「東急6000系電車 (2代)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
出典のない車両動向をカット。
83行目:
 
[[VIS ()|TIP]]15[[]] (LCD) 250005080[[TOQ]][[]]<!--7000-->
 
{{要出典範囲|最近になって案内表示用のROMが更新され、表示内容が東横線と類似した表示になり、駅ナンバリングと新しい路線シンボルに対応した。ただし、優等列車の次駅の停車案内で東横線は「自由が丘の次は武蔵小杉にとまります」と表示されるのに対して、大井町線では「自由が丘の次は【大岡山】にとまります」と表示され、若干ながら表示に違いがある。|date=2017年4月}}
 
500050005000使[[]]
{{-}}
 
20111104LED使2013[[5000 (2)|5000]][[1000|1500]]<ref>{{Cite web|url=http://www.tokyu.co.jp/csr/tkk_kankyo/focus3.html |title=2014 3CO2 LED |accessdate=2015-01-27}}</ref>04201212014LED
<gallery style="font-size:90%;">
ファイル:Tokyu New 6000 series EMU 021.JPG|車内(クハ6600形)
106 ⟶ 104行目:
File:Tokyu New 6000 series EMU 013.JPG|2群用VVVFインバータ装置<br />(デハ6500形)
</gallery>
[[5000 (2)#5080|5080]][[]]7[[]][[|IGBT]][[|]] (IEGT) 2[[|VVVF]]  3,300V/1,200A[[]][[|]]14[[]]1C4M265001C4M16200[[]][[MT]]3M3T
 
補助電源装置は、IGBT素子による容量210kVAの[[静止形インバータ]] (SIV) をサハ6300形とデハ6400形に搭載する。7000系と異なりVVVFインバータとのデュアルモード構成ではない。
131 ⟶ 129行目:
20178293063006<ref>[http://railf.jp/news/2017/08/30/150000.html 6000] (railf.jp) 2017830</ref>96103F20171147<ref>[http://railf.jp/news/2017/11/05/201000.html 7] (railf.jp) 2017115</ref>2018296101F6326101F7
 
=== Qシート車の組み込みとLCD更新 ===
2019年から[[東急6020系電車|6020系]]に続き6000系にも[[東急大井町線#Qシート|Qシート]]が導入されることとなり、組み込みが行われた。