削除された内容 追加された内容
m +cat
 
(18人の利用者による、間の26版が非表示)
1行目:
[[File:Koya-dofu (2012.07.31).jpg|thumb|270px|高野豆腐水で戻した状態]]
'''''' ''''''[[]][[]][[]][[|]]
 
== 概要 ==
{{栄養価 | name = だいず、凍り豆腐、乾<ref name="食品成分表2015">{{Cite book|和書 |editor = 編:[[文部科学省]]科学技術・学術審議会資源調査分科会 |title = [[日本食品標準成分表]] |accessdate = 2016-10-15 |edition = 2015年版(七訂) |date = 2015-12-25 |isbn = 978-4-86458-118-9 |pages = 56 - 57 |chapter = 4 豆類 |chapterurl = http://www.mext.go.jp/component/a_menu/science/detail/__icsFiles/afieldfile/2015/12/24/1365343_1-0204.pdf}}<!-- chapterformat = PDF だが、実装されていない模様 --></ref>
| kJ = 2241 | water = 7.2 g | protein = 50.5 g | fat = 34.1 g | satfat = 5.22 g | monofat = 7.38 g | polyfat = 18.32 g | carbs = 4.2 g | fiber = 2.5 g | sodium_mg = 440 | potassium_mg = 34 | calcium_mg = 630 | magnesium_mg = 140 | phosphorus_mg = 820 | iron_mg = 7.5 | zinc_mg = 5.2 | manganese_mg = 4.32 | selenium_ug = 19 | vitA_ug = 1 | thiamin_mg = 0.02 | riboflavin_mg = 0.02 <!-- | niacin_mg = Tr 微量 --> | pantothenic_mg = 0.10 | vitB6_mg= 0.02 | folate_ug = 6 | vitB12_ug = 0.1 | vitC_mg = 0 <!-- | vitD_ug = (0) 推定量 --> | vitE_mg = 1.9 | vitK_ug = 60 | opt1n = [[β-トコフェロール]] | opt1v = 0.8 mg | opt2n = [[γ-トコフェロール]] | opt2v = 20.4 mg | opt3n = [[δ-トコフェロール]] | opt3v = 10.6 mg | note = 試料: [[炭酸水素ナトリウム]]処理製品}}
{{栄養価 | name = だいず、凍り豆腐、水煮<ref name="食品成分表2015" /> | kJ = 480 | water = 79.6 g | protein = 10.7 g | fat = 7.3 g | satfat = 1.07 g | monofat = 1.53 g | polyfat = 3.76 g | carbs = 1.1 g | fiber = 0.5 g | sodium_mg = 260 | potassium_mg = 3 | calcium_mg = 150 | magnesium_mg = 29 | phosphorus_mg = 180 | iron_mg = 1.7 | zinc_mg = 1.2 | manganese_mg = 1.02 | selenium_ug = 5 <!-- | vitA_ug = Tr 微量 --> | thiamin_mg = 0 | riboflavin_mg = 0 <!-- | niacin_mg = 0 | pantothenic_mg = 0.02 --> | vitB6_mg= 0 | folate_ug = 0 <!-- | vitB12_ug = (0) 推定量 --> | vitC_mg = 0 <!-- | vitD_ug = (0) 推定量 --> | vitE_mg = 0.3 | vitK_ug = 13 | opt1n = [[β-トコフェロール]] | opt1v = 0.2 mg | opt2n = [[γ-トコフェロール]] | opt2v = 4.0 mg | opt3n = [[δ-トコフェロール]] | opt3v = 2.2 mg | note = 湯戻し後、煮たもの}}
 
一般的には木綿豆腐を冷凍したものが高野豆腐として広く認知されている。食感は元となった豆腐の製法により異なり、木綿豆腐はスポンジ状に、絹ごし豆腐は湯葉状になる。
12行目:
 
=== 歴史・名称起源 ===
[[]][[]]''''''[[]]1[[]]<ref>: , , 19621962</ref><ref>{{Cite journal ||author= |date=1985 |title=調 |url=https://doi.org/10.11402/cookeryscience1968.18.3_142 |journal=調 |publisher=調 |issue=3 |pages=142-146 |doi=10.11402/cookeryscience1968.18.3_142 }}</ref>[[]]''''''[[]][[]][[]][[|]][[]]
 
