削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目:
'''Blu-ray Disc''''''{{Redirect3|BD''''''BD|[[3[[]]1||||BD ()}}
{{Pathnav|メディア (媒体)|記録媒体|光ディスク|frame=1}}
{{ディスクメディア
| 名称 = Blu-ray Disc<ref>参考文献:『図解 ブルーレイディスク読本』、小川博司・田中伸一 監修、オーム社、2006. ISBN 4-274-20341-7</ref><ref group="発表">[http://www.blu-raydisc.com/jp/Technical/TechnicalWhitePapers/General-ja.html Blu-ray Disc Technical White papers]</ref><ref group="発表">[http://www.blu-raydisc.com/jp/Technical/TechnicalWhitePapers/BDRE.html BD-RE Technical White papers]</ref><ref group="発表">[http://www.blu-raydisc.com/jp/Technical/TechnicalWhitePapers/BDR.html BD-R Technical White papers]</ref><ref group="発表">[http://www.blu-raydisc.com/jp/Technical/TechnicalWhitePapers/BDROM.html BD-ROM Technical White papers]</ref>
| 略称 =BD
| ロゴ = [[File:Blu-ray Disc.svg|230px]]
| 画像 = [[File:BluRayDiscBack.png|200px]]
| 画像コメント = Blu-rayの裏面
| 種類 = [[光ディスク]]
* '''カバー層''':0.1mm
* '''記録膜'''
** BD-RE/-R(HTL):相変化膜
** BD-R(LTH):有機膜
** BD-ROM:アルミ反射膜
* '''記録方式'''
** BD-RE/-R:グルーブ記録
** BD-ROM:ピット記録
| 容量 =
* '''120mmディスク'''
** 23.3GB(1層:BD-RE V1.0)
** 25GB(1層)
** 50GB(2層)
** 100GB(3層:BDXL)
** 128GB(4層:BDXL)
* '''80mmディスク'''
** 7.5GB(1層)
** 15GB(2層)
| フォーマット =
* '''物理フォーマット'''
** '''レーザー波長''':405nm(青紫)
** '''対物レンズ開口数'''(NA):0.85
** '''トラックピッチ''':320nm
** '''線速度''':4.917m/s(25GB/Layer、1倍速、CLV)
** '''チャネル周波数''':66MHz(1倍速)
** '''変調方式''':1-7PP
** '''誤り訂正''':64kB LDC+BIS
** '''アドレス方式'''(BD-RE/-R):グルーブアドレス(MSK+STW)
* '''ファイルシステム''':[[ユニバーサルディスクフォーマット|UDF]]<br />(BD-RE Ver.1.0は[[BD File System|BDFS]])
* '''アプリケーション・フォーマット'''
** BD-RE/BD-R:[[BDAV]]
** BD-ROM:[[BDMV]]
| コーデック =
* '''映像'''
** [[MPEG-2]]
** [[MPEG-4 AVC]]/[[H.264]]
** [[MPEG-4]] {{仮リンク|Multiview Video Coding|En|Multiview Video Coding}}([[3次元映像|3D]])
** [[VC-1]]
* '''音声'''
** [[パルス符号変調#種類|Linear PCM]]
** [[ドルビーデジタル|Dolby Digital]]
** {{仮リンク|Dolby Digital Plus|en|Dolby Digital Plus}}
** [[ドルビーTrueHD|Dolby TrueHD]]
** [[ドルビーアトモス|Dolby Atmos]]
** [[DTS (サウンドシステム)|DTS]]
** [[DTS-HDマスターオーディオ|DTS-HD Master Audio]]
** {{仮リンク|DTS-HD High Resolution Audio|En|DTS (sound system)#DTS-HD High Resolution Audio}}
** {{仮リンク|DTS:X|En|DTS (sound system company)#DTS:X}}
| 読み込み速度 =
* BD-RE/-R:36Mbps(標準1倍速)
* BD-ROM:54Mbps(標準1.5倍速)
* BD-ROM([[3次元映像|3D]]):72Mbps(標準2倍速)
| 回転速度 =
| 読み取り方法 =
* '''トラッキング方式'''
** BD-RE/-R:プッシュプル法
** BD-ROM:位相差検出法
* '''データ検出方式''':[[Partial Response Maximum Likelihood|PRML]]
| 書き込み方法 = パルストレイン方式ライトストラテジ
| 回転制御 = [[CLV]]
| 策定 = [[Blu-ray Disc Association]]<ref group="発表">[http://www.jp.blu-raydisc.com/ BDA]</ref>
| 用途 = 映像、音楽、データ、[[PlayStation 3]]、[[PlayStation 4]]、[[Xbox One]]、[[Xbox Series X]]用ゲームソフト等
| ディスク径 = 120mm、80mm
| 大きさ = Φ120mm(12cmディスク)/t=1.2mm
| 重さ =
| 上位 = [[Ultra HD Blu-ray|UHD BD]]<br />[[HVD]]
| 下位 = [[DVD]]
| 関連 = [[Professional Disc|PFD]]([[XDCAM]]に採用)<br />[[HD DVD]](かつての対抗規格)
}}
'''Blu-ray Disc'''[[|]]使[[]][[3]][[DVD]][[Ultra HD Blu-ray|Ultra HD Blu-ray4K Ultra HD Blu-ray]]
 
[[Blu-ray Disc Association]]{{Efn2|BD'''Blu-ray Disc Founders''''''BDF'''}}
[[DVD]]の次の世代、青紫色レーザーを利用して記憶容量を増加させ、デジタルハイビジョン放送に対応できるディスクとして規格を策定中。ライセンス供与も開始されている。競合規格として、東芝、NECが現行DVDと互換性をもつ([[HD DVD]])を策定中。
<!--普及は、MOやDVDの場合と同様に最初のドライブの発売から2~3年後が目安か。-->
 
一般的な略称は「'''BD'''(ビーディー)」である。あるいは単に「'''ブルーレイ'''(Blu-ray)」と呼ばれることも多い。
== 特徴 ==
=== フォーマット策定の順序 ===
DVDでは読み出し専用規格(ROM型)を先に作成し、書き込み型フォーマットの策定において、規格乱立の状態になってしまった。その反省からBlu-ray Discでは書き込みメディアフォーマットを先に策定し、共通の仕組みで読み出し専用メディアにも対応する方向で開発を進めている。また、現行メディアとの併用も考慮し、波長や基板厚が異なるCD/DVD/Blu-ray Discを、1つの光ヘッドで対応するための技術開発も行われた。
 
'''Blue'''-ray'''Blu'''-rayBlue-ray Disc[[]][[]][[]]<ref>{{Wayback|url=http://www.tdk-media.jp/bd/about/index.html |title= ! ! |date=20100309160059}}</ref>{{Efn2|'''blu'''[[]][[]]}}
 
== 概要 ==
波長405[[ナノメートル|nm]]の青紫色[[半導体レーザー]]と、0.1mmのカバー層の[[光ディスク]]を使うことでレンズの[[開口数|NA値]]を0.65から0.85に上げ、DVDの5倍以上の記録容量(1層式ディスクで25GB、2層式ディスクの場合は50GB、ほか)を実現した。青紫色は可視光線の中で最も波長が短いことから、[[ソニー]]はBDを「家庭用光ディスクの最終形」とホームページ上でうたっている<ref group="発表">{{Cite news|url=http://www.sony.jp/bd/about/technology/index.html|title=ブルーレイディスクのしくみ|publisher=Sony|accessdate=2013-09-21}}</ref>。
 
1層のディスク(25GB)でも日本の地上デジタル放送(ISDB-T、1440×[[1080i]]、約16.8Mbps)なら3時間強、日本のBS2Kデジタル放送(ISDB-S、1920×1080i、約24Mbps)で2時間強の[[高精細度テレビジョン放送|ハイビジョン]]映像を収録可能。現在、23.3GB/25GB/50GB/100GB{{Efn2|name=BDXL|[[#BDXL|BDXL]]規格。}}/128GB{{Efn2|name=BDXL}}のディスクが規格・製品化されているほか、研究レベルでは[[TDK]]が2009年に10層320GB、2010年には16層512GBの試作に成功するなど、記録容量の拡張が進められている。
 
BDでは記録層の数に応じて1層(単層)をSL(Single Layer)、2層(複層){{Efn2|name=fukuso|広義にはBDXLも複層に含まれる。}}をDL(Dual Layer<ref group="発表">[https://www.maxell.jp/faq/bd-faq01_07.html BDディスクのDLとは何ですか?|「ブルーレイディスクの仕様について」よくあるご質問|FAQ|個人のお客様向けサイト - マクセル]</ref>)、BDXL{{Efn2|name=XL|XLはE'''x'''tra '''L'''argeを指す。}}(多層){{Efn2|name=fukuso}}規格の3層をTL(Triple Layer)、同じくBDXL{{Efn2|name=XL}}(多層){{Efn2|name=fukuso}}規格の4層をQL(Quad Layer)と表記することがある。例えばBD-RであればそれぞれBD-R SL、BD-R DL、BD-R TL(BDXL-R TLとも)、BD-R QL(BDXL-R QLとも)となる。
 
ディスクの大きさ(直径12cm、厚さ1.2mm)は[[コンパクトディスク|CD]]ならびに[[DVD]]と共通だが、BD規格はCD規格やDVD規格と独立しているため、BD対応機器におけるCD/DVDの記録・再生機能は必須ではない。しかし商品企画の段階において現行のCDやDVDも使用できる製品として商品化が進められたため、ほとんどのBD対応機器やBDドライブでは光ピックアップが3[[レーザー|波長]]化され、CDやDVDも利用可能となっている。現在の[[民生用]]の[[BDプレーヤー]] / [[BDレコーダー|レコーダー]]製品では、CD・DVD・BDの記録フォーマットである[[CD-DA]]・[[DVD-Video]]・[[BDMV]]の再生が基本機能としてサポートされており、[[ユニバーサルプレーヤー]]となっている{{Efn2|ただし、[[SACD]]には対応する機種と非対応の機種が混在する。}}。
 
