「風雲急なり大阪城 真田十勇士総進軍」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m セクションリンク修正
 
(13人の利用者による、間の17版が非表示)
16行目:
| 上映時間 = 69分
| 製作国 = {{JPN}}
| 言語 = {{flagicon|Japan}} 日本語
| 製作費 =
| 興行収入 =
| allcinema_id = 87304
| kinejun_id = 25201
| amg_id =
| imdb_id =
}}
 
『'''風雲急なり大阪城 真田十勇士総進軍'''』(ふううんきゅうなりおおさかじょう さなだじゅうゆうしそうしんぐん)は、[[1957年]](昭和32年)[[2月27日]]公開の[[日本映画]]である。[[中川信夫]]監督、新東宝製作・配給。[[白黒映画]]、[[画面アスペクト比#スタンダードサイズ |スタンダードサイズ]]、7巻 / 1,915メートル(1時間9分)。
 
== 概要 ==
[[講談]]や[[立川文庫]]で知られる[[真田十勇士]]の活躍を描いた中川信夫監督作品。脚本は前年([[1956年]])の中川作品『[[怪異宇都宮釣天井]]』を手掛けた仲津勝義と武部弘道のコンビである<ref>『中川信夫フィルモグラフィー』、p.247-p.248.</ref>。
 
<ref name=""></ref>[[]][[#|]]使<ref name="" />[[]][[ ()|]][[]][[9 ()|]][[]][[BGM]]使<ref>p.248.</ref>
 
ファーストシーンは[[関ヶ原の戦い]]から始まるが、本作品では[[真田信繁|真田幸村(真田信繁)]]の旗が関ヶ原で東軍の騎馬隊に踏みにじられるカットがあり、真田幸村が関ヶ原の本戦に出陣して敗北するという史実と異なる描写となっている<ref name="本編" />。
 
== あらすじ ==
[[1600年]](慶長5年)、関ヶ原の戦いは豊臣方に利あらず、凱歌は徳川に上がった。合戦に敗れた真田幸村は忠臣の十勇士を引き連れて[[紀伊国|紀州]][[高野山]]麓の[[九度山町|九度山]]に籠り、再び[[徳川家康]]に決戦を挑む日に備えていた。
{{ネタバレ}}
[[1600]]5[[]][[]][[]][[]]
 
[[]][[]][[#|]][[]]15
 
{{ネタバレ終了}}
 
== スタッフ ==
61 ⟶ 55行目:
*猿飛佐助: [[若杉英二|天城竜太郎]]
*三好清海入道: [[舟橋元]]
*[[真田十勇士#三好清海入道・入道兄弟|三好伊三入道]]: [[国方伝]]
*霧隠才蔵: [[小笠原弘|小笠原竜三郎]]
*[[真田十勇士#穴山小助|穴山小助]]: [[信夫英一]]
73 ⟶ 67行目:
*風祭孫兵衛: [[芝田新]]
*[[豊臣秀頼]]: [[滝川誠二]]
*[[淀殿|淀君]]: [[真山くみ子]]
*木村長門守([[木村重成]]): [[沼田曜一]]
*[[徳川家康]]: [[石山竜次]]
79 ⟶ 73行目:
*平野主水正: [[丹波哲郎]]
*近藤次郎衛門: [[倉橋宏明]]
*大脇軍太夫: [[邦創典|国創典]]
*おさん: [[大原栄子]]
*他:[[千葉徹]]、[[大原栄子]]、[[村山京司]]、[[泉田洋志]]、[[小森敏]]、[[川部修詩]]、[[築地博]]、[[高村洋三]]ほか
 
== 関連項目 ==
*[[中川信夫]]
*[[新東宝]]
*[[真田十勇士]]
 
== 参考文献 ==
* [[滝沢一]]・[[山根貞男]]編『映画監督 中川信夫』、[[リブロポート]]、1987年 ISBN 4845702525
** 『中川信夫フィルモグラフィー』、作成=[[鈴木健介 (映画監督)|鈴木健介]]、同書、p.&nbsp;247-248.
 
== 脚注 ==
{{reflist}}
 
== 外部リンク ==
* {{Allcinema title|87304|風雲急なり大阪城 真田十勇士総進軍}}
* {{Kinejun title|25201|風雲急なり大阪城 真田十勇士総進軍}}
 
{{DEFAULTSORT:ふううんきゆうなりおおさかしようさなたしゆうゆうしそうしんくん}}
[[Category:日本の時代劇映画作品]]
[[Category:1957年の映画]]
[[Category:中川信夫の監督映画]]
[[Category:新東宝]]
[[Category:時代劇真田十勇士を題材とした作品]]