削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
 
(14人の利用者による、間の28版が非表示)
3行目:
| 日本語国名 = 耽羅
| 公式国名 = 耽羅國
| 建国時期 = ?
| 亡国時期 = 1402年
| <!--- Flag navigation: Preceding and succeeding entities p1 to p5 and s1 to s5 --->
22行目:
| 国歌 =
| 国歌追記 =
| 位置画像 = Jeju IslandTamna.jpgpng
| 位置画像説明 =
| 位置画像幅 = 291px291
| 公用語 =
| 宗教 =
| 首都 = [[:ko:성주청|星主庁]]→[[:ko:제주목 관아|済州牧満衙]]
| 言語 = 耽羅語
|元首等肩書 = 王 / 星主
|元首等年代始1 =
|元首等年代終1 = 1402年
95行目:
| latin=Tamna,Tammora,Dulla
}}
[[File:Entrance to Samseonghyeol 02.JPG|thumb|420px330px|[[]][[]]<ref>[[#(2008)|(2008:16-21)]]</ref>]]
{{朝鮮の歴史}}
''''''<ref group="">[[1903]]269[[]]    [[|]]</ref><ref group="">[[1957]]505[[]]()()</ref>{{lang-ko|''''''}}[[]][[]][[]][[]][[]][[]][[|]][[]][[15]][[]]<ref group=""></ref>
 
== 略年表 ==
この年表の月は旧暦表示である。<!--XXの条を削除したので旧暦表示となります。-->
 
*[[紀元前58年]] - [[紀元前7年]] 高厚、高清、高季などは[[新羅]]入朝<ref name="#1">[http://encykorea.aks.ac.kr/Contents/Item/E0029560 星主]</ref><ref>[https://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=102&oid=084&aid=0000044764 탐라국 종묘 대제전 개최]</ref>
*[[476年]]4月 [[百済]]の[[文周王]]に朝貢した(『三国史記』)。
*[[498年]]9月 百済の[[東城王]]に服属した(『三国史記』)。
*[[508年]]12月 南海中の耽羅人が初めて百済国と通じた(『[[日本書紀]]』)<ref>『日本書紀』19継体天皇2年12月 南海中耽羅人初通百済国。</ref>。
: 梁[[職貢図]]に百済の附庸国で下耽羅
*[[661年]]5月 王子の[[阿波伎]]らを派遣して[[日本]]に対して初めて朝貢を行った<ref>『日本書紀』26斉明天皇7年5月丁巳条 耽羅始遣王子阿波伎等貢獻。</ref>。
*[[662年]]2月 新羅の[[文武王]]に来降し、これ以後は新羅の属国となった(『三国史記』)。
120行目:
 
== 歴史 ==
[[|]][[|]][[|]][[]][[]][[]]3<ref group="">[[]]2[[]][[]]使使</ref>{{Cite book||author=|authorlink=|date=1992-07|title= |series=[[3]]1085|publisher=[[]]|isbn=978-4121010858|page=70}}</ref><ref>{{Cite book||author=|authorlink=|date=2016-09|title=:|series=|publisher=[[ ()|]][[]]|isbn=978-4862512024|page=332}}</ref>[[]]30<ref group="">{{quotation|{{lang|zh-Hant|西︿<span style="color:#ff0000;"></span>使使西}}<br/ref>[[]]
<br />3使||}}{{Wikisourcelang|zh|57}}</ref>[[3]][[]][[ ()|]][[]]<ref name="">{{quotation|{{lang|zh-Hant|西}}|||}}{{Wikisourcelang|zh|/30#}}</ref>
 
[[]][[476]][[]][[]][[]]<ref>26424使</ref>[[498]][[]]<ref>264208使</ref>[[498]][[]][[660]][[]][[]][[662]]<ref>66226</ref>[[]][[使]][[]][[]][[508]]
136 ⟶ 137行目:
[[1368年]]に[[中国]]に[[明|明朝]]が成立すると、高麗は[[1374年]]に25,000人の軍隊を送って[[牧胡]](耽羅に土着化した[[モンゴル人]])を虐殺し直轄地にした([[牧胡の乱]])<ref>[[#文(2008)|文(2008:26)]]</ref>。
 
[[]][[14041402]]·[[1416]]使 [[|]][[1445]][[]]16464[[]]<ref>[[#(2008)|(2008:28)]]</ref><ref>[http://encykorea.aks.ac.kr/Contents/Item/E0029560 ]<name="#1"/ref>
 