DVD{{Lang|en|'''for DATA'''}}{{Lang|en|'''for VIDEO'''}}2{{Efn2|DVD}}<ref group="">[https://www.sony.jp/support/vaio/beginner/howto/033/ 使 |  | VAIO | 使 |  VAIO® |  | ]</ref>[[]][[]][[|]][[]][[10]][[]]{{Efn2|[[#]]}}
 
== 仕様 ==
=== ファイルフォーマット ===
[[]]UDF2BD-RE Ver.51.0[[BD File System|BDFS]]DVD-RAM[[|UDF]] 2.50{{Efn2|DVDUDF 2.0}}
 
これにより[[#BD-R|BD-R]]でも擬似的に([[#BD-RE|BD-RE]]や[[DVD#DVD-RAM|DVD-RAM]]のように)リライタブルメディアとして手軽に扱え、[[パーソナルコンピュータ|PC]]との親和性が高まることや、書き込み時の[[ファイナライズ]]処理を必要としないことといったメリットがある。
 
(BDMV,BDJD,[[|]]BDAV)[[DVD]][[Content Scramble System|CSS]][[CPRM]][[Advanced Access Content System|AACS]]AACS'''[[BD]]'''BD-ROM'''[[PlayStation 3|PlayStation3]][[]]PC'''[[]]OSAACSAACS2<ref>{{Cite web |url=https://www.officepro.ne.jp/media/kiji.php?n=388 |title=AACS |access-date=2024-04-12}}</ref>
 
=== 転送速度 ===
等速は36[[ビット毎秒|Mbps]]すなわち4.5MB/s。これは[[DVD]]の転送速度を1倍速(1.4MB/s)として、約3倍速に相当する。BD-ROMは1.5倍速の54Mbpsすなわち6.75MB/sが標準転送速度である。追記型ディスクであるBD-Rは現在6倍速の216Mbpsすなわち27MB/s、書き換え型のBD-REは2倍速の72Mbpsすなわち9MB/sまで規格化され、BD-R/REディスク、BDドライブが商品化されている。なお、6倍速記録に対応したBD-Rに、12倍速で書き込み可能なBDドライブも発表されている。
等速は36Mbps。速度は6倍速(36Mbps×6=216Mbps)まで対応予定。
 
=== 保護層 ===
{{See also|#耐久性}}
Blu-ray Disc0.1[[DVD]][[HD DVD]]0.6122004981(25GB×8)200GB
BDの最大の特徴として、保護層(カバー層)が0.1mmであることが挙げられる。DVD、HD DVDは0.6mmで[[コンパクトディスク|CD]]は1.2mmである。
 
=== 長所・短所拡張性 ===
Blu-ray Disc1BD-ROM8125GB×8200GBBD-RE/BD-R4128GB[[#BDXL|BDXL]]
Blu-ray Discは記録面を保護する為、当初カートリッジ式を採用した。これは、記録面に指紋が一つでも着くことにより、場合によっては読み取り不能になるという指摘がある為である。これがこの規格の泣き所である。また、カートリッジを必要とする以上、ノートパソコン向けのドライブを開発することが難しいという点が問題となっていた。
 
TDKは2006年4月26日、「33.3GB×6層」の200GBの追記型Blu-ray Discを光ディスク関連技術の国際会議「ODS 2006」で試作品として発表した<ref>[https://xtech.nikkei.com/dm/article/NEWS/20060426/116606/ 【ODS】TDK、容量200Gバイトの6層追記型Blu-ray Disc媒体を実現] - Tech-On! 2006年4月26日</ref>。1枚のディスクにHD映像を約18時間分格納できる。信号処理技術の進歩で1層あたりの記憶容量が拡大したため、各層あたり33.3GBのデータが格納できるようになったという。
==== 短所解決へ====
[[TDK]]がBlu-ray Disc向けにハードコート仕様のディスクを発表している。スチール製のタワシで擦っても傷が着かず、指紋が着いても安定した読取りが可能である。これにより、カートリッジを必要としないベアディスク仕様のフォーマットもDB-RE V2.0以降のタイミングで実現される見込み。これが実現すると、傷や指紋による問題やノートパソコン用ドライブの問題も解決することになり、[[HD DVD]]に対して、対等な条件が揃うこととなる。
 
[[2008年]][[1月24日]]の[[ソニー]]発表によれば、BD用などの記録・再生光ディスクドライブの薄型化・低コスト化できる光集積デバイス([[レーザカプラ]])を[[日亜化学工業]]と共同開発した。高効率の1ビーム光学系を採用し、さらに独自の小型パッケージング技術を活用したことで厚み3mm未満、面積14mm×7.4mmと小型・薄型化を実現。BDなどの2層メディアでの信号読み出しを最適化し、安定的な記録・再生を可能にするドライブや光学ピックアップが設計できるようになるという。BDドライブの薄型化とコスト低減に向け、2008年内に量産化を目指すとした。
=== リージョンフリーの概念 ===
DVDとは違いリージョンフリーのメディアである為、購入した国・地域に関わらず、全世界のBlu-ray Disc機器で再生が可能である。
 
2008年[[7月7日]]、[[パイオニア]]はBDと[[互換性]]を有する400GB光ディスク技術を開発したと発表<ref group="発表">[http://pioneer.jp/press/2008/0707-1.html 世界初、多層(16層)光ディスク技術を開発] - パイオニア 2008年7月7日</ref>。BDと同じ25GBの記録層を16層に積層した再生専用光ディスクだが、記録型ディスクにも応用可能という。また、対物レンズの光学的仕様がBD規格と同一で、互換性維持が可能。
=== ネットワーク用途の考慮 ===
 
ネットワークを利用した用途も考慮されており、ネットからダウンロードした字幕データをディスクに追加するような事が可能となっている。
また、パイオニアの[[ロードマップ]]によれば2008年から[[2010年]]にかけて再生専用ディスクを開発し、さらに2010年から2012年にかけて書き込み・書き換え可能ディスクの開発を行うとし、2013年には記録層が40層で記録容量1TBの再生専用ディスクが登場する予定となっていたが<ref>[http://www.digitimes.com/news/a20081201PD212.html Pioneer showcases 16-layer 400GB optical disc] - Jimmy Hsu, Taipei; Adam Hwang, DIGITIMES 1 December 2008</ref>、商品化はされていない。
 
2010年、[[TDK]]([[イメーション]]<ref>後の[[大韓民国|韓]][[オージン・コーポレーション]]</ref>)は片面16層で容量512GBの光ディスクを開発したと発表した。両面記録では容量1,024GB(1TB)となり、世界初の1TB級の光ディスクを実現した<ref>{{Cite web|和書|url = https://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1010/06/news076.html|title = 1枚で1Tバイト、TDKが16層の光ディスクを公開|website = www.itmedia.co.jp|publisher = くらテク|date = 2010-10-16|accessdate = 2020-05-11}}</ref>。
 
2014年5月13日、パイオニアと[[メモリーテック]]は片面256GB/両面512GBの「データアーカイブ用 次世代大容量光ディスク」を発表した<ref>{{Cite web|和書|url = https://news.mynavi.jp/article/20140514-a124/|title = 片面256GB/両面512GBの次世代光ディスク、1TB超えも視野に - パイオニア|website = news.mynavi.jp|publisher = マイナビニュース|date = 2014-05-14|accessdate = 2020-05-11}}</ref>。
 
=== 小型メディア ===
12cm[[]]使8cmBD-R/BD-RE18GB7.5GB215GB17.5GB
 
=== 環境への配慮 ===
[[2004年]][[4月15日]]、[[凸版印刷]]とソニーは、「材質の51%以上が紙の[[光ディスク|ディスク]]を共同開発した」と発表<ref>[http://techon.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20040415/102871/ 記録媒体は「紙」へと回帰? 凸版印刷とソニーが紙基板のBlu-ray Discを開発] - Tech-On! 2004年4月15日</ref><ref>[http://techon.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20040416/102891/ 【続報】はさみで切れるBlu-ray Disc,その起源は紙製の飲料缶だった] - Tech-On! 2004年4月16日</ref>。近いうちに紙の割合を70%以上まで引き上げると発表している。多くの自治体において、燃えるゴミとして捨てることが可能となる。また、[[日本ビクター]](現:[[JVCケンウッド]])や[[パイオニア]]はトウモロコシの澱粉(デンプン)から合成された[[バイオプラスチック]]によるディスクを開発した<ref>[http://techon.nikkeibp.co.jp/members/DM/DMNEWS/20041206/3/ 日本ビクター、トウモロコシのでんぷんから合成したポリ乳酸製のDVDメディアを開発] - Tech-On! 2004年12月6日</ref>。両社の技術や原料は同じだが、製法が若干異なる。
[[凸版印刷]]とソニーは、材質の51%以上が紙のディスクを共同開発した、と2004年4月15日に発表した。これにより、雑誌付録等の用途における環境への配慮が見込める。近いうちに、紙の割合を70%以上まで引き上げると発表している。
 
=== ProFile ===
BD-ROMでは、ビデオデコードや[[BD-J]]を必要としないオーディオのみのプレーヤープロファイル(BD-Audio)を含む4つのBlu-rayディスクプレーヤープロファイルが策定されている。なお、ビデオベースのプレーヤープロファイル(BD-Video)においてはBD-Jが必須である。
 
{| class="wikitable" style="text-align:center"
!rowspan="3"|&nbsp;!!rowspan="2"|BD-Audio!!colspan="4"|BD-Video
|-
|''Grace Period''||''Bonus View''||[[#BD-Live|''BD-Live'']]||''Blu-ray 3D''
|-
|Profile 3.0||Profile 1.0||Profile 1.1||Profile 2.0||Profile 5.0
|-
|内蔵メモリ要件||不要||64KB||64KB||64KB||64KB
|-
|内蔵ストレージ||不要||オプション||256MB以上||1GB以上||1GB以上
|-
|二次ビデオデコーダー<br />(ピクチャ・イン・ピクチャ)||-||オプション||必須||必須||必須
|-
|二次音声デコーダー||オプション||オプション||必須||必須||必須
|-
|[[仮想ファイルシステム]]||不要||オプション||必須||必須||必須
|-
|インターネット接続機能||なし||なし||なし||必須||必須
|}
 
