削除された内容 追加された内容
m →‎著書: 孟子 (書物)|
(13人の利用者による、間の26版が非表示)
6行目:
| 国略称 = {{JPN}}
| 生年月日 = [[1883年]][[4月11日]]
| 出生地 = {{JPNJPN1889}}・[[東京府]](現・[[東京都]])
| 没年月日 = {{死亡年月日と没年齢|1883|4|11|1951|7|29}}
| 死没地 = {{JPN}}・[[東京都]][[文京区]]
14行目:
| 称号・勲章 = [[勲一等旭日大綬章]]
| 配偶者 = 穂積ナカ
| 親族(政治家) = 祖父・[[渋沢栄一]](貴族院議員)<br>叔父・[[阪谷芳郎]](大蔵大臣)<br>叔父・[[穂積八束]](貴族院議員)<br>父・[[穂積陳重]](枢密院議長)<br>義父・[[児玉源太郎]](文部大臣)<br>弟・[[穂積真六郎]](参議院議員)<br>義兄・[[兒玉秀雄]](文部大臣)<br>義弟・[[児玉九一]](広島県知事)<br>義弟・[[木戸幸一]](内務大臣)<br>義兄弟・[[石黒忠篤]](農商大臣)<br>従弟・[[阪谷希一]](貴族院議員)<br>従弟・[[渋沢敬三]](大蔵大臣)
| 職名 = [[貴族院 (日本)|貴族院議員]]
|  = [[1944]][[722]]<ref>2112194752</ref>
22行目:
''' ''' [[1883]][[]]16[[411]] - [[1951]][[]]26[[729]][[]][[]][[]][[]][[|]][[]][[|]][[|]][[|]][[#|]][[#|]][[]][[]]
 
[[]][[]][[]][[]][[]][[]][[|]]<ref>{{Cite web||title=621968 |url=https://dl.ndl.go.jp/pid/2993342/1/40 |website=dl.ndl.go.jp |access-date=2023-07-31}}</ref>[[]][[ ()|]]
 
== 人物 ==
[[File:Nobushige Hozumi, Professor of Jurisprudence.jpg|thumb|200px|父の穂積陳重。]]
[[]][[]][[|]][[]]西[[]][[]][[]][[]]
1883[[411]] [[]][[]][[|]]
 
[[]][[]][[|]][[]]西[[]][[]][[]][[]]
 
1951年[[7月29日]]、満68歳(享年69)で死去。
 
== 少年時代 ==
[[ファイル:Shibusawa_Eiichi_Portrait_1900.png|thumb|祖父・渋沢栄一。]]
[[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]]
 
[[ ()|]][[]][[1902]]
36 ⟶ 42行目:
== 教職時代と留学 ==
[[File:Hozumi Shigeto.jpg|thumb|200px|穂積重遠]]
[[ファイル:Shibusawa Eiichi, 1st Viscount Shibusawa in New York City in 1915.jpg|thumb|[[ニューヨーク市]]にて。右にいるのは祖父・[[渋沢栄一]]。]]
[[]]1909[[]]1910319127
[[]]1908
 
[[]]1909[[]]1910319127
 
19121024[[]]12164[[|]]19145316
 
19148161915113[[]][[]]1916111222<ref>[2013:30]</ref>
 
== 「戦争と契約」から「離婚制度の研究まで」 ==
46 ⟶ 55行目:
 
== 立法と社会教育・社会事業・関東大震災 ==
調[[]][[]][[]]19331933[[]][[]]調調調[[]][[]]1938<ref>[2013:83]</ref>
 
== 社会教育協会 ==
1925[[]][[]]19458<ref>[2013:118]</ref>
 
== 講義ぶり、ラジオ放送、女性法律家の養成 ==
東京大学セツルメントは社会事業の一つであるが、重遠はそれをよく理解していた。
 
[[|]][[鹿|鹿]][[|]][[]][[]][[|]][[]]1929150193254193619383調
<ref>[2013:113]</ref>
 
== 東京帝大法学部長 ==
193131930-19331936-19371939-1942[[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[|]]<ref>[2013:173]</ref>
 
