「滋賀県を舞台とした作品一覧」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
 
(14人の利用者による、間の32版が非表示)
4行目:
* [[明智軍記]]
* 安土城幻記([[阿刀田高]])
* [[安土往還記]] ([[辻邦]])
* あらくれ武道 ([[山本周五郎]])
* [[]][[]] [[]][[#|西]][[#|]][[]][[]]
* [[石田三成の青春]]([[松本匡代]])
* 一歩の距離 ([[城山三郎]])
*[[祈りの幕が下りる時]]([[東野圭吾]])
*伊庭貞剛物語([[木本正次]])
* [[美しさと哀しみと]]([[川端康成]]):[[琵琶湖]]畔が作品終盤の舞台となっている<ref>[https://web.archive.org/web/20180510184301/http://www.yomiuri.co.jp/local/shiga/feature/CO007149/20140827-OYTAT50074.html 名作探訪大津・湖南編2 「美しさと哀しみと」 元琵琶湖ホテル] [[読売新聞]]</ref>。
* 湖猫、波を奔る([[加藤吉治郎|弟子吉治郎]])
* [[湖の琴]]([[水上勉]])
* [[エスケイプ/アブセント]] ([[絲山秋子]])
* 近江源氏の系譜([[徳永真一郎]])
* 奥琵琶湖羽衣殺人事件([[大谷羊太郎]])
* 小倉日記 ([[森鷗外]])
20 ⟶ 22行目:
* [[火天の城]] ([[山本兼一]]) :[[安土城]][[築城]]の物語。
* 蒲生氏郷([[近衛龍春]])
* [[がんばっていきまっしょい]]
* 奇祭の果て ([[西村京太郎]])
* [[絹と明察]] ([[三島由紀夫]])
* 金魚撩乱 ([[岡本かの子]])
* [[銀の海 金の大地]] ([[氷室冴子]])
* [[国盗り物語]](司馬遼太郎)
* クレソン ([[藤本恵子]])
* [[下天は夢か]]([[津本陽]])
33 ⟶ 36行目:
* 孤高のメス―外科医当麻鉄彦([[大鐘稔彦]])
* 湖西線12×4の謎 (西村京太郎)
* 斎王の葬列(内田康夫)
* [[桜の森の満開の下]]([[坂口安吾]])
* 小説石田三成(童門冬二)
* 小説中江藤樹 ([[童門冬二]])
* 昭和の犬([[姫野カオルコ]])
* [[信長公記]]
* 青春ぱんだバンド([[瀧上耕]])
* 惜春([[花村萬月]])
41 ⟶ 48行目:
* 喪失記 ([[姫野カオルコ]])
* 草筏 ([[外村繁]])
* [[太閤記]]
* [[太平記]]
* 田中家三十二万石([[岩井三四二]])
* 竹生島心中 ([[青山光二]])
<!--* [[中二病でも恋がしたい]]([[虎虎]])|※原作に滋賀県関連の設定は無いのでは?-->
56 ⟶ 66行目:
* 虎の城([[火坂雅志]])
* [[トリガール!]]([[中村航]])
* 長浜鉄道記念館([[種村直樹]])
* ニコライ遭難 ([[吉村昭]])
* [[信長燃ゆ]]([[安部龍太郎]])
* [[背約のキャバリアー]]([[六塚光]])
* [[花の生涯]]([[舟橋聖一]]) :[[井伊直弼]]の本拠・[[彦根市|彦根]]([[犬上郡]][[彦根町]]周辺)にある[[埋木舎]]や[[彦根城]]が、特に前半(彦根編)の主要舞台。
66 ⟶ 77行目:
* びわこ由美浜殺人事件([[中津文彦]])
* [[琵琶湖要塞1997]]
* [[平家物語]]
* 星と祭([[井上靖]])
* [[マジックミラー (小説)|マジックミラー]]([[有栖川有栖]])
* [[瞼の母]] ([[長谷川伸]])
* 万華鏡 ([[遠藤周作]])
* みごもりの湖 ([[秦恒平]])
* 湖の女たち([[吉田修一]])
* 盲目物語([[谷崎潤一郎]])
* 藍色のベンチャー(あきんど 絹屋半兵衛) ([[幸田真音]])
80 ⟶ 92行目:
* 群青の湖 ([[芝木好子]])
* [[江〜姫たちの戦国〜]] ([[田渕久美子]])
* 湖北の鷹 浅井三代記([[佐竹申伍]])
* びわ湖環状線に死す (西村京太郎)
* 琵琶湖周航殺人歌([[内田康夫]])
* 二人の稚児([[谷崎潤一郎]])
* ぼてじゃこ物語 ([[花登筺]])
* [[万葉集]]
* レオン氏郷([[安部龍太郎]])
* [[成瀬は天下を取りにいく]]([[宮島未奈]])
* [[成瀬は信じた道をいく]](宮島未奈)
 