=== BD-Live ===
インターネットから追加[[コンテンツ]]やゲームなどを行える機能である(BD-ROMプロファイル2.0)。BD-Liveに対応したソフトとBD-Liveに対応したBD再生可能機器([[PlayStation 3]]など)が必要である。追加データの記録は再生機器のハードディスクに記録される。BD再生専用機などハードディスクを持たないプレーヤーではUSBメモリなどの外部記録媒体を用いる必要がある。この機能は2010年ごろに一時的に普及したのみで現在はほとんど使用されなくなったが、[[Advanced Access Content System|AACS]]の都合上ブルーレイプレイヤーはインターネット接続が必須である。
 
=== Blu-ray 3D ===
主に2010年以降に登場したBlu-ray Discの派生規格。Blu-rayに対応した全ての機器でBlu-ray 3Dが視聴できるわけではなく、対応しているゲーム機は[[PlayStation 3]]、[[PlayStation 4]]、[[Xbox One]]シリーズのみである。通常の方法での視聴には専用規格の3D眼鏡、およびHDMI伝送で3D映像に対応したテレビも必要である。それらを用意できなかった場合、[[Ultra HD Blu-ray]]のように映像のダウンコンバートは行われないので映像を一切視聴できなくなる。ただし、Blu-ray 3D用の映像とBlu-ray Disc用の映像を両方含んだBD-ROMも存在する。
 
=== 言語設定 ===
[[DVD]]Blu-rayBlu-rayDVD
 
例として[[PlayStation 3]]の場合、リージョン以外の二つの地域情報を変更できる設定項目は「BD / DVD - 視聴年齢制限使用地域」や「BD/メニュー言語」などが該当する。前者を変更した場合、BD-ROM内の許諾画面の言語が変更される。このように、Blu-rayには三つの言語・リージョン設定の項目が存在する。Blu-rayのリージョンコードを再生機器側から変更することは不可能。
 
== 規格・フォーマット ==
[[DVD]]では読み出し専用規格([[ROM型]])を先に策定したために、書き込み型フォーマットの策定では規格が乱立した。また、[[CD]]やDVDでは初期の再生専用ドライブでは書き換えメディアは反射率が低いため、読み込めないという問題があった。これらの反省からBDでは書き換えメディアフォーマットを先に策定して、共通の仕様にて読み出し専用メディアにも対応する方向で開発が進められた。したがってBDでは反射率の問題は発生しない。また、現行メディアとの併用も考慮し、波長や基板厚の異なるCD/DVD/BDに1つの光ヘッドで対応するための、いわゆる[[ユニバーサルプレーヤー]]向けの技術開発も当初の段階から行われた。
 
BD-RE Ver.1.0以外はベアディスク(bare disk, [[カートリッジ]]に入っていないむき出しディスク)でカートリッジはオプション。ベアディスクタイプの容量は25GB(1層)と50GB(2層)のほか、後発の[[#BDXL|BDXL]]規格で100GBと128GBが製品化されている。しかし、それ以上の容量の商品化はいまだにされておらず、[[Ultra HD Blu-ray]]でも同様。
{| class="wikitable" style="text-align:center"
|+'''ディスクの規格'''
!!!BD-RE Ver.1.0!!BD-RE Ver.2.0以降!!BD-R!!BD-ROM
|-
!単層ディスクの容量
|23.3GBまたは25GB||colspan="3"|25GB
|-
!カートリッジ
|必須||colspan="3"|オプション
|-
!ファイルフォーマット
|[[BD File System|BDFS]]||colspan="3"|[[ユニバーサルディスクフォーマット|UDF]]
|-
!アプリケーションフォーマット
|colspan="3"|[[BDAV]]||[[BDMV]]
|-
!著作権保護技術
|[[#BD-CPS|BD-CPS]]||colspan="3"|[[AACS]]
|-
!記録速度
|1x||1 - 2x||6x||1.5x(再生速度)
|}
 
物理フォーマットは以下の各節の通りである。
=== BD-R ===
'''BD-R'''(Blu-ray Disc Recordable)は、[[ライトワンス]]ディスクである。BD-Rでは記録層に「無機系記録材料」または「有機系記録材料」を使用する。無機系は経年劣化に強いが高価である一方、有機系は従来のDVD-Rなどと同じものであり、製造コストが安いが[[経年劣化]]しやすい。当初は無機系ディスクの価格が高かったが、現在では価格にほとんど差がなくなったため、有機系記録ディスクはしだいに販売されなくなった。
==== BD-R Ver.1.1 ====
物理規格はハードコート技術を前提とした表面の強度の規定が追加されたため、ベアディスクが基本となっている。
 
記録速度は1 - 2倍速に対応。
 
ファイルシステムは[[ユニバーサルディスクフォーマット|UDF]] 2.6。
 
アプリ規格はBD-RE Ver.1.0と同じ[[BDAV]]規格。
 
著作権保護技術は[[AACS]]を使用。
 
==== BD-R Ver.1.2 ====
{{Anchors|BD-R1.2}}物理規格はVer.1.1と互換性を保ったままであるが、無機系記録材料の場合は4倍速記録対応になり、有機(色素)系記録材料のディスクの規定(1 - 2倍速)が追加された。
 
==== BD-R Ver.1.3 ====
物理規格はVer.1.1と互換性を保ったままであるが、無機系記録材料の場合は6倍速記録に対応。
 
==== BD-R Ver.2.0 ====
物理規格、ファイルシステム、著作権保護技術はVer.1.2と同じ。
 
アプリ規格はBD-ROMのアプリ規格であるBDMVを使用し、PCで編集したコンテンツやカムコーダで録画したコンテンツを格納することが可能。
 
==== BD-R LTH ====
{{Anchors|LTH}}
BD-R LTHのLTHはLow To Highを指す。
 
有機色素タイプと呼ばれるもので、従来の無機素材タイプとは異なり記録面に有機色素を用いており、化学変化により反射率を低から高にするという記録方式である。BD-R Ver.1.2から制定された。
 
メリットとして、従来のDVD-Rディスクの製造法と近いことによる低価格化がある。デメリットとして、書き込み速度の低下や保存性耐久性の低下が考えられる。
 
IFA2007においてBD-R LTHの試作品が展示されたが、Ver.1.2未対応の機器との互換性はない{{Efn2|アップデートにより読み取り / 再生できる場合はある。}}。
 
概ね2007年末商戦以降のBD機器はLTH対応だが、それより前のBD機器はLTH非対応である。しかし非対応の場合であっても、[[ファームウェア]]の更新によりLTH対応になる場合がある{{Efn2|BD-R Ver.1.1非対応のBDレコーダー以外は、殆どの機種がファームウェアの更新で対応されている。}}。
 
BD-R LTHディスクは[[太陽誘電]]と[[三菱ケミカルメディア|三菱化学メディア]]が2008年2月26日から、[[マクセル]]が3月上旬から、[[日本ビクター]](現:ビクターアドバンストメディア)が3月下旬から発売した。
 
素材の関係からしばらくの間は2倍速止まりが続いたが、2009年4月に三菱化学の子会社である三菱化学メディアが6倍速メディアの規格認定を受け夏頃に生産・出荷する予定であった<ref group="発表">[http://www.mcmedia.co.jp/japanese/news/press/0076.html 世界初!記録層に有機色素を使った、追記型ブルーレイディスク6倍速BD-R LTH TYPE を開発・生産] - 三菱化学メディアからのプレスリリース 2009年5月21日</ref>。アゾ色素を採用したものがVerbatimブランドで発売された<ref group="発表">[http://www.verbatim.jp/special/azo.html 参考]</ref>。
 
=== BD-RE ===
[[ファイル:IFA 2005 Panasonic LM-BRM50.png|thumb|200px|right|記録面の耐久性が改善され、ベアディスクが実現した]]
[[ファイル:IFA 2005 Panasonic Blu-ray Discs Single and Dual Layer BD-RE (Cartridge) (by HDTVTotalDOTcom).jpg|thumb|200px|right|BD-RE Ver.1.0ディスク 25GB BD-RE Ver.1.0ディスク 50GB]]
[[ファイル:Blu-ray_01.jpg|thumb|200px|right|BD-RE Ver.2.1ディスク<br />(パッケージ)<br />左:25GB、右:50GB(2層)]]
'''BD-RE'''(Blu-ray Disc Rewritable)は、書換え型ディスクである。[[相変化記録技術]]方式を採用し、上書き可能回数は理論上、'''1万回以上'''とされている{{Efn2|CD-RWとDVD-RWは1,000回以上、[[DVD-RAM]]は10万回以上、[[光磁気ディスク]]方式は100万回以上。}}。
==== BD-RE Ver.1.0 ====
メディアはカートリッジ付きのみ。記録速度は1倍速のみ。
 
メディアの記憶容量は、23.3GBまたは25GB(Single Layer) / 50GB(Dual Layer)
 
ファイルシステムは[[BD File System|BDFS]]。
 
アプリケーション規格はデジタル放送録画用のBDAV規格。
 
著作権保護技術はBD-CPSを使用。
 
==== BD-RE Ver.2.0 ====
ハードコート技術を前提とした表面の強度の規定が追加されたため、ベアディスクが基本となる{{Efn2|カートリッジはオプションである。}}。
 