== 民族文化・言語系統 ==
『[[三国志 (歴史書)|三国志]]』『[[後漢書]]』によれば、耽羅の前身である[[州胡]]の人は言語が[[三韓|韓]]と異なり、背が低く、[[鮮卑]]([[匈奴]]あるいは[[烏桓]]も含む)のように髪を剃った[[弁髪]]の風習を持ち<ref name ="魏志>『[[魏志]]』巻30烏丸鮮卑東夷伝:又有州胡在馬韓之西海中大島上,其人差短小,<span style="color:#ff0000;">言語不與韓同</span>,皆髠頭如鮮卑,但衣韋,好養牛及豬。其衣有上無下,略如裸勢。乘船往來,市買韓中。</ref>、上半身に革の衣を着たが下が覆われず裸に近い。牛と猪を飼い、船で往来して韓と交易した。これは当時の韓の風俗として記されるものと大きく異なっている。
'''耽羅民族'''は「星主」という[[国王]]を中心として、独自の[[言語]]・[[神話]]・[[称号]][[文化]]を持った民族であった。[[王氏高麗]]の侵略や[[李氏朝鮮]]の併合後も朝鮮半島からの人口流入は殆どなく独自の文化を維持し、20世紀まで保っていた。
 
[[朝鮮王朝実録]]によれば、李氏朝鮮との併合後も中央政府からは事実上[[従属国]]として扱われ、耽羅人もまた自分を朝鮮人と思う人は少なかった。<ref>[https://www.jri.re.kr/contents/index.php?mid=040902&job=download&file_path=/periodical/56a9b575c382a.pdf 탐라국 저항의 역사]</ref>
 
作家[[大宅壮一]]の著書「炎は流れる」の朝鮮編には、「済州島民は朝鮮半島本土と違い、性格は温厚で生活様式が日本に近い」とある。
 
[[ ()|]][[]][[]][[|]][[]][[]][[]][[]]<ref name =>[[]]30西<span style="color:#ff0000;"></span></ref>
 
言語は[[:ko:탐라어|耽羅語]]という[[古代朝鮮語]]とは異なる言葉が話されていたとされるが、詳しくはわかっていない。近世以降の済州島で話される[[済州方言]]と耽羅語の関連性もはっきりしない。
 
使[[]][[]][[]][[]][[]][[]]
 
[[アレキサンダー・ボビン]]は済州島の古名は「tammura」であり、[[日本語]]では「谷村」「民村」と分析できると指摘している。したがって[[15世紀]]以前のある時期に朝鮮語話者に取って代わられるまでは、済州島には日本語話者が存在していたと結論づけた<ref>{{Cite journal|last=Vovin|first=Alexander|date=2013-01-01|title=From Koguryǒ to T’amna: Slowly riding to the South with speakers of Proto-Korean|url=https://www.jbe-platform.com/content/journals/10.1075/kl.15.2.03vov|journal=Korean Linguistics|volume=15|issue=2|pages=222–240|language=en|doi=10.1075/kl.15.2.03vov|issn=0257-3784}}</ref>。
[[アレキサンダー・ボビン]]によると、'''「耽羅」'''という名称は、日本語の「たにむら(谷村, 'valley settlement')」や 「たみむら(民村, 'people's settlement')」で分析することができるという。したがってボビンは耽羅語は[[日本語族]]系であると推測した。
 
== 支配者 ==
296 ⟶ 291行目:
=== 註釈 ===
{{Reflist|group=註釈}}
『高麗史』巻57地理志2 耽羅縣
:<small></small>使<span style="color:#ff0000;">使</span>西使使
{{Wikisourcelang|zh|高丽史57卷}}
<!--白文でこれだけの量を注釈に載せるのはちゃんと載せないと、後で勝手に捏造する人がいるからです。現代中国語で読んでも素直によめると思います。読めない人のために脚注にまわしてあります。2006年12月5日 (火) 14:38 [[利用者:田英]]-->
 
=== 出典 ===
{{Reflist|2}}
 
== 参考文献 ==
* {{Cite book|和書|author=[[高野史男]] |translatorauthorlink= 高野史男|editortranslator= |others= |chapter= |title=韓国済州島――日韓を結ぶ東シナ海の要石 |series=[[中公新書]]1326 |origdate= |origyear= |origmonth= |edition=発行 |date=1996-10-25 |publisher=[[中央公論社]] |location=[[東京]] |id= |isbn=4-12-101326-3 |volume= |page= |pages= |url= |ref=高野(1996)}}
* [[{{Cite book|和書|author=伴信友]] 『日本書紀考』 |authorlink=伴信友|editor=|others=[[岸田吟香]]他 |title=日本書紀考|series=|edition=|date=1883|publisher=|isbn=}}
* {{Cite book|和書|author=[[文京洙]] |translatorauthorlink= |editor= |others= |chapter= 文京洙|title= 済州島四・三事件――「島のくに」の死と再生の物語 |series= |origdate= |origyear= |origmonth= |edition=初版第1刷発行 |date=2008-04-18 |publisher=[[平凡社]] |location=[[東京]] |id= |isbn=4-583-45437-6 |volume= |page= |pages= |url= |ref=文(2008)}}
 
== 関連項目 ==
314 ⟶ 305行目:
* [[遣耽羅使]]
* [[済州島四・三事件]]
* [[耽羅民族]]
 
== 外部リンク ==
321 ⟶ 311行目:
 
{{DEFAULTSORT:たんら}}
[[Category:耽羅|*]]
[[Category:朝鮮史の国]]
[[Category:済州特別自治道の歴史]]