甲立町

日本の広島県高田郡にあった町

甲立町(こうたちまち)は、広島県高田郡にあった。現在の安芸高田市三次市の一部にあたる。

こうたちまち
甲立町
廃止日 1956年4月1日
廃止理由 新設合併
甲立町小田村甲田町
現在の自治体 安芸高田市三次市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中国地方山陽地方
都道府県 広島県
高田郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 3,509
国勢調査、1955年)
隣接自治体 来原村船佐村吉田町、小田村、双三郡川地村、三次市
甲立町役場
所在地 広島県高田郡甲立町大字上甲立
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

地理

編集

歴史

編集

18892241[1][2]

19261511[1][2]

19502591[1][2]

19563141[1][2]

地名の由来

編集

川立郷の故地とする説があり、可愛川の対岸、川立村とかつて一村であったが、流路変更で分村し甲立とした[1]

産業

編集
  • 農業

交通

編集

鉄道

編集
  • 1915年(大正4年)芸備鉄道(現芸備線)広島~三次間開通[1]
    • 町名を冠した甲立駅は甲立町域内ではなく、隣接する小田村の域内に所在する。

著名な出身者

編集

脚注

編集
  1. ^ a b c d e f g 『角川日本地名大辞典 34 広島県』350頁。
  2. ^ a b c d 『市町村名変遷辞典』304-305頁。

参考文献

編集

関連項目

編集