記録速度は1 - 2倍速に対応。
 
ファイルシステムはUDF 2.5に変更。
 
アプリ規格はVer.1.0と同じBDAV規格。
 
著作権保護技術はAACSに変更。
 
==== BD-RE Ver.2.1 ====
物理規格、ファイルシステム、著作権保護技術はVer.2.0と同じ。
 
アプリ規格はVer.2.0と同じBDAV規格に、録画時間を延長するためMPEG-4 AVC High Profileのビデオ圧縮技術が追加されたもの。
 
==== BD-RE Ver. 3.0 ====
物理規格、ファイルシステム、著作権保護技術はVer.2.0と同じ。
 
アプリ規格はBD-ROMのアプリ規格であるBDMVを使用して、PCで編集したコンテンツや[[カムコーダ]]で録画したコンテンツを格納することが可能。
 
BD-RE Ver. 3.0対応のBlu-ray DiscプレーヤではBlu-rayカムコーダで録画したBlu-ray Discの再生が可能。
 
=== BD-ROM ===
'''BD-ROM'''(Blu-ray Disc Read Only Memory)は、読み出し専用ディスクである。
==== BD-ROM Ver.1.0 ====
物理規格はベアディスクが基本。再生速度は1.5倍速。
 
ファイルシステムは、UDF 2.5。
 
アプリ規格は映画コンテンツを格納するためのBDMV規格。
 
著作権保護技術にはAACSを使用。
 
2006年3月に失効した。
 
==== BD-ROM Ver.2.0 ====
RPC(Region Playback Control)を採用。
 
アプリ規格はBDMVに加え、BD-J規格がともに採用される。
 
ファイルシステムは引き続きUDF 2.5である。
 
=== 派生規格 ===
==== BD・DVDコンビネーションROMディスク ====
'''BD・DVDコンビネーションROMディスク'''とは、[[日本ビクター]]が開発した、BD1層+DVD2層の計3層構造のディスク<ref group="発表">[http://pro.jvc.com/pro/pr/2004/victor/041224BDDVD_combo_ROM_Disc.pdf JVC Develops World's First Blu-ray/DVD Combo ROM Disc Technology] - JVC Press Releases(英語、[[Portable Document Format|PDF]]形式) 2004年12月24日</ref>。BDドライブ、DVDドライブどちらでも読み込みが可能。<!--{{いつ範囲|現在、BDAに技術の規格を提案中。|date=2021年7月}}-->
 
日本ビクターの技術をもとに、[[共同テレビジョン]]とインフィニティ・ストレージ・メディアが開発した、BD1層・DVD2層ディスクが、2009年2月に製品化される<ref>[https://av.watch.impress.co.jp/docs/20081219/kyodo.htm 世界初の片面Blu-ray/DVDハイブリッドディスクを公開] - AV Watch 2008年12月19日</ref>。光の波長によって透過率が異なる半透明の金属膜を使用し、BDドライブで再生するとDVD層は認識されない。このため、既存のBD機器で特別な対処をすることなく再生できるとしている。
 
==== AVCREC ====
{{Main|AVCREC}}
'''AVCREC'''は、BDAVを応用してDVDにハイビジョン規格映像を記録する技術規格。直接にはBD9とはまったく無関係だが、技術的なコンセプトやアプローチは、[[#BD9|BD9]]と同じ軸上にある。関連する規格として[[AVCHD]]も存在する。
 
==== Blu-ray 3D ====
'''Blu-ray 3D'''は、2009年12月に発表された、3D映像をBDに収録するためのハードウェアとソフトウェアの双方の規格である。Blu-ray Disc Associationにより策定された<ref group="発表">[http://www.blu-raydisc.com/assets/Downloadablefile/20091218-3D-finalization_J_final-16839.pdf プレスリリース参考訳]</ref>。
 
規格として[[H.264]]/MVC(マルチビュー符号化)を採用する。従来のサイド・バイ・サイド方式などとの互換性がないため、Blu-ray 3D 方式に対応したプレーヤー/レコーダーが必要である。テレビとの間は[[フレームパッキング]]方式により伝送するため、その方式に対応した3D対応テレビ、そして伝送帯域が従来より広がるため、[[HDMI]]1.4a以降対応(いわゆるHDMI 3D対応)のケーブルが必要になる。
 
2010年4月23日には[[パナソニック]]から対応BDレコーダー(DMR-BWT1000・2000・3000)<ref>[https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/347878.html パナソニック、世界初3D再生対応「ブルーレイDIGA」]</ref>、BDプレーヤー(DMP-BDT900)<ref group="発表">[https://news.panasonic.com/jp/press/jn100209-6 ブルーレイディスクプレーヤー DMP-BDT900 を発売]</ref>が発売された。
 
他社もこれに追従し、[[シャープ]]は2010年7月30日にBD-HDW70/700を発売し<ref>[https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/371183.html シャープ、Blu-ray 3D対応レコーダ「AQUOSブルーレイ」]</ref>、[[ソニー]]は2010年9月25日(BDZ-AX2000のみで、ほかのモデルは10月22日)にBDZ-AX1000/2000、BDZ-AT300S/500/700/900を発売した<ref>[https://news.mynavi.jp/articles/2010/09/22/bdz/index.html 【レビュー】ソニー、ブルーレイディスクレコーダー「BDZ-AT900」]</ref>(ソニーは全モデル3D対応)。[[東芝]]からは2010年8月下旬にBDプレーヤーのSD-BDT1、2010年11月下旬にレコーダーのRD-X10(RD-BR600・BZ700・BZ800はバージョンアップで対応)が発売された<ref>[https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/383324.html 東芝、RD-X10などBDレコーダ「REGZAブルーレイ」]</ref>。
 
ブルーレイ録画、再生、Blu-ray 3D対応テレビでは、2010年8月27日に[[パナソニック]]がTH-P42/46RT2Bを発売した<ref>[https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/382031.html パナソニック、3D対応+BD/HDD簡単録画の新「VIERA」]</ref>。[[三菱電機]]はLCD-40/46/55MDR1を2010年10月21日に発売した<ref>[http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100824/1032729/ 三菱電機、3D対応液晶テレビ「REAL MDR1シリーズ」を10月発売]</ref>。[[ソニー]]はKDL-40/46/55HX80Rを2010年12月5日に発売した<ref>[https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/389270.html ソニー、3D再生やW録対応の録画TV「BRAVIA HX80R」]</ref>。
 
[[ソニー・コンピュータエンタテインメント]]は2010年9月21日に[[PlayStation 3]]をシステムソフトウェアの更新にてBlu-ray 3Dに対応させた{{Efn2|[[PlayStation 3のシステムソフトウェア#バージョン3.50|システムソフトウェア バージョン3.50]]より。}}。
 
2017年、販売の低迷から3Dモニターおよび3Dテレビの新規製造を各社中止<ref name="cnet20170117">{{Cite web |date=2017年1月17日|url=https://www.cnet.com/news/shambling-corpse-of-3d-tv-finally-falls-down-dead/|title=Shambling corpse of 3D TV finally falls down dead|publisher=[[CNET]]|accessdate=2018-12-19}}</ref><ref>{{Cite web|和書|date=2017年6月9日|url=https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1064070.html|title=3Dテレビ時代の終焉。'17年テレビから3D対応機種が無くなった理由|publisher=[[インプレス]]|accessdate=2018-12-19}}</ref>。2018年現在販売されている3D対応機種は在庫品のみ。また、そのほとんどが4K対応テレビであり20万円から100万円という実売価格である。そのため、新規にBlu-ray 3D視聴環境を整える事が困難となっている。なお、[[Oculus Rift]]、[[HTC Vive]]、[[Windows Mixed Reality]]に代表される[[バーチャルリアリティ]]用[[ヘッドマウントディスプレイ]]ではBlu-ray 3Dの映像を直接視聴することができない。
 
2019年現在、'''もっとも安価なBlu-ray 3D視聴環境は、3Dプロジェクター、もしくはPlaystation 4{{Efn2|後継機種のPlaystation 5ではBlu-ray 3Dには非対応となった。}}とPlaystation VRの組み合わせだけである。'''前者は映像を投影する壁やスクリーンが必要であり、後者はヘッドマウントディスプレイをかぶることにより複数人で視聴できないというデメリットがある。そのため、3D対応テレビのような手軽さはない。
 
==== 4K ULTRA HD Blu-ray ====
{{Main|Ultra HD Blu-ray}}
'''4K ULTRA HD Blu-ray'''(Ultra HD Blu-ray、UHD BD)は[[4K解像度|4K]]に対応する、BDの上位規格。BD-ROMとディスクの外見が全く同じであるが、書き込み規格が変更された。また、ウルトラHDブルーレイにはR/RE規格が存在しない。
 
==== BDXL ====
'''BDXL'''(Blu-ray Disc Extra Large)はBDの一種ではあるが、記録層が3層や4層となっている<ref group="発表" name="BDXLTM">[https://av.jpn.support.panasonic.com/support/media/disc/info/bdxl.html ブルーレイディスク「BDXL{{Sup|TM}}」特設ページ|最新情報/トピックス|Blu-ray™・DVDディスク|お客様サポート|Panasonic]</ref><ref>[https://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1800T_Y1A110C1000000/ BDXLって何?:日本経済新聞]</ref>。BDXL対応でないBD対応機器では動作しない<ref group="発表" name="BDXLTM" />。2010年6月に規格が策定され、3層で100GBのBD-R TL・BD-RE TLと4層で128GBのBD-R QLが製品化されている<ref>[https://ascii.jp/elem/000/000/598/598323/ ASCII.jp:BDXLでHDDを光学ディスクにバックアップする技(1/3)]</ref>。
 
==== 未製品化規格 ====
===== BD9 =====
'''BD9'''は[[ワーナー・ブラザース]]が提案したDVDメディアにBDのアプリケーションフォーマットで圧縮映像を入れる規格。同様のコンセプトでHD DVD側に策定された[[HD DVD#HD DVD-VR|HD DVD9]]とともに[[DVD#3x DVD|3x DVD]]という総称でも呼ばれる。
 
DVD-Video3MPEG-2VC-1H.264DVDDVDBDBDDVD-VideoDVDBD
 
当初にワーナー・ブラザースが想定していたものは、片面2層8.5GBのDVDへ平均ビットレート8Mbpsで120分のハイビジョン映像を収録することにより、3x DVDに対応した[[半導体レーザー|青紫色半導体レーザー]]を用いないDVDプレーヤーで再生可能にすることであった。
 
