「遊星からの物体X」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
 
(25人の利用者による、間の47版が非表示)
1行目:
{{混同|遊星よりの物体X||x1=1951年の映画}}
{{半保護}}
{{Otheruses|19822=2011年の映画|同じ原作による他3=遊星から映画|影が行く#映画化作品物体X ファーストコンタクト}}
 
{{複数の問題
| 出典の明記 = 2022年3月27日 (日) 11:12 (UTC)
| 脚注の不足 = 2022年3月27日 (日) 11:12 (UTC)
| 宣伝 = 2022年3月27日 (日) 11:12 (UTC)
| 雑多な内容の箇条書き = 2022年3月27日 (日) 11:12 (UTC)
}}
{{Expand English|The Thing (1982 film)|date=2023年4月|fa=yes}}
 
{{Infobox Film|
| 作品名 = 遊星からの物体X
| 原題 = The Thing
| 画像 =
| 画像サイズ = 240px
| 画像解説 =
| 監督 = [[ジョン・カーペンター]]<ref>[https://movie.jorudan.co.jp/cinema/36291/ 遊星からの物体X デジタル・リマスター版の上映スケジュール・映画情報|映画の時間]</ref>
| 脚本 = ビル・ランカスター
| 製作 = [[デイヴィッド・フォスター (映画プロデューサー)|デイヴィッド・フォスター]]<br />ローレンス・ターマン<br />スチュアート・コーエン
| 製作総指揮 = ウィルバー・スターク
| 原作 = [[ジョン・W・キャンベル]] <br />『[[影が行く]]』
| 出演者 = [[カート・ラッセル]]<br />[[ウィルフォード・ブリムリー|A・ウィルフォード・ブリムリー]]<br />{{仮リンク|T・K・カーター|en|T. K. Carter}}<br />[[ドナルデヴィッド・モファットクレノン]]<br />[[キース・デイヴィッド]]<br />[[リチャード・ダイサート]]<br />[[チャールズ・ハラハン]]<br />{{仮リンク|ピーター・マローニー|en|Peter Maloney (actor)}}<br />[[リチャード・メイサー]]<br />[[ドナルド・モファット]]
| 音楽 = [[エンニオ・モリコーネ]]
| 撮影 = [[ディーン・カンディ]]
| 編集 = トッド・ラムジー
| 製作会社 = デヴィッド・フォスター・プロダクションズ<br />ターマン=フォスター・カンパニー
| 配給 = {{Plainlist|
| 配給 = {{flagicon|USA}} [[ユニバーサル・ピクチャーズ|ユニヴァーサル映画]]<br />{{flagicon|JPN}} [[ユナイテッド・インターナショナル・ピクチャーズ|CIC]]
| 公開 =* {{flagicon|USA}} [[1982年]][[6月25日]]<br />{{flagicon|JPN}} 1982年[[11月13日ユニバーサル・ピクチャーズ]]
* {{flagicon|JPN}} [[シネマ・インターナショナル・コーポレーション|CIC]]
* {{flagicon|JPN}} アーク・フィルムズ、boid(デジタル・リマスター版)<ref name="realsound 236664">{{Cite news|url=https://realsound.jp/movie/2018/08/post-236664.html|title=ジョン・カーペンター『遊星からの物体X』デジタルリマスター版10月公開決定 黒沢清のコメントも|work=[[リアルサウンド|リアルサウンド映画部]]|date=2018-08-16|accessdate=2023-08-17}}</ref>
}}
| 公開 = {{Plainlist|
* {{flagicon|USA}} [[1982年]][[6月25日]]
* {{flagicon|JPN}} 1982年[[11月13日]]
* {{flagicon|JPN}} [[2018年]][[10月19日]](デジタル・リマスター版){{R|realsound 236664}}
}}
| 上映時間 = 109分
| 製作国 = {{USA}}
27 ⟶ 44行目:
| 次作 =
}}
'''X''': ''(John Carpenter's) The Thing''[[1982|1982]][[|]][[|SF]][[]][[]][[SFX]]22[[]][[]][[1979]][[]][[|A]][[1951]][[X]][[W]]SF[[]]2
 
