削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: 差し戻し済み モバイル編集 モバイルウェブ編集
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
(25人の利用者による、間の34版が非表示)
1行目:
{{混同|緊急地震速報|緊急警報システム}} 
[[ファイル:Emergency Warning System Type 1.ogg|thumb|開始信号(第1種開始信号)]]
[[ファイル:Wakeup sound of the Emergency Warning System in Japan.oga|thumb|開始信号(第2種開始信号)]]
7行目:
テレビ・ラジオを自動的に起動させるためには緊急警報放送に'''対応した受信機'''が必要になる。
 
[[FM]]使<ref group="">{{efn2|[[|FM]]</ref>}}
 
[[|]][[]][[]][[]][[]][[|]]<ref group="">{{efn2|[[]][[Strada]]CN-HW800DCN-HDS965TD[[]][[SUBARU]][[]][[]]</ref>}}
 
NHKB-CASB-CAS<ref>202213LC-32E9</ref>{{|date=2023-01-05}}
 
== 概要 == 
[[]]''''''(EmergencyEmergency Warning Signal, :EWSEWS<ref>[[#kokubun2006|2006]]140</ref>)[[1985]][[91]][[]]NHK (NHK) 13<ref>{{Cite journal||editor=|title=(609)|journal=|volume=15|issue=198512174|publisher=|date=1985-12-01|pages=50}}|id={{NDLJP|3471000/26}}}}</ref><ref>{{Cite book||editor=|title=NHK|publisher=|date=1986-11-20|pages=223|id={{NDLJP|9673200/123}}}}</ref>NHK<ref>{{NHK|A198509011159001300100|}}</ref>
 
以下の条件のいずれかに該当する場合に行われる([[放送法施行規則]]第82条<ref group="注">{{efn2|平成23年総務省令第62号による改正前は第17条の27</ref>。}}および[[無線局運用規則]]138条の2に規定している<ref name="bqa76"/><ref name="itej61-6-761"/>。
* 津波警報・大津波警報が発表された場合
* [[災害対策基本法]]第57条に基づく[[都道府県知事]]や[[市町村長|市町村長(東京特別区の区長を含む)]]からの要請があった場合
以前かつては東海地震の警戒宣言が発令された場合においても行われる可能性があった。
 
<ref name="bqa76"/>
 
[[NTSC|]][[調]]FSK<ref group="" (FSK){{efn2|name="FSKdes">|Frequency shift keying01</ref>}}[[|]]1024640[[|Hz]][[]][[ISDB|]]<ref name="itej61-6-761"/>NHK
 
放送の内容は通常の災害報道であり、安否情報や火の元の安全を呼びかける放送、[[津波]]の到達が予想される場合は警報・注意報の発表状況、津波の到達予想時刻などが繰り返し放送される。
30行目:
=== 緊急警報信号の種類 ===
緊急警報放送の開始・終了の際に使用される緊急警報信号には第1種開始信号、第2種開始信号、終了信号の3種ある<ref name="bqa76">[[#bqa76|日本技術士会 防災Q&A 7.6]]</ref>。
 
* 1 [[]][[]]1216{{|date=20246}}
*第2種信号は (大)津波警報が発表された時のみ送信される。第1種信号は強制的に動作するが、第2種信号は受信側で動作させない設定が可能である(特に海岸や川の河口からはるかに離れている地域や内陸の地域)。
* 2 ()1210NHK24
* 121024
* 試験信号は、終了信号と同一であるが開始信号を送信することなく終了信号のみが送信された場合を意味しており、受信機が正常に動作するかを確認するための信号である(事実上、緊急警報放送の定期放送ともされている)。
 
=== アナログ放送 ===
[[|]]96[[]]19264bps1.53/FSK調<ref group="" {{efn2|name="FSKdes"/>}}11024[[|Hz]]0640Hz<ref name="itej61-6-761"/>調<ref>EIAJ CPR-2202 19922[https://www.jeita.or.jp/cgi-bin/standard/list.cgi?cateid=1&subcateid=1 HP]201829</ref>4 - 102 - 4<ref name="itej61-6-761"/>
 