BD9は製品化がなされていない。なお、[[AVCREC]]が類似したコンセプトで開発されている。
===== Total Hi Def =====
{{See also|第3世代光ディスク#Total Hi Def}}
2007年[[1月]]、[[ワーナー・ブラザース]]は片面にHD DVD、もう片面にBDを収めた両面ディスク「Total Hi Def」を発表した。この時点では2007年後半発売予定とし、2規格が店頭に並び混乱を生じることへの解決策として製品化が進められたが2007年秋に開発中止され、さらに2008年1月のワーナーのBD一本化発表により必要性がなくなったため、結局製品化はなされなかった。
 
== 用途 ==
=== ホームシアターなど映像フォーマットとしての用途 ===
==== BDMV 採用コーデック ====
{{Main|BDMV}}
'''BDMV'''は読み出し専用型BD(BD-ROM)で採用されている記録フォーマットである。解像度は最大[[1080i]](または[[1080p]])/60、[[720p]]/60である。
 
; 動画圧縮/伸張技術
* [[MPEG-2]](''[[Moving Picture Experts Group]]'')
* [[H.264|H.264/MPEG-4 AVC]] High Profile
* [[VC-1]] Advanced Profile
H.264/MPEG-4 AVCとVC-1などの新圧縮技術は一般的な既存のDVD([[DVD-Video]]および[[DVD-VR]])や現状の日本で行われている[[デジタル放送]]([[地上デジタルテレビ放送|地上デジタル放送]]および[[BSデジタル放送]])で使われているMPEG-2よりも圧縮能力に優れているが、H.264/MPEG-4 AVCはもともと[[携帯電話]]などの小さな画面を主体に開発された技術のため、そのままではHD映画の画質再現に問題があり、当初ハリウッド企業は新コーデックの採用に積極的ではない会社も多かった。そのため、最初に発売されたBDビデオソフトはDVDと同じMPEG-2をコーデックに採用せざるをえなかったが、そのことから初期に発売されたBDビデオソフトは画質が必ずしも満足できるものではないとの指摘もあった{{Efn2|[[MPEG-2]]と[[H.264]]/MPEG-4 AVCとの単純比較では概算として圧縮効率に約2倍程度の能力差があるとされている。従ってMPEG-2からH.264/MPEG-4 AVCに変えることで記録時間の観点からは同じ画質なら2倍の記録時間が期待でき、画質の観点からは同じ記録時間なら画質の記録・再現に2倍のデータ量を割り当てることが期待できる。なお、映像などの記録・再現に2倍のデータ量を割り当てた結果が、「画質が2倍良くなる」という評価に必ずしもならない点に注意。}}。その後、HD映像用に新たにパナソニックハリウッド研究所(PHL)<ref>[https://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0609/01/news111.html 次世代光ディスクの画質を上げるPHLエンコーダーとは?] - ITmedia +D LifeStyle 2006年9月1日</ref><ref>[https://av.watch.impress.co.jp/docs/20070525/avt006.htm 本田雅一のAV Trends 最高品質を求めたBD版「パイレーツ」制作の裏側【後編】〜 ディズニーがDIマスターを初蔵出し 〜 H.264エンコーダもパイレーツに最適化] - Impress AV Watch 2007年5月24日</ref>により開発されたMPEG-4 AVC High Profileが制定され、このHigh Profileを使えばHD映画の画質をMPEG-2以上に向上させられることがハリウッド企業でも確認された。このためMPEG-2に加えMPEG-4 AVC High ProfileやVC-1もBD-Videoの映画タイトルに採用されるようになり、現在ではほとんどのソフトにMPEG-4 AVC、VC-1のどちらかが採用されている。
 
字幕はDVDに比べ鮮明になっている。大画面表示を前提として制作されているため、小さい画面で観ると読みづらくなることがある。
 
; 音声圧縮/伸張技術
ドルビーアトモス、ドルビーデジタルプラス、DTS:X、DTS-HDマスターオーディオは一部のプレイヤーでは対応していない場合もあるが、これらの音声コーデックは下位互換性があるため、非対応の機器でそれらの音声を再生した場合は下位互換性のために自動でドルビーアトモス→ドルビーTrueHD(またはドルビーデジタルプラス)→ドルビーデジタル、DTS:X→DTS-HDマスターオーディオ(またはDTS-HDハイレゾリューションオーディオ)→DTSの順に音源が劣化するが、DTS-HDマスターオーディオは5.1ch、2.0chの音源出力も可能である。PCMを利用した非圧縮音源によるサラウンド5.1ch、7.1chの出力にも対応。(主に国内映画などで非圧縮PCMが採用される傾向にある。)
* [[パルス符号変調#種類|PCM]](Pulse Code Modulation)
* [[ドルビーデジタル]](''Dolby Digital'')(AC-3)
* [[DTS (サウンドシステム)|DTS]](''Digital Theater Systems'') デジタルサラウンド
* [[ドルビーデジタル#拡張規格|ドルビーデジタルプラス]](''DD+'')(*)
* [[ドルビーTrueHD]](*)
* [[DTS-HDマスターオーディオ]](*)
* DTS-HDハイレゾリューションオーディオ(*)
* [[ドルビーアトモス]](*)
* [[DTS:X]](*)
 
(*) Blu-rayプレーヤーではオプション扱い。
 
==== BDAV 採用コーデック ====
{{Main|BDAV}}
'''BDAV'''は[[BDレコーダー]]で書き込み型BD(BD-R、BD-RE)に録画したときに使われる記録フォーマットである。
 
; 動画圧縮/伸張技術
* MPEG-2(''Moving Picture Experts Group'')
* H.264/MPEG-4 AVC High Profile
; 音声圧縮/伸張技術
* [[AAC]](''Advanced Audio Coding'')
* ドルビーデジタル(''Dolby Digital'')(AC-3)
 
==== インタラクティブ技術 ====
{{Main|BD-J}}
高度なメニューやネットワーク機能などを実現する技術として、[[Javaプラットフォーム|Java]]の一種であるBlu-ray Disc Java(略称:'''BD-J''')が採用された。BD-JはすべてのBDプレーヤに搭載されているため映像を使った[[対戦ゲーム]]、[[シューティングゲーム]]、[[インベーダーゲーム|インベーダー型ゲーム]]などを附録に入れたBDタイトルが発売されている。また、2007年11月以後に発売されるBDプレーヤーには、追加のJavaインタラクティブ機能(ピクチャインピクチャ機能など)の搭載が義務づけられる。ネットワーク機能としては「BD-Live(Blu-ray Disc Live)」<ref>[https://atmarkit.itmedia.co.jp/news/200705/12/bdj.html Javaが映像とネットをつなげる CGMを採り入れる次世代DVDの世界] - @IT 2007年5月12日</ref>と呼ばれるプロファイルが標準化されている。
 
HD DVDでは[[マイクロソフト]]が中心となって開発した「iHD(現:[[HDi]])」が採用され、マイクロソフトがHD DVDを支持する要因のひとつとなっていた。BDでもHDiを採用する提案がなされたが採用は見送られた。
 
==== コンテンツ管理システム(著作権保護技術) ====
4使[[]][[]]DVD[[]][[PlayStation 3]]
* [[AACS]]
* ROM Mark
* BD+
* [[Cinavia]]
 
なお、BD-RE Ver.1.0ではAACSではなくBD-CPSが採用された。
===== BD-CPS =====
'''BD-CPS'''はBD-RE Ver.1.0で採用されたコピーガードシステム。BD-RE Ver.2.0以降やBD-R、BD-ROMではBD-CPSではなく[[#AACS|AACS]]が採用された。
 
===== AACS =====
{{更新|section=1|date=2021年8月}}
{{Main|Advanced Access Content System}}
'''AACS'''(Advanced Access Content System)により、コピー管理も含め、ネットワーク機能やインターネット接続に関連して公認されたセキュアな方法でコンテンツを保護する。
 
AACSのカバー範囲はTV放送およびインターネットを利用したコンテンツ配信、家庭内のネットワーク配信など、現在想定できる使用用途のほぼすべてと広範囲にわたる。また、再生専用メディアだけではなく記録型メディアにも対応し、コンテンツのムーブやDRMによって認められたコンテンツの複製をセキュアに管理する。
 
* 暗号方式に「[[Advanced Encryption Standard]](AES)」を採用
* [[鍵 (暗号)|暗号鍵]]の長さは128ビット。
* 約一年に一回更新されるAACSの暗号化キーをプレイヤーにネットワーク経由でダウンロードしなければ、最新作のブルーレイディスクは視聴ができなくなる。この仕様上、2023年現在でも定期的に[[PlayStation 3]]のようなゲーム機はバージョンアップを行う必要が出る。
* リボークシステムによる不正な機器、メディアによる使用をガードする排除機能を搭載
* 固有ID情報:メディアに「ユニークID」と「MKB(Media Key Block)」が書き込まれる。ドライブ側にも機器ごとに固有の鍵を導入。ドライブ側の鍵は約一年に一回、オンラインアップデートで鍵を更新しなければ、最新のBD-ROMを再生できなくなる。
* [[ウォーターマーク]]によるコンテンツプロテクション。
* [[HDMI]]は推奨だが、ほぼすべてのブルーレイプレイヤーでHDMI端子が搭載。[[ハイビジョン]]画質でのアナログ映像出力を映画会社が望めばダウングレードする機能(ICT)あり。ただし、2012年以降の発売機種はHDMIが必須となった。
* HDDからリムーバブル媒体、リムーバブル媒体からHDDへのコンテンツ移動(ムーブ)をする機能を持つ機種もある。<!--2010年発売のパナソニック機など、BDからHDDへの、いわゆる逆ムーブも可能となった{{Efn2|DVD-Videoは著作権保護技術であるCSSの規定でDVDからHDDへのコンテンツ移動は禁止されている。→日本ではCSSを著作権保護技術として認定していない。著作権法的には私的録音録画保証金制度の対象となっており、著作権保護が施された媒体として認定されていない。}}。-->
 