[[ジョン・カーペンター]]監督、ターマン・フォスター・プロ製作。[[SFX]]担当は当時22歳の[[ロブ・ボッティン]]で、同監督の『[[ザ・フォッグ]]』([[1979年]])に続いての登板となる。
[[2018年]]10月にはデジタル・リマスター版が国内で劇場公開された<ref>{{Cite news|url=https://natalie.mu/eiga/news/301439|title=「遊星からの物体X」リマスター版上映に合わせ、公開当時のオリジナル予告到着|work=[[ナタリー (ニュースサイト)|映画ナタリー]]|publisher=ナターシャ|date=2018-09-28|accessdate=2023-08-17}}</ref><ref>{{Cite web|和書|url=https://thething2018.jp/|title=遊星からの物体X<デジタル・リマスター版>|website=オフィシャルサイト|archiveurl=https://web.archive.org/web/20220810090645/https://thething2018.jp/|archivedate=2022-08-10|date=2018|accessdate=2023-08-16}}</ref>。
出演は[[カート・ラッセル]]と[[ウィルフォード・ブリムリー|A・ウィルフォード・ブリムリー]]ら。
[[1951年の映画]]『[[遊星よりの物体X]]』に続く、[[ジョン・W・キャンベル]]の短編SF小説『[[影が行く]]』の2度目の映画化で、南極基地に現れた地球外生命体の怪物とそれに立ち向かう隊員達を描いている。
 
== ストーリー ==
約10万年前、宇宙から飛来した[[UFO|円盤]]が地球に引き寄せられ、大気圏で炎に包まれながら[[南極]]へと落下した。
 
[[1982年]]、冬の[[南極大陸]]。[[ノルウェー]]観測隊の[[ヘリコプター|ヘリ]]が雪原を駆ける1匹の[[シベリアン・ハスキー|ハスキー犬]]を追って、全12名の隊員がいるアメリカ南極観測隊第4基地へ現れた。[[H&K HK43|銃]]や[[サーメート|焼夷手榴弾]]を使い執拗に犬を狙うが失敗し、手違いからヘリは爆発。一人生き残ったノルウェー隊員はなおも逃げる犬を殺そうと銃撃を続ける。その際に基地の隊員が一人負傷したため、隊長のギャリーが[[コルト・ローマン|拳銃]]でそのノルウェー隊員を射殺した。
 
調
 
姿''''''The Thing[[M1/M2|]]退
 
ノルウェー隊の記録フィルムに映し出されたのは、雪原の巨大な[[クレーター]]と、約10万年前のものと推測される氷の層にある巨大な構造物を調査している場面だった。やがて持ち帰った焼死体が動きだし、蘇った「物体生きもの」が隊員の一人を襲ってその姿に成り代わった。結局その「物体生きもの」は、隊員たちの手で他の「物体生きもの」の死骸と共に外で焼却処分された。
 
調[[]]辿270003
 
== キャスト ==
※括弧内は日本語吹替(二名記載の場合は[[フジテレビジョン|フジテレビ]]版 / [[Netflix]]追加録音の順)
* {{|RJ|en|R.J. MacReady}} - [[]][[]] /  
*  - [[|A]][[]] /  
* ギャリー - [[ドナルド・モファット]]([[柳生博]] / [[牛山茂]]): 観測隊隊長。血液保存庫の鍵を持っていたことから疑われる。
* ノールス - {{仮リンク|T・K・カーター|en|T. K. Carter}}([[野島昭生]]): 調理係
* ドクタ・コッパー - [[デヴィッリチャード・クレノンダイサート]]([[仲木隆司宮川洋一]] / [[山田浩貴]]): 第2ヘリ操縦士、機械技
* チャイルズ - [[キース・デヴィッド]]([[屋良有作]]): 機械技師
* ドクタ・コッパー - [[リチャーデヴィッド・ダイサートクレノン]]([[宮川洋一仲木隆司]]): 第2ヘリ操縦士、機械技。周囲から変人扱いされている。
* ヴァンス・ノリス - [[チャールズ・ハラハン]]([[細井重之]] / [[多田野曜平]]): 地球物理学者
* ジョージ・ベニングス - {{仮リンク|ピーター・マローニー|en|Peter Maloney (actor)}}([[寺島幹夫]]): 気象学者
* フュークス - {{仮リンク|ジョエル・ポリス|en|Joel Polis}}([[納谷悟朗]]<ref>[[納谷悟朗]]は当初本作に出演予定はなかったが、制作を担当したグロービジョンが手違いで出演者リストに入っていなかった納谷を呼んでしまい急遽出演することになった。</ref> / 多田野曜平<ref>{{Cite tweet|user=dortmunder_k|number=1686395060445937664 |title=ドートマンダー/吉田啓介のポスト|date=2023-08-02|accessdate=2023-10-05}}</ref>): 生物学助手
* ノールス - {{仮リンク|T・K・カーター|en|T. K. Carter}}([[野島昭生]]): 調理係。ローラースケートで基地を動き回る。
* クラーク - [[リチャード・メイサー]]([[藤城裕士]]): 犬飼育係
* ギャリー - [[ドナルド・モファット]]([[柳生博]] / [[牛山茂]]): 観測隊隊長
* フュークス - {{仮リンク|ジョエル・ポリス|en|Joel Polis}}([[納谷悟朗]] / 多田野曜平): 生物学助手
* ウィンドウズ - {{仮リンク|トーマス・G・ウェイツ|label=トーマス・G・ウェイツ|en|Thomas G. Waites}}([[池田秀一]]): 無線通信技師
* ノルウェー隊員(ヘリ操縦士)<ref>「Norwegian」としかクレジットされていない。</ref>(マティアス<ref name="2011names">『[[遊星からの物体X ファーストコンタクト]]』での名前。Matias、Lars。</ref>) - {{仮リンク|ノーバールベルト・ウェヴァイサー|en|Norbert Weisser}}
* ライフルを持ったノルウェー隊員(ラース<ref name="2011names"/>/ヤンス・ボレン<ref>カットされたシーンでドッグタグに書かれていた名前。Jans Bolen。</ref>) - [[ラリー・J・フランコ]](宮川洋一)
* <ref>[[]]Charnauk</ref> - {{| ()|label=|en|Jed_(wolfdog)}}︿
65 ⟶ 81行目:
 