=== デジタル放送 ===
TMCC (Transmission and Multiplexing Configuration and Control) [[MPEG-2|MPEG-TS]]PMTProgramPMT (Program Map TableTable) 2204[[]]TMCC261010"start_end_flag"11/2168121"start_end_flag"1"start_end_flag"00[[]]()<ref name="itej61-6-761">[[#itej61-6-761|2007]]</ref><ref name="itej62-5-666">[[#itej62-5-666|2008]]</ref><ref name="nhkbr090904">[[#nhkbr090904|2009]]</ref>
 
[[]]<ref group="">{{efn2|ch</ref>}}EWS[[]]
 
=== 地域符号 ===
47 ⟶ 48行目:
 
=== 放送の制限 ===
82138使[[2010]][[37]][[TBS]][[]] ([[TBS|TBS]]) 2010[[228]][[ (2010)|]]VTR<ref>{{Cite news |url=https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2010/03/07/kiji/K20100307Z00000950.html|title=?TBS |newspaper=|publisher= |date=2010-3-7 |author= |url=https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2010/03/-07/kiji/K20100307Z00000950.html |accessdate=2022-101-16}}</ref>
 
2023年12月2日(日本時間)23時37分頃にフィリピン付近で発生した地震で、23時56分に日本の太平洋沿岸に'''津波注意報'''が発表されたが、3日<!---午前--->0時のNHKニュースで、誤って緊急警報放送の開始信号を送出、直ちに終了信号を発するトラブルがあった<!---該当日・時間の放送から。3日19時の「NHKニュース7」で、関連ニュースの冒頭でも謝罪があった。--->。
 
== 試験信号放送 ==
53 ⟶ 56行目:
[[日本放送協会]](NHK)とほとんどの[[民間放送|民放]]各放送局では、緊急警報放送の受信機の動作などを確認するため、[[試験放送]]を月1回程度放送している。
 
NHK114(︿5)11:59 - 12:00[[NHK|]][[NHK1|1]][[NHK-FM|FM]]<ref group="">{{efn2|[[NHK|]]</ref>}}[[]]<ref name="bqa76"/><ref group="">{{efn2|2017121[[]]1211201941[[]]48201951[[]]582021818920219196</ref>}}FM[[NHK ]][[radiko]][[]]<ref group="">{{efn2|1FM</ref>}}[[NHK]]
 
NHKでの緊急警報放送試験信号の流れ(アナウンス音源は[[内藤啓史]]アナウンサーの声)
60 ⟶ 63行目:
「緊急警報放送の試験信号をお伝えしました。この緊急警報放送は、津波などの際、自動的にテレビ・ラジオのスイッチを入れ、情報を伝えるものです」}}
 
[[]]NHK<ref group="">{{efn2|2</ref>}}20184''''''
 
使2004420123使[[]][[3]][[NHK]]200420043[[西]][[]]使{{|date=20136}}<!-- :(YouTube)  https://youtu.be/Qihxdn3Vk2c -->
70 ⟶ 73行目:
 
; 凡例
:* ○:デジタルでも可聴音を出して試験放送を実施している局
:* △:試験放送は行っているものの地上デジタル側に可聴音域の信号音が重畳しない局
:* ×:デジタル放送では試験放送を実施していない局
 
==== テレビ ==== 
*[[]]JNN1(12<ref group="">{{efn2|{{|201314EPG|date=20195}}</ref>}})
*[[東北放送]](JNN) 不明(月1回)
*[[日本テレビ放送網|日本テレビ]](NNN)△(不定期、放送休止中 / 過去は毎月1回実施していた)
81 ⟶ 84行目:
*[[TBSテレビ]](JNN)△(月1回程度、放送休止中)
*[[テレビ東京]](TXN)×、デジタルは停波(月末日曜日、放送休止後)
*[[|]]FNN<ref>1980</ref>
*[[千葉テレビ放送|千葉テレビ]](JAITS)
*[[信越放送]](JNN) 不明(毎月1日、放送休止後)
110 ⟶ 113行目:
 