===== ROM Mark =====
'''ROM Mark'''は、BD-ROM原盤の[[偽造]]を困難にする技術である。
 
BD-ROM[[]]BD-ROM
 
===== BD+ =====
{{Anchors|BDplus}}
BD独自の機能である'''BD+'''は[[BDプレイヤー]]の[[コンテンツ]]保護プログラムが破られた際にも、新たなコンテンツ保護プログラムをBDプレイヤーに導入できる機能である。
 
破られたコンテンツ保護プログラムをコンテンツ企業が後から自動的に更新できるため、非正規に複製されたディスクの視聴は実質的に不可能になると考えられている。なお、BD+はキーが改変されたプレイヤーのみに影響する。
 
===== Cinavia =====
{{Main|Cinavia}}
BDのコピーガード規格の一つとして'''Cinavia'''(シナビア)が採用された。Cinaviaに対応した機種でCinavia対応コンテンツをHDMIから出力させ、その映像を録画しようとすると、対応機器は自動的に音声や映像をミュートする。
 
==== リージョンコード ====
{{色}}
[[ファイル:Blu-ray regions without key.svg|thumb|none|400px|Blu-ray規格のリージョン<ref group="発表">{{Cite web
| url = http://www.blu-raydisc.com/Section-13470/Section-14003/Section-14006/Index.html
| title = Blu-ray Disc for Video
| language =
| accessdate = 2007-01-14
| year = 2006
}}</ref><br />{{Color|#ffa208|■}}[[黄色|黄]]:リージョンA<br />{{Color|#77b830|■}}[[緑色|緑]]:リージョンB<br />{{Color|#ce5dff|■}}[[紫色|紫]]:リージョンC
]]
{| class="wikitable"
!リージョンコード!!地域
|-
|style="text-align:center"|{{Legend|#ffa208|A}}||[[南北アメリカ]]、[[東南アジア]]、[[日本]]、[[朝鮮半島]]、[[香港]]、[[マカオ]]、[[台湾]]およびそれら海外領土
|-
|style="text-align:center"|{{Legend|#77b830|B}}||[[ヨーロッパ]]、[[中近東]]、[[アフリカ]]、[[オセアニア]]およびそれら海外領土
|-
|style="text-align:center"|{{Legend|#ce5dff|C}}||[[中央アジア|中央]]・[[南アジア]]、[[中国大陸|中国本土]]、[[ロシア]]、[[モンゴル]]
|}
 
ブルーレイディスクには再生できる地域を制限することを目的とした[[リージョンコード]]が指定されている。これは地域の区分けこそ異なるものの原則として従来のDVDリージョンコードと同様のものであり、ある一定の地域で販売されたプレーヤーではそれと同じ地域で発売されたソフトしか再生できない。このシステムは当初ブルーレイにはなかったものであるが{{Efn2|当時の[[HDDVD]]にはリージョンコードが存在しなかった。}}、[[映画会社]]の強い要望により3つの地域に分割された方式が採用された。
 
これにより映画会社は特に販売価格、日付、内容を地域によって制御することが可能になる。また、地域の制限を設けないリージョンフリーでも作成できるため、すべての地域で再生可能なソフトを作成することもできる。そのため2008年上半期の時点で発売されたソフトのおよそ3分の2のソフトはリージョンフリーで作成されている。
 
韓国、マレーシアなどほかのブルーレイ生産国と同様、日本はアメリカと同じリージョンに属するため[[DVD-Video]]とは異なりアメリカ製ソフトの[[輸入]]版を再生することが可能である。
 
==== ネットワーク用途の考慮 ====
ネットワークを利用した用途も考慮されており、ネットからダウンロードした字幕データをディスクに追記するようなことが可能となっている。もちろん再生専用のROMディスクには追記できないため、プレーヤーに記憶装置を内蔵するなどの対応が必要になる。
 
=== IT用途 ===
[[ファイル:SDTV_HDTV.png|thumb|right|200px|[[ハイビジョン|フルハイビジョン]]と[[標準画質映像|SD映像]]の違い]]
[[パーソナルコンピュータ|パソコン]]向けの記録・再生ドライブ、およびBDドライブを内蔵したパソコンが2006年6月に発売された。日本国内では11月までBD-Video対応機器はパソコンのみという状況であった。
 
H.264/MPEG-4 AVCやVC-1の映像コーデックを採用したBD・HD DVDソフトは再生時の[[CPU]]負荷が非常に高く、規格発表当時に高スペックであるパソコンでも滑らかに再生するのが困難と言われてきた。後に[[Graphics Processing Unit|GPU]]の再生支援機能やCPUの高性能化などにより解決された。
 
また、[[ディスプレイ (コンピュータ)|ディスプレイ]]への出力にも問題が大きい。AACSの仕様によりデジタル出力には[[HDMI]]接続、または[[HDCP]]に対応した[[Digital Visual Interface|DVI-D]]接続が必須となり、通常のDVI-D接続では表示できない{{Efn2|[[RCA端子|RCA]]などによるアナログ接続は禁止されていない。}}。さらにディスプレイ自体の[[画面解像度|解像度]]が[[フルハイビジョン]]規格(1920×1080ピクセル)に満たない場合、BDをはじめとする第3世代光ディスクの映像を完全な形で再生することはできない。
 
記録型BDドライブ内蔵PCでデジタルテレビチューナー搭載モデルは、デジタル放送をHD映像のままBD-R/REに保存できる{{Efn2|各機種の機能やソフトウェアに依存する。}}。
 
マイクロソフトは[[Windows Vista]]の発売前、同OSでHD DVDのみを標準サポートすると表明していた。しかし、サードパーティによるおもな再生アプリケーションやDVDライティングソフトはすでにBDに対応しており、実際の使用でBDに不利益が生じることはない{{Efn2|現にマイクロソフトはDVD自体を公式に認めていないが、DVDがメディアの主体となったように今回のHD DVD支持も規格争いへの直接的な影響は事実上およぼさなかった。}}。また、製品版VistaではHD DVDサポートが当初の予定より縮小された。2008年1月には同社幹部が「OSにおけるサポートは中立である」と言明している。
 
=== コンテンツ制作用途 ===
{{更新|section=1|date=2021年8月}}
DVD[[DVD|]][[]][[|]][[]][[]][[]][[|]]
 
BD[[|HD]][[|]][[]][[]][[|]][[Professional Disc|PFD]]SONY[[XDCAM]][[]][[]]
 
現在、日立製作所からBDを[[メディア (媒体)|記録メディア]]に採用した[[Blu-ray Disc#ビデオカメラ|カムコーダ]]2機種が発売されており、{{いつ範囲|地方の[[ケーブルテレビ]]局など[[企業]]によっては採用を検討しているところもあるといわれている。|date=2021年8月}}
 
=== アーカイブ用途 ===
動画圧縮/伸張用にMPEG-4 AVC/H.264エンコーダを搭載したBD/HDDレコーダーが発売されており片面2層ディスク(50GB)を用意することでXPモード([[S-VHS]]標準モード並みの画質)で約10時間30分、SPモード(S-VHS3倍モード並みの画質)で約21時間録画可能とされている<ref group="発表">[http://av.jpn.support.panasonic.com/support/mpi/bd/bw900bw800bw700/bw900_bw800_bw700_c03_02.html Panasonic DIGA 公式サイト]</ref>。自宅などにS-VHSや[[ベータマックス|ED Beta]]、[[Hi8]]などの大量の[[エアチェック]]コレクションなどがある場合、その高解像度・高画質を保ったままで大幅な省スペース化が可能。また、BDレコーダに[[IEEE 1394|i.LINK]]端子が搭載されていれば、[[D-VHS]]デッキの「LS3モード」で24時間記録した映像をテープ1本分丸ごと移し変えることもできる。DVDの場合、もっともよく使われるSPモードでも2時間しか記録できない(片面1層ディスクの場合)ためアーカイブ用途には不向きである。
 
=== セキュリティー用途 ===
BDでは、[[標準画質映像|SDTV]]映像であれば[[S-VHS]]方式3倍モード並の画質で長時間記録をすることが可能である。そのメリットを活かして、フルモーションのカラー映像で[[監視カメラ]]の映像記録に活用することも可能となる。
 
[[防災]]・[[防犯]]を目的とした監視カメラの映像の収録には、連日膨大な量の[[ストレージ]]メディアを必要とする。BDならこれまでの[[コンパクトディスク|CD]]やDVDと同一のサイズなので、メディアの収納性には優れていると言える。
 
== 耐久性 ==
[[ファイル:Old Blu-ray and Nomal Blu-ray.jpg|thumb|耐久性に問題があった当初の規格ではカートリッジがついていた(右)。のちにベアディスクに改良(左)。]]
以下の理由により、BDはDVD用などのBD非対応の[[不織布]]ケースに入れると記録面が破損するおそれがあるため、繊維をきめ細かくしたBD対応の不織布ケースが販売されている<ref group="発表">[https://www.sanwa.co.jp/product/acc/howto/bluray/blu-ray.html ブルーレイディスクの正しい保管方法]サンワサプライ</ref>。
=== 初期製品 ===
BD規格の機器や、対応ディスクが発表された当時の技術では、対応メディアの表面に些細な汚れや傷がついただけで、そのメディアが使用不能状態に陥るほどの脆弱性に悩まされ、対策として、カートリッジ内にディスクを密閉する方式を採用した。
 
カートリッジ入りのため、メディア全体の容積が増え、取り扱い性の悪さや、ノートパソコン向けドライブの小型化が難しいという点で、BD普及の大きな障害となっていた。
 
また、DVDはハードコーティング製品を除き傷のついた部分を均一に研磨すれば使用できるが、BDは保護層が0.1mmと非常に薄いため、初期のメディアでは表面研磨をすると再生できなくなる。
 
=== 耐久性の向上 ===
BD-ROMやBD-Rは、規格制定当初からHD DVDと同様、カートリッジを必要としないベアディスクであり、BD-REものちにバージョン2.0で「ベアディスク」に対応させることになった。それぞれの物理フォーマットには、メディアの表面硬度に関する規定が追加された。このベアディスク化を実現するため、ハードコート技術の開発が急務となった。
 