日本語吹替 - 初回放送1985年11月30日 [[フジテレビジョン|フジテレビ]]『[[ゴールデン洋画劇場]]』 21:02-22:54
*
:* 2017年11月8日に発売されたユニバーサル[[思い出の復刻版]]DVD・BDに収録。DVDに収録されている吹替はリピート放送のもので、吹替が初回放送より約2分カットされているがBDでは補完されている。
:* 2018年11月29日に[[Netflix]]で、放送時にカットされた部分を追加録音したものが配信された。その際、津嘉山正種と富田耕生以外の声優が担当していた箇所は別の声優が代役を務めている。
* 2021年11月10日発売の遊星からの物体X(日本語吹替完全版)4K Ultra HD+ブルーレイには[[Ultra HD Blu-ray]]のみにNetflix配信版から欠落箇所を再度補完、修正した日本語吹替完全版を収録。ブルーレイでは該当箇所は原語音声+日本語字幕となる。
 
== スタッフ ==
80 ⟶ 98行目:
* 追加モンスター(ドッグモンスター)製作 - [[スタン・ウィンストン]]
=== 日本語吹替版スタッフ ===
* 演出 - [[岡本知]]([[Netflix]]追加録音 - 吉田啓介)
* 翻訳 - [[鈴木導]]
* 調整 - 高橋久義
103 ⟶ 121行目:
 
=== ラスト ===
ラストシークエンスには息をしていないように見える人物が登場し、「物体」に同化されたことを示す演出だという説が出たが、カーペンターはこれを「照明の加減で息が見えにくかっただけ」と否定している。物語の中盤で、ベニングスに同化した「物体」が戸外で他隊員たちに取り囲まれた場面では、白い息目視で確認できる
 
== 評価 ==
なお、撮影監督のディーン・カンディは、2016年9月に4Kリマスター版発売(日本では2018年10月19日から限定的に劇場公開される予定<ref>{{Cite news|url= https://eiga.com/movie/30673/ |title= 遊星からの物体X |newspaper=[[映画.com]]|accessdate=2018-10-19}}</ref>。ソフト化は未定)に合わせたBLUMHOUSE.COMのインタビューにおいて、「物体」に同化された人物とそうでない人物を見分けるヒントとしてライティングの工夫を明かした。「『物体』を表現するために眼に光が入らないよう、通常の人間は生命の輝きとして眼に光点(ハイライト)を入れるようにした」というものである。
[[]][[Rotten Tomatoes]]7683%7.40/10<ref>{{Cite web|url= https://www.rottentomatoes.com/m/1021244-thing |title= The Thing (1982) |work=[[Rotten Tomatoes]]|publisher=Fandango Media|accessdate=2022/07/19}}</ref>[[Metacritic]]1357/100<ref>{{Cite web|url= https://www.metacritic.com/movie/the-thing-1982 |title= The Thing Reviews|work=[[Metacritic]]|publisher=[[CBS|CBS Interactive]]|accessdate=2022/07/19}}</ref>
 
== ゲームの発売 ==
139 ⟶ 158行目:
* {{Amg movie|49462|The Thing}}
* {{IMDb title|0084787|The Thing}}
* {{mojo title|thing0084787|The Thing}}
* {{rotten-tomatoes|1021244|The Thing}}
 
155 ⟶ 174行目:
[[Category:ブリティッシュコロンビア州で製作された映画作品]]
[[Category:SF小説を原作とする映画]]
[[Category:アメリカ合衆国の小説を原作とした映画作品]]
[[Category:ユニバーサル・ピクチャーズの作品]]
[[Category:ジョン・カーペンターの監督映画]]
163 ⟶ 183行目:
[[Category:南極を舞台とした映画作品]]
[[Category:ストップモーション・アニメーションを使用した映画作品]]
[[Category:不定形生物を題材とした映画作品]]
[[Category:アルコール依存症を題材とした映画作品]]
[[Category:カルト映画]]
[[Category:ビデオ・ナスティ]]