==== ラジオ ====
*[[青森放送]](JRN・NRN)(2011年7月20日まではテレビでも実施<ref group="注">出典:青森放送ホームページ番組表及びEPG</ref>{{信頼性要検証|date=2023-01-05}}
*[[東北放送]](JRN・NRN)(毎週第2月曜 14時59分00秒より14時59分50秒)
*[[TBSラジオ]](JRN)(毎月第2日曜放送終了後。{{いつ範囲|かつては|date=2019年5月}}毎月1日の基点時に放送)
116 ⟶ 119行目:
*[[ニッポン放送]](NRN)(毎週月曜のオープニング、「君が代」演奏後。{{いつ範囲|かつては|date=2019年5月}}日曜深夜のクロージング前に実施していた)
*[[エフエム東京]](JFN)
*[[長岡移動電話システム|FMながおか]](コミュニティFM)(毎月1日、[[長岡市]]向けは12時30分頃、[[小千谷市]]向けは12時35分頃<ref group="注">{{efn2|[[小千谷市]]では緊急警報信号でなく自然音を利用したComfis方式のラジオを配布しているため({{PDFlink|[http://www.city.ojiya.niigata.jp/upload/1/13_20120525.pdf 「市報おぢや」平成24年5月25日号お知らせ版]|1678&nbsp;[[キビバイト|KiB]]}}2ページ)、小千谷市向けは緊急警報信号を使用していない可能性もある。</ref>}}
*[[エフエムとおかまち]](コミュニティFM)(毎月第1月曜日 14時から)
*[[エフエム雪国|FMゆきぐに]](コミュニティFM)(毎月1日(1月は年始明けの月曜日)11時53分から約2分間)
138 ⟶ 141行目:
*[[北日本放送]](テレビ・ラジオとも実施)
*[[福井放送]](テレビ・ラジオとも実施。テレビでは毎月1回、日曜のクロージング後に実施していた)。
 
:220117241231<ref group=""></ref>{{|date=2023-01-05}}
 
== 受信機 ==
148 ⟶ 152行目:
緊急警報放送により自動的に受信機が起動するということは連続して待機し続けることである。つまりこれは放送を復調する受信部と緊急警報信号の特殊なパターンと一致するか判断する解析部に常時通電しておく事になるのであるが、しかしアナログ式受信機の待機電力は一般的な電化製品や映像機器より低く、これは超低消費電力と宣伝している最新機器に匹敵するほどの低消費電力である。
 
FM1.0WEWR200使193NHKFMAC0.3WRF-K158101kWh=22使295kWh/使<ref group="">{{efn2|[[ ()|]]</ref><ref group="">[[#]]NHK</ref>}}
 
== 第2種信号での運用 ==
NHK2[[]][[NHK|G]][[NHK|E]][[NHK BS1BS|BS1BS]]BS103ch[[NHK BS|BSP]][[NHK BS4KBS4K|BS4KBSP4K]][[NHK BS8K|BS8K]][[NHK1|R1]][[NHK2|R2]][[NHK-FM|FM]]使[[]]R2[[]][[]][[]][[]][[]]4'''9'''''''''''''''''''''''''''<ref group="">[[NHK2|BS2]][[NHK|BShi]]2011331BS4KBS8K20181130</ref>[[]][[NHK]][[NHK|]]<ref group="">{{efn2|201147[[NHK#NHK|NHK]][[]]L</ref>}}
 
2GG<ref group="">{{efn2|G</ref>}}
 
なお民放各局は、試験放送を行う局であっても、津波警報などが発表されても第2種開始信号などの緊急警報信号を送出しなかった事例が多数あるため([[コミュニティ放送]]を除く)、手動で放送局を設定できる機種の場合はNHKが推奨される。
 
2010220113[[]]21TBS<ref group="">{{efn2|TBS201131115232533132058</ref>}}
 
== 緊急警報放送の実施例 ==
冒頭で述べたように緊急警報放送は以下の条件のいずれかに該当する場合に行われる<ref name="bqa76"/><ref name="itej61-6-761"/>。
 
; 1.(大)津波警報が発表された場合
169 ⟶ 173行目:
※前述の通り、以前は東海地震の警戒宣言が発令された場合に行われる可能性があったが、結局は実績のないままであった。
 
== 類似海外システム類例 ==
[[Extensible Markup Language|XML]][[:en:Common Alerting Protocol|Common Alerting Protocol]] (CAP)[[]][[]]<ref name="nhkbr100403">[[#nhkbr100403|2010]]</ref>
 