[[]][[|]]1
 
[[|西]][[]][[]]<ref>{{Cite web ||url=https://kotobank.jp/word/%E5%87%8D%E3%82%8A%E8%B1%86%E8%85%90-63498#E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.B3.89 |title=  |accessdate=2017-07-22 }}</ref>[[]]''''''[[]]''''''''''''
 
『[[豆腐百珍]]』では十二番目に'''凍豆腐(こごりとうふ)'''の名称で掲載され、別名として高野豆腐も記載。
歴史的には製法が異なる「凍み豆腐」系と「高野豆腐」系の2種類が存在していた。これを第二次世界大戦後、凍豆腐組合が統一する呼称として'''凍り豆腐'''(こおりどうふ)の名称を作った<ref name=cookeryscience1995.28.2_114 />。
 
歴史的には製法が異なる「凍み豆腐」系と「高野豆腐」系の2種類が存在していた。これを[[第二次世界大戦]]後、凍豆腐組合が統一する呼称として'''凍り豆腐'''(こおりどうふ)の名称を作った<ref name=cookeryscience1995.28.2_114 />。
 
現代では9割以上が[[長野県]]で生産されている<ref>[https://www.pref.nagano.lg.jp/jizake/sangyo/shokogyo/seikatsu/tofu.html 凍り豆腐] 長野県(2021年8月7日閲覧)</ref>。
'''記念日'''
 
豆腐を一夜だけ凍らせて凍豆腐のようにしたものは、'''一夜凍り'''、'''一夜凍り豆腐'''、'''一夜豆腐'''などと呼ばれ<ref>{{Cite web|和書|url=https://kotobank.jp/word/%E4%B8%80%E5%A4%9C%E8%B1%86%E8%85%90-433789|title=コトバンク 一夜豆腐|accessdate=2023-03-09 }}</ref>、『豆腐百珍』では十三番目に'''速成凍豆腐(はやこごりとうふ)'''の名称で掲載されている。
2020年に全国凍豆腐工業協同組合連合会は11月3日を「高野豆腐の日」として制定した。凍り豆腐(高野豆腐)は和食の代表であり、‟日本の食文化の伝承とそのすばらしさを再発見してほしい“、‟おせち料理を食して家族で健康な新年を迎えていただきたい“、との考えから、「文化の日」であり、年内残り58日(コウヤ)である11月3日を記念日とした。
 
'''=== 記念日''' ===
2020[[113]][[|]][[]]58113
 
<br />
== 製法 ==
伝統製法では、
;凍み豆腐(しみどうふ)
: 薄く切った豆腐を[[]][[]]軒先に吊、日中は直射日光を当て溶解させ夜間は寒気に晒す事を繰り返し自然乾燥させる<ref name=cookeryscience1995.28.2_114 />。
;高野豆腐
: 日陰で夜間の寒気に数日間晒し、脱水後に火力乾燥させて仕上げる<ref name=cookeryscience1995.28.2_114 />。
35 ⟶ 38行目:
形状不良となった高野豆腐を粉末にしたものを'''粉豆腐'''と呼び、長野県などでは料理に活用されている<ref>[http://www.asahimatsu.co.jp/himitsu/koya_kihon.html なるほど!こうや豆腐の秘密]([[旭松食品]])</ref>。
 
近代製法では、衛生管理が行われた屋内の設備により凍結と乾燥が行われ生産される<ref>[https://www.asahimatsu.co.jp/process.html こうや豆腐ができるまで] 旭松食品</ref><ref>酒井宣昭[https://doi.org/10.5190/tga.56.106 宮城県岩出山町における凍り豆腐製造業の特性] 」『季刊地理学 2004年 56巻 2号 ppp.106-109, {{doi|10.5190/tga.56.106}}</ref>。
 
== 膨軟剤 ==
41 ⟶ 44行目:
 
=== アンモニア ===
<ref name=cookeryscience1995.28.2_114>[https://doi.org/10.11402/cookeryscience1995.28.2_114 ] 調 1995282 ppp.114-122, {{doi|10.11402/cookeryscience1995.28.2_114}}</ref>[[]][[]]<ref name=cookeryscience1995.28.2_114 /><ref name=cookeryscience1995.28.2_114 />
 
