイツ文学点描集』学術図書出版, 1980。小著
  • 『シラー戯曲研究『群盗』』三修社, 1982

翻訳 編集

  • カアル・ハアゲマン『舞台芸術 演劇の実際と理論』内田老鶴圃, 1920
  • ゲオルク・カイゼル『カレーの市民』新潮社, 1921
  • シルレル『ワレンシュタイン』東京堂書店, 1922
  • フロイド『夢判断 精神分析大系』アルス, 1930
  • シラーウィルヘルム・テル』独逸文学叢書刊行会, 1939
  • ゲーテ『ゲッツ・フォン・ベルリッヒンゲン』改造社, 1941
    • 編訳『世界大思想全集 哲学・文芸思想篇22 レッシング シラー ゲーテ』に収録。河出書房, 1953
  • 編訳『シラー選集』全5巻、冨山房, 1941
    • 『世界文学大系18 シラー』筑摩書房, 1959、一部収録 
  • ヤコブ・ブルクハルト『ギリシャ文化史』全6巻、東京堂, 1948-1950、改訂版1957

脚注 編集

注釈 編集

  1. ^ ドイツの歌」の中の一節。

出典 編集



(一)^ abcdefghi  - . www.town.kahoku.yamagata.jp. . 2022826

(二)^ abcdefghijklmn - . www.lib.pref.yamagata.jp. . 2022826

(三)^ 19582221

(四)^ ab 1957529 & 2003-04, pp. 521526

参考文献 編集

  • 三島由紀夫『決定版 三島由紀夫全集29巻 評論4』新潮社、2003年4月。ISBN 978-4106425691 
公職
先代
安斎宏索
  浦和高等学校長
1945年 - 1949年
次代
向坂義太郎
埼玉大学浦和高等学校長
学職
先代
(新設)
共立女子大学文芸学部長
1953年 - 1965年
次代
遠藤慎吾
先代
(新設)
  埼玉大学
1949年 - 1954年
次代
遠藤隆次
その他の役職
先代
小宮豊隆
都民劇場会長
1965年 - 1972年
次代
糟谷道明
理事長