NHKが開発した緊急警報放送の技術は、自動起動が特徴である。1985年に世界で初めて自動起動の警報システムを実現したとして、2016年5月に電気・電子・情報分野の技術的貢献を顕彰する[[IEEEマイルストーン]]に認定されている<ref>「報道発表 [https://www.nhk.or.jp/pr/keiei/shiryou/kaichou/2016/04/002.pdf 世界の放送技術をリードした“ハイビジョン” と “緊急警報放送” が「IEEE マイルストーン」に認定]」、日本放送協会、2016年4月7日付、2023年1月16日閲覧</ref><ref name="ieee16">「[http://www.ieee-jp.org/japancouncil/jchc/adm/milestone/27ewcsbs.pdf IEEE MILESTONE (27)]」、[[IEEE]] Japan Council、2023年1月16日閲覧</ref>。
=== アメリカ ===
 
=== ISDBの緊急警報放送:フィリピン、南米諸国など ===
NHK[[ISDB]](EWBS)EWBS{{efn2|}}CAP[[L]][[]][[]][[]]<ref name="ieee16"/><ref name="">[https://www.jtec.or.jp/activities/ARIB117ewbs.pdf EWBS ISDB-T][https://www.jtec.or.jp/activities/ewbs.html EWBS] 2022</ref>
 
[[フィリピン]]ではEWBSの実施体制が整い、2016年から販売するテレビへのEWBS機能の搭載が義務付けられている<ref>「世界情報通信事情 > [https://www.soumu.go.jp/g-ict/country/philippines/index.html フィリピン] > [https://www.soumu.go.jp/g-ict/country/philippines/pdf_contents.html 監督機関・法律・政策等]」、総務省、2023年1月16日閲覧</ref>。
 
[[ペルー]]ではEWBSの運用が始まり公共施設への受信機設置が進められているが、未だ放送設備のデジタル化が途上にある<ref name="阪口"/>。
 
[[エルサルバドル]]、[[コスタリカ]]、[[ニカラグア]]では共通仕様でEWBSによる[[地震警報システム|緊急地震速報]](EEW)が試験導入されている<ref name="阪口"/>。
 
=== アメリカ合衆国 ===
{{main|緊急警報システム}}
[[]][[]]195020123[[:en:Emergency Alert System|Emergency Alert System]] (EAS)[[|]](FEMA)<ref name="nhkbr100403"/>
 
178 ⟶ 194行目:
*1 : [[:en:CONELRAD|CONELRAD]] (<u>Con</u>trol of <u>El</u>ectromagnetic <u>Rad</u>iation) - [[|]]1[[S|]]1951<ref name="nhkbr100403"/>
*2 : [[:en:Emergency Broadcast System|Emergency Broadcast System]] (EBS - 調<ref name="nhkbr100403"/>
*第3世代 : Emergency Alert System (EAS) - 警報信号がデジタル符号化され、番組の中断や警報文の放送が自動化された。国家有事のほか、各州や郡単位の非常事態や気象警報、児童誘拐情報([[アンバーアラート]])などを対象としている<ref name="nhkbr100403"/>。
*4 : EAS[[]][[|]][[:en:Commercial Mobile Alert System|Commercial Mobile Alert System]](CMAS)[[|NOAA]][[:en:NOAA Weather Radio|]][[:en:Integrated Public Alert and Warning System|Integrated Public Alert and Warning System]] (IPAWS)[[Extensible Markup Language|XML]][[:en:Common Alerting Protocol|Common Alerting Protocol]] (CAP)"Aggregator"<ref name="nhkbr100403"/>
 
=== イギリス ===
*[[イギリス]]には緊急警報放送に近い「Protect and Survive(プロテクト・アンド・サバイヴ:防護と生存)<ref>[https://www.slideshare.net/kumicit/protect-and-survive 防護と生存(日本語訳版)]</ref>」という非常事態用マニュアルが存在し、東西[[冷戦]]時の[[1970年代]]から[[1980年代|80年代]]まで冊子がイギリス国民に配布されたほか、[[英国放送協会|BBC]]によりテレビ放映されていた<ref group="注">{{efn2|映像構成や内容が不気味であるためイギリスには「Protect and Survive」に対し恐怖心を覚えている世代が存在するという。</ref>}}。[[核攻撃]]時の[[避難]]方法から犠牲者の[[死体]]処理まで幅広くマニュアル化されている
*[[核攻撃]]時の[[避難]]方法から犠牲者の[[死体]]処理まで幅広くマニュアル化されている。
 
== ==
{{脚注ヘルプ}}
=== 注釈 ===
{{reflist|group=注}}
{{notelist2}}
 
=== 出典 ===
{{reflist}}