これに対応する技術として、TDKがディスクの耐久性向上技術「[[#DURABIS|DURABIS]](デュラビス)」を開発。このDURABISをはじめとする各種ハードコート技術により、傷や汚れなどによる問題や、小型ドライブの問題も解決のめどが立ち、HD DVDに対して対等、もしくはそれ以上の条件が揃った。
 
BD{{Efn2|}}0.3mmHD DVD1mm310.1mmDVD310.8ms{{Efn2|DVD3ms}}
 
=== DURABIS ===
'''{{En|DURABIS}}'''(デュラビス)は、[[TDK]]のハードコート技術の名称である<ref name="DURABIS">[https://av.watch.impress.co.jp/docs/20050106/tdk.htm TDK、超硬などのハードコート技術名を「DURABIS」に統一]AV Watch</ref>。{{Lang-en-short|DURABILITY}}(耐久性)と{{Lang-en-short|SHIELD}}(盾/保護物)からの造語で、優れた耐久性を表現するよう命名された。傷に強くスチールウールで100〜200回擦ったぐらいでは影響がほとんどないほどの耐久性を持つ。また、指紋汚れやチリ・ほこりがつきにくい{{Efn2|『[[ネトラン|ネットランナー]]』で実験が行われた<ref>ネットランナー8月号「いけにえ君 アバッ! ヒデブゥ」コーナー</ref>。}}。ただし、ディスクが傷に強いからと言って、ドライブのレーザー光の耐久性でディスクが読み込めなくなることもある。
 
DURABISは、当初[[半導体レーザー|青紫色半導体レーザー方式]]の[[第3世代光ディスク]](BDやHD DVD)向けに開発された技術であり、のちにDVD・BD用途へと採用された<ref group="発表">[http://www.tdk.co.jp/tjaah01/aah52300.htm スーパーハードコートの技術名をDURABIS(デュラビス)に統一し、グローバルに幅広く展開。] - TDKプレスリリース 2005年1月6日</ref>。従前、TDKではDVDにおいては「超硬(スーパーハードコート)」(欧:{{En|Scratch Proof Disc}}、米:{{En|Armor Plated Disc}})としてハードコート技術を展開しており<ref name="DURABIS" />、すでに[[DVD-R]]で「超硬」「UV超硬」ブランドを掲げた製品を発売していたが、BDへのハードコート技術の展開を期にブランド名を「DURABIS」に統一した<ref name="DURABIS" />。DVDに最適化したものを「DURABIS1」、BD用を「DURABIS2」、放送用を「DURABIS PRO」としている。
 
2006年(平成18年)4月18日に、「DURABIS2」を採用したBD-R/REディスクを発売した。なお、同社は2007年(平成19年)には8年後の2015年(平成27年)12月末以降の[[光ディスク]](グループ企業のイメーション製品のBlu-ray DiscメディアとDVDメディアを含む)の新製品の開発と製造終了とともに全面撤退することを発表しており、すでに撤退している。
 
== Blu-ray Disc規格の採用例 ==
{{Trivia|date=2017年10月16日 (月) 17:17 (UTC)|section=1}}
{{See also|BDレコーダー|BDプレーヤー|光学ドライブ#BDドライブ}}
=== ビデオカメラ ===
* 2007年
** 日立製作所は7月20日、撮像から記録まで1920×1080画素の[[ハイビジョン|フルハイビジョン]]で一貫して処理するための民生用ビデオカメラ向け基幹技術を新開発したと発表<ref group="発表">[http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2007/07/0720b.html 撮像から記録まで1920×1080画素のフルハイビジョンで一貫して処理するための民生用ビデオカメラ向け基幹技術を新開発] - 日立製作所プレスリリース 2007年7月20日</ref>。「高品位映像音声コーデックLSI(民生用)」「高画質カメラ画像処理LSI」「8cmBD/DVDドライブ(世界初)」「約530万画素CMOS撮像素子」などにより、フルハイビジョンBDビデオカメラとして製品化する。
** 日立製作所は8月2日、世界初のフルハイビジョンBDビデオカメラ「BDカム[[Wooo]]」<ref group="発表">[http://av.hitachi.co.jp/cam/products_bd/index.html HITACHI Wooo World ビデオカメラ BDカメラ商品紹介] - 日立製作所</ref>として「DZ-BD7H」「DZ-BD70」を発売すると発表し<ref group="発表">[http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2007/08/0802.html 世界で初めてBDを記録メディアに採用した『BDカム(ブルーレイカム)』Wooo 2機種を発売] - 日立製作所プレスリリース 2007年8月2日</ref>8月30日に発売された。「DZ-BD7H」は30GBのHDDとBDドライブのハイブリッドで「DZ-BD70」はBDドライブのみとなる。8cmで7.5GBのBD-R、REメディアは8月10日に[[日立マクセル]]<ref group="発表">[http://www.maxell.co.jp/jpn/news/2007/news070802.html 世界初ビデオカメラ用8cm Blu-ray Disc(ブルーレイディスク)追記型BD-R / 書換型BD-RE ディスク新発売] - 日立マクセルニュースリリース 2007年8月2日</ref>・[[三菱ケミカルメディア|三菱化学メディア]]<ref group="発表">[http://www.mcmedia.co.jp/japanese/news/press/0065.html 世界初! ブルーレイディスク(BD)ビデオカメラに対応した8cmブルーレイディスクを発売] - 三菱化学メディア株式会社プレスリリース 2007年8月2日</ref>・TDKより発売された。
* 2008年1月、日立がBDカムWoooの第2世代製品を発表。60GBのHDDとBDドライブのハイブリッドでBD単独記録(HDD非搭載)モデルはラインナップから外れている。
 
=== パソコン用ソフトウェア ===
パソコン上でBDを再生するソフトは、2006年春ごろから販売が始まった。当初は他の機器やサービス同様HD DVDとBDの両方をサポートするソフトウェアが多かったが、2008年春に東芝がHD DVDから撤退して以降同機能を削減して発売をするソフトウェアが増えた。また、編集ソフトなどの中にはBDへの出力をサポートするソフトも増えている。
* [[Adobe Premiere]] Pro CS3以降
* [[Adobe Encore]] CS3以降 (Adobe Encore CS3以降はAdobe Premiere Pro CS3以降に同梱されている)
* [[Corel]] [[WinDVD]](8以降の上位バージョン、バンドル版の各BDバージョン、10 ProをVer.10.0.5.536以上にアップデートするとBlu-ray 3D対応になる)
* Corel [[VideoStudio]](11Plus、12plus、X3以降)
* Corel [[MovieWriter]](6、7、2010、バンドル版の各BDバージョン)
* [[CyberLink]] [[PowerDVD]](PowerDVD 9Ultra、10Ultra、10はBlu-ray 3D対応)
* CyberLink [[PowerDirector]]
* [[Roxio]] [[MyDVD]](VideoLab HD)
* [[Sony Vegas]] Pro 9
* Sony Vegas Movie Studio 10
* [[Mac Blu-ray Player]]{{Efn2|Macと名前こそついているものの、macOS版の他にWindows版も存在している。}}(2011年11月現在で唯一の[[macOS]]に対応するBlu-ray再生ソフトウェア{{Efn2|再生用の解読キーをダウンロードするのにインターネットを使用する為、使用にはインターネット接続を必要とする。}})
* [[グラスバレー (企業)|グラスバレー]] [[EDIUS]]
* グラスバレー EDIUS Neo
* [[ArcSoft]] [[TotalMedia Theatre]]
 
=== レンタル店舗 ===
2006年6月に最初の映画ソフトとなる7作品がBlu-ray化されている<ref>[https://av.watch.impress.co.jp/docs/20060615/sphe.htm| SPHE、世界初のBlu-ray Discソフトを6月20日から発売開始-「ターミネーター」など7作品。22.99ドル〜]</ref>。最初期のBD-ROMはほとんどが[[ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント|ソニー・ピクチャーズ]]の作品であった上に、ディスクジャケット裏面のデザインがほとんどのソフトで統一されていた。
 
北アメリカでは2007年6月18日、全米に7,000以上の店舗を展開している米ビデオレンタルチェーン最大手の[[ブロックバスター (企業)|ブロックバスター]]はBD規格のビデオタイトル取り扱い店舗を7月半ばまでに1,700店まで増やすと発表した。同社では2006年末から250店舗で実験的にBDとHD DVDでビデオタイトルをレンタルしてきたが、割以上の顧客がBDタイトルを選択していたため、BDタイトルの拡充を決定した。実験時の250店舗およびオンラインではHD DVDも取り扱いを続けた<ref>[http://www.nytimes.com/2007/06/18/business/18blockbuster.html?_r=oref=slogin Blockbuster Says It Will Back Blu-ray in DVD Format Wat] - The New York Times 2007年6月18日</ref><ref>[https://www.itmedia.co.jp/news/articles/0706/19/news016.html 米Blockbuster、Blu-ray支持表明――「レンタル数で大差」] - ITmedia News 2007年6月19日</ref>。
 
また、同様に北アメリカレンタル店舗大手の[[Netflix]]も、Blu-rayのみ取り扱うことを2月12日に発表している。
=== Blu-ray Disc規格の採用例 ===
ビデオ系の製品としては、[[ソニー]]が2003年4月10日に発売し、複数のメーカーからディスクが発売された。
[[松下電器産業]]は、2004年7月31日に発売予定。
次世代ゲーム機[[プレイステーション3]]における標準メディア規格として採用されることが[[SCEI]]より発表されている。
 