=== 炭酸水素ナトリウム ===
48 ⟶ 51行目:
アンモニア処理の高野豆腐と違い密封保存する必要性は無い。また、熱湯で戻す必要もない。
 
炭酸水素ナトリウム処理された高野豆腐は伝統製法のものに比べ、硬さが1/3 - 1/4程度で非常に柔らかく、別の食品といえるほど食感も異なる。その柔らかさから煮崩れしやすく、伝統製法の高野豆腐と同じ感覚で調理すると形が崩れてしまう。真水で煮ると崩れるので、組織を引き締め煮崩れを防ぐため、はじめから塩分が含まれた出汁で煮る。また、炭酸水素ナトリウム処理された高野豆腐は炊飯器に水と一緒に入れて炊くことによって普通の豆腐に近いものを作ることができる。<ref>[http://www2.117.ne.jp/~torebi/itouke6.htm 伊東家の食卓2001年2月13日放送分より]</ref>
 
=== 炭酸カリウム ===
使[[]][[]]6556438調[[]][[]][[]][[]]
 
== 調理法 ==
61 ⟶ 64行目:
 
== 健康機能性 ==
[[]]<ref>Ishiguro and Murasawa, [http://www.lifescience.co.jp/yk/yk14/ykj1405.html Kori-tofu Making Processes Increase High-molecular-weight Fraction(HMF)], Jpn Pharmacol Ther, 44 (4) 2016:613-616{{}}</ref>
 
[[LDL]]<ref>Drug Discov Ther. 2009; 3(4):143-145.</ref>[[|HDL]]<ref> [http://www.lifescience.co.jp/yk/yk14/ykj1405.html ] Jpn Pharmacol Ther 42.(5) 2014:359-362. {{}}</ref>[[]]<ref> [http://www.lifescience.co.jp/yk/yk12/ykj1210.html ] Jpn Pharmacol Ther 40.(10) 2012:915-919.{{}}</ref>[[|]][[]]<ref>{{Cite journal|last=Morikawa M et al.|author=|year=|date=2018-11|title=Effects of dried tofu supplementation during interval walking training on the methylation of the NFKB2 gene in the whole blood of older women|url=https://jps.biomedcentral.com/articles/10.1007/s12576-017-0589-x|journal=The Journal of Physiological Sciences|volume=68|issue=6|page=|pages=749757749-757|language=en|doi=10.1007/s12576-017-0589-x|issn=1880-6546}}</ref>[[]][[]][[]]2016[[尿]]<ref> [http://www.lifescience.co.jp/yk/yk16/ykj1609.html 尿] Jpn Pharmacol Ther44. (9) 2016:1363-1366.{{}}</ref>2020<ref> [http://lifescience.co.jp/yk/yk20/ykj2009.html ] Jpn Pharmacol Ther48. (9) 2020:1589-1594.{{}}</ref>
[[]]<ref>[http://www.lifescience.co.jp/yk/yk14/ykj1405.html ] Jpn Pharmacol Ther 44.(3) 2016:463-465.{{}}</ref><ref>, , , , [https://doi.org/10.4327/jsnfs.73.207 ]2020735 p.207-213, , {{doi|10.4327/jsnfs.73.207}}, {{naid|130007927435}}</ref>[[]]<ref> [http://www.lifescience.co.jp/yk/yk16/ykj1609.html ] Jpn Pharmacol Ther47. (3) 2019:405-408.{{}}</ref>2021[[]][[]]<ref>[http://lifescience.co.jp/yk/yk21/ykj2104.html ]Jpn Pharmacol Ther[http://lifescience.co.jp/yk/yk21/ykj2104.html ]49. (4) 2021:599-603{{}}</ref>
 
== 脚注 ==
71 ⟶ 74行目:
 
== 外部リンク ==
<!--* [https://webwww.archive.org/web/20140508223828/http://digikura.pref.nagano.lgro-da.jp/kurashinshu-dcommons/idothers/01DD001H220026-jp 凍み豆腐 製造]【移転先は下記。元動画/資料コド 01DD001H220026] 信州デが望ましいとお考えでしたら戻してください】-->タルコモンズ
* [http://www.i-repository.net/il/meta_pub/G0000307information_01DD001H220026 信州デジくら - 凍み豆腐]([[動画]]は凍み豆腐の製造過程)
 
{{大豆加工食品}}
{{Normdaten}}
{{デフォルトソートDEFAULTSORT:こうやとうふ}}
 
{{デフォルトソート:こうやとうふ}}
[[Category:日本の大豆加工品]]
[[Category:乾物]]
[[Category:豆腐加工品]]
[[Category:精進料理]]
[[Category:中国の食文化]]
[[Category:近畿地方の食文化]]
[[Category:冬の季語]]
[[Category:日本の大豆加工品料理用語]]