== 文化人・重遠 ==
[[]][[]]1942{{||date=20244}}[[]][[ (2)|]]
 
[[]][[]][[]][[]]<ref>[2013:220]</ref>
 
== 皇室と最高裁判所 ==
19458 [[]][[]][[|]]4[[]]1933[[|]][[|]]1936[[]]194587[[]][[]][[]][[|]]3[[]] (Our King) 使 19492[[]][[]]<ref>[2013:238]</ref>
 
1937[[]][[]]42[[|200]]25195010111025<ref>[2013:269-272]</ref>200[[|197344]]1995
 
== 家族と家庭生活 ==

3[[|]][[]][[|]][[]]1920退<ref>[2013:197]</ref>
 
== 経歴 ==
86 ⟶ 100行目:
*[[1945年]] - [[東宮大夫]]兼[[東宮侍従長]]
*[[1949年]] - 最高裁判事([[1951年]]まで)。就任してから[[衆議院議員総選挙]]の公示前の在任中に死去したため、[[最高裁判所裁判官国民審査]]を受けることはなかった。
*[[1951]] - 11729 69[[]]
 
== 栄典 ==
* [[1926年]](大正15年)[[4月2日]] - [[従四位]]<ref>『官報』第4092号「敍任及辞令」1926年4月17日。</ref>
 
117 ⟶ 131行目:
* 『新訳 [[論語]]』(社会教育協会、1947年)。[[講談社学術文庫]]、1981年
* 『私たちの民法』(社会教育協会、1948年)
* 『新訳 [[孟子 (書物)|孟子]]』(社会教育協会、1948年)。[[講談社]]学術文庫]]、1980年
* 『歌舞伎思出話』(大河内書店、1948年)
* 『新民法読本』(日本評論社、1948年)
124 ⟶ 138行目:
* 『百万人の法律学』(思索社、1950年)
* 『結婚読本』(中央公論社、1950年)
* 『法律入門』(宝文館、1952年(NHK)。放送読本:NHK教養大学))
* 『続有閑法学』(一粒社、1961年)
* 『欧米留学日記』(岩波書店、1997年)。[[穂積重行]]編
* 『[[終戦日記|終戦戦後日記]] 1945~50(一九四五~五十 大正一法学者の晩年』(有斐閣、2012年)。[[大村敦志]]校訂 [[名古屋大学]]
* 『近代日本判例批評集―新編 判例百話/有閑法学/続有閑法学』([[書肆心水]]、2024年)
 
== 門下生 ==
 
* [[中川善之助]]([[東北大学]][[名誉教授]]・[[金沢大学]]名誉教授。「現代家族法の父」と称される。)
* [[松坂佐一]]([[名古屋大学]][[名誉教授]])
* [[来栖三郎 (法学者)|来栖三郎]]([[東京大学]][[名誉教授]]。兄弟子にあたる[[中川善之助]]らとともに戦後の親族法・相続法の改正起草委員を務めた。):弟子に[[石田穣]](のちの東京大学助教授)
 
== 脚注 ==
151 ⟶ 167行目:
| after = 華族制度廃止
}}
{{S-end}}
{{東宮大夫}}
{{Normdaten}}
{{Japan-politician-stub}}
{{LawJurist-stub}}
 
{{DEFAULTSORT:ほつみ しけとお}}
162 ⟶ 178行目:
[[Category:日本の法哲学者]]
[[Category:日本の国際法学者]]
[[Category:論語学者]]
[[Category:日本学士院会員]]
[[Category:帝国学士院会員]]
182 ⟶ 199行目:
[[Category:1883年生]]
[[Category:1951年没]]
[[Category:谷中霊園に埋葬されている人物]]