== 映画 ==
* [[偉大なる、しゅららぼん]](2014年):原作小説に準ず。
* [[雨月物語 (映画)|雨月物語]](1953年)
* [[美しさと哀しみと]](1965年):原作小説に準ず<ref>[httphttps://eiga.com/movie/34919/ 美しさと哀しみと] [[映画.com]]</ref>。
* [[湖の琴]]
* 駅(1963年):[[米原駅]]
* [[男はつらいよ 拝啓車寅次郎様]](1994年) :[[ヒロイン]]([[長浜市]]在住)と主人公の物語が、長浜市と琵琶湖畔で展開。
* [[火天の城]](2009年):原作小説に準ず。
99 ⟶ 117行目:
* [[花の生涯 彦根篇 江戸篇]](1953年) :原作小説『[[花の生涯]]』に準ず。
* [[火火]](2005年)
* [[フランケンシュタイン対地底怪獣]](1965年):[[フランケンシュタイン対地底怪獣#改造巨人 フランケンシュタイン|改造巨人・フランケンシュタイン]]の逃走先の一つが、琵琶湖畔にある[[満月寺浮御堂]]周辺。
* [[マザーレイク]](2016年)
* [[幻の湖]](1982年)<ref>[httphttps://eiga.com/movie/39517/ 幻の湖] 映画.com</ref>
* [[まむしの兄弟 傷害恐喝十八犯]](1972年):大津市が舞台<ref>[https://deagostini.jp/TND/backnumber.php?id=46177&issue=77 「東映任侠映画傑作DVDコレクション」第77号] [[デアゴスティーニ・ジャパン]]</ref>。
*[[君の膵臓をたべたい]](2017年)
114 ⟶ 132行目:
* [[鮎のうた]]([[日本放送協会|NHK]][[連続テレビ小説]])
* [[乙女のパンチ]] (NHK)
* [[上条麗子の事件推理]]9
* [[麒麟がくる]](NHK大河ドラマ)
* [[国盗り物語]](NHK大河ドラマ、テレビ東京[[新春ワイド時代劇]])
* [[黒いバッグの女]]([[テレビ朝日]]系列)
121 ⟶ 141行目:
*[[スカーレット (テレビドラマ)|スカーレット]](NHK連続テレビ小説)
* [[西部警察 PART-III]] 「爆発5秒前! 琵琶湖の対決―大阪・大津篇―」(1984年、テレビ朝日系列)
* [[関ヶ原 (テレビドラマ)|関ヶ原]](TBS系列)
* [[関ケ原]]
* [[戦国自衛隊・関ケ原の戦い]]([[日本テレビ放送網|日本テレビ]]系列)
* [[信長燃ゆ#テレビドラマ|信長燃ゆ]]([[テレビ東京]]系列「[[ヤマダ電機|YAMADA]]・[[新春ワイド時代劇|新春時代劇]])
*信長燃ゆ
*[[走る!国選弁護人]](テレビ朝日)
* [[はっさい先生]](NHK連続テレビ小説)
* [[花の生涯 (NHK大河ドラマ)|花の生涯]](NHK大河ドラマ)
143 ⟶ 163行目:
* [[センゴク]]([[宮下英樹]])
* [[ちはやふる]]([[末次由紀]]) :試合の最重要舞台が(現実でも催される)[[近江神宮]]の全国大会会場。
* [[天智と天武-新説・日本書紀-]]([[中村真理子]]):終盤の主要舞台。
* [[曇天に笑う]]([[唐々煙]]) :[[明治時代]]初期の[[滋賀郡]][[大津町 (曖昧さ回避)|大津]](現・[[大津市]][[役所]]周辺)が主要舞台。
* [[バジリスク 〜甲賀忍法帖〜]]([[せがわまさき]]) :主人公らの本拠地は[[近世#日本|近世]]の[[近江国]]南部の[[甲賀町|甲賀]]地方。
149 ⟶ 170行目:
* [[火の鳥 (漫画)#太陽編|火の鳥 太陽編]](手塚治虫) :主人公の本拠地は[[古代]]の近江国東部<!--※犬上郡-->。
* びわこでチュッ!([[目黒三吉]])
* [[へうげもの]]([[山田芳]]) :[[織田政権]]時代を主として近江国は主要舞台の一つ。
* [[べるぜバブ]]([[田村隆平]])
* [[メスよ輝け!!]](原作:[[高山路爛]]、作画:[[やまだ哲太]])
* [[もののけもの]](ゴツボ×リュウジ)
* [[ろくでなしBLUES]]([[森田まさのり]])
 
== テレビアニメ ==
174 ⟶ 194行目:
*[[安土城]]図
*[[石山寺縁起絵巻]]
*[[近江八景]]
*江州安土古城図
*[[長命寺参詣曼荼羅]]
184 ⟶ 205行目:
== 関連項目 ==
* [[近畿地方を舞台とした作品一覧]]
*[[琵琶湖#作品の題材として]]
 
== 脚注 ==