一方で日本では試験レンタルを開始する際、レンタルの動向などを調べる目的で[[TSUTAYA]]や[[ゲオ]]、[[ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント (日本)|SPE]]や[[20世紀フォックス|20世紀 フォックス]] ホームエンターテイメント ジャパンなどの22社により「Blu-ray研究会」が設立される<ref>[https://japan.cnet.com/article/20362534/ レンタルソフト事業者など22社、国内初のBlu-rayソフトのテストレンタルニュース - CNET Japan] - WebBCN 2007年12月5日</ref>。
=== Blu-ray Disc Association(BDA)参入企業 ===
* [[ゲオ]]
ソニー、松下電器、Fox Film(20世紀フォックス)、Dell、Hewlett-Packard(HP)、日立、LG Electronics、三菱電機、Philips Electronics、パイオニア、Samsung Electronics、シャープ、TDK、Thomson Multimedia、他(計73社)
** 2007年12月4日、22社26店舗が2007年12月 - 2008年2月に限られた店舗で試験レンタルを実施する<ref>[https://av.watch.impress.co.jp/docs/20071204/bdrental.htm Blu-rayビデオの国内レンタルが4日よりスタート - ゲオなどが全国26店舗で試験的に実施。] - IMPRESS WATCH 2008年12月4日</ref>。
** 2008年4月12日より全国800余店舗にてブルーレイ48タイトルのレンタルを開始した<ref group="発表">[http://www.geonet.co.jp/news/documents/2681_20080317blu-rayrentaru.pdf ブルーレイディスクレンタル、4月12日(土)よりゲオショップ800店にて取扱開始] - ゲオ 2008年3月17日</ref>。
* [[TSUTAYA]]
** 2008年3月19日より主要都市10店舗で45タイトルのレンタルを開始した。
** 2008年夏までに全国1,300余店舗で導入を目指すと発表している<ref group="発表">[http://www.tsutaya-ltd.co.jp/news/release/documents/20080317_blu-layrental.pdf TSUTAYAグループ ブルーレイディスクレンタルを3月19日より開始] {{リンク切れ|date=2011年4月}} - TSUTAYA 2008年3月17日</ref>。
 
=== Blu-rayゲーム機用ディスクの種類(RE/R/ROM) ===
2023年現在では[[PlayStation 3]],[[PlayStation 4]],[[Xbox One]],[[Xbox Series X/S|Xbox Series X]]向けのBD-ROMが供給されている。ゲームデータを直接読み出してプレイする方式のゲーム機はPlayStation 3のみであるため、PS3に挿入したゲーム用ディスクに傷がつくとプレイに支障が出ることがある。Xbox作品の一部のディスクはXbox OneおよびXbox Series X版両方に対応したスマートデリバリーに対応している場合があるが、PlayStation 4とPlayStation 5の間では無料の上位互換版の配信は法律の制約などの問題から、低価格の有償アップグレード版の購入が必要である。PS3,PS4の間では、2014年に短期間開催された「アップグレードプログラム」でPS4のダウンロード版の作品を低価格で購入し、PS3版のディスクをPS4に挿入することでゲームをプレイできるようにする制度が存在した。
ベアディスク、カートリッジはオプション。容量は25GB(1層)と50GB(2層)。
 
PlayStation 3版のゲームは後にゲームデータをソフト側でインストールを義務付けする作品も増加し、「[[グランド・セフト・オートV|グランド・セフト・オート V]]」、「[[ウォッチドッグス]]」、「[[グランツーリスモ5]]([[グランツーリスモ6|6]]は対象外)」、「[[みんなのGOLF 6]]」、「[[リトルビッグプラネット]]」などが該当。
===BD-RE===
書換え型。
 
====Ver.1.0== 沿革 ==
=== BD規格策定前 ===
ファイルシステムは、BD-FS。対応機器は発売済み。カートリッジ入りのみ。
BDに採用された技術等を挙げる。
* [[1999年]]7月、ISOM/ODS'99でソニー、フィリップスがDVR-Blue規格発表。カバー層0.1mm、NA=0.85、変調方式1-7pp、誤り訂正方式LDC/BISなどBlu-ray Discに採用された技術が開発された。
* [[2001年]]10月、[[CEATEC JAPAN]] 2001時点でのDVR-Blue方式と2層相変化RAM方式のそれぞれのメンバーは、DVR-Blue方式が[[ソニー]](初代法人、現:[[ソニーグループ]])、[[フィリップス]]、[[パイオニア]]、[[シャープ]]で、2層相変化RAM方式が松下電器産業(現:[[パナソニックホールディングス]]、以下[[パナソニック]])、日立製作所、[[東芝]](映像機器事業部、現:[[TVS REGZA]])、[[日本ビクター]](現:[[JVCケンウッド]])である。
* 2001年10月15日、松下電器産業が2層相変化記録方式の容量50GBの書き換えディスクを発表。質疑応答で「フォーマットが二分されるのは好ましくない、統一するよう努力する」と述べた。のちに2層技術、アドレス検出方式STWなどがBlu-ray Discに採用された。
 
=== BD規格策定から規格争い終結まで ===
====Ver.2.0====
{{Main2|HD DVDとの規格争い<!--に関する沿革-->|高解像度光ディスク規格戦争#沿革}}
物理フォーマットは、Ver.2.0が2004年10月に策定予定。2倍速記録に対応。
[[ファイル:CEATECの模様001.jpg|thumb|right|200px|2005年CEATECの模様]]
ファイルシステムは、[[Universal Disk Format|UDF]]2.5。
* [[2002年]]
論理フォーマットは、2004年7月に策定。
** 2月19日、日立製作所、LG電子、パナソニック、パイオニア、フィリップス、サムスン電子、シャープ、ソニー、[[トムソン (企業)|トムソン]]の9社がBlu-ray Disc(BD)の規格を策定したことが発表される。その中にDVDフォーラム中核企業である東芝は含まれていなかった。
** 5月20日、上記の9社によりBlu-ray Discの規格策定を行うBlu-ray Disc Foundersが設立される。
* [[2003年]]
** 4月10日、ソニーは世界初のブルーレイディスクレコーダー・BDZ-S77を発売。
** 5月28日、[[三菱電機]]がBlu-ray Disc Foundersに加盟。以後Blu-ray Disc Associationへの移行(後述)までに[[デル]]、[[ヒューレット・パッカード]](HP)、TDKが加盟する。
** 録画機器と録画用書き換えメディアの製品化が始まる。
** ソニーはBD規格をカスタマイズした容量23.3GB(片面1層)の「[[Professional Disc|プロフェッショナルディスク]]」を開発し、業務用のハイビジョン録画・編集機器とコンピュータ補助記憶装置に採用した。
* [[2004年]]
** 518Blu-ray Disc Founders[[|Blu-ray Disc Association]]1047320066170Blu-ray Disc Association
** 7月、松下電器産業は世界初の片面2層ディスクの記録に対応したブルーレイディスクレコーダー、「[[real]]」DMR-E700BDを発売。
** 9月21日、[[ソニー・コンピュータエンタテインメント]]が次世代ゲーム機「[[PlayStation 3]]」にBD-ROM採用を発表。[[ゲーム機]]としての仕様がほとんど発表されていない中での採用メディアの発表であった。
* [[2005年]]5月、松下電器産業が、[[アメリカ合衆国|アメリカ]]ロサンゼルス近郊にスピンコート技術を使ったBD量産工場<ref>[https://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0602/27/news021.html 記録型にもつながる? 2層BD-ROM製造の最前線] - ITmedia +D LifeStyle 2006年2月27日</ref>を稼動させたことを発表。BD-ROMディスクがDVDに近いコストで製造できることを証明した。ソニーはシート方式を用いて製造していたが、コストや2層ディスクの製造効率が悪いことなどから、2006年までにスピンコート方式に転換<ref>[https://av.watch.impress.co.jp/docs/20060901/sony2.htm ソニー、2層BD-ROM生産ラインをプレス向けに公開 歩留まりは「1層で85%、2層で80%程度」] - Impress AV Watch 2006年9月1日</ref>した。
* [[2006年]]
** 6月10日、松下電器産業はBD[[ディスクドライブ|ドライブ]](内蔵型の記録ドライブ単体)および片面2層構成、記憶容量50GBのBDを発売。同ドライブを内蔵したPCも6月から発売した。
** 6[[|]]BD-ROMLionsgateBD-ROM{{Efn2|[[#|]]}}BDPC
** 8月29日、国内の[[プログラム (コンピュータ)|ソフトウェア]]メーカー14社と[[ハードウェア]]メーカー5社が合同発表会を開催し、11月以降に75タイトル以上を発売することを発表した。国内第1号ソフトとして11月3日にワーナーやソニー・ピクチャーズ等から7タイトルが発売された。
** 10月14日、ソニーから世界初のBDドライブ搭載のノートPC、[[VAIO]] type Aが発売。
** 11月10日、20世紀FOXは世界初の2層50GBソフト、「[[キングダム・オブ・ヘブン]]」を日本で発売。
** 11月11日、[[ソニー・コンピュータエンタテインメント]](現:ソニー・インタラクティブエンタテインメント)はBDプレイヤーを兼ねた家庭用ゲーム機「[[PlayStation 3]]」を日本で発売{{Efn2|後継の[[PlayStation 4]]もBD対応。}}。
** 11月15日、松下電器産業は、民生用BDレコーダーとして初めてBD-Videoの再生に対応した「[[DIGA|ブルーレイDIGA]]」DMR-BW200/BR100を発売。
* [[2007年]] (2007年をはじめとし、ドルビーTrueHDや[[DTS-HDマスターオーディオ|DTS-HD Master Audio]]が普及開始した。)
** 4月23日、業界最大の青紫色[[半導体レーザー]]月産170万個体制を確立<ref group="発表">[http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200704/07-037/index.html 青紫色半導体レーザーの生産体制及びビジネスの強化]、Sony Japan プレスリリース 2007年4月23日</ref>、外販強化、コストダウンも進む。
** 5月15日 [[ドルビーTrueHD]]を採用した史上初の長編作品である[[Stomp the Yard]]が発売。
** 8月30日、中国の大手AV機器メーカである華録集団(CHLG)と台湾のPCメーカである[[エイサー (企業)|エイサー]]がBDAに加盟。華録集団は中国国内にオーサリングセンターを設立予定。エイサーはBDドライブ搭載ノートPCを製品化予定<ref>[https://av.watch.impress.co.jp/docs/20070831/bda.htm?ref=rss 中国華録集団とAcerがBlu-rayを支持。BDAに加盟 - 松下が中国におけるBDオーサリングを技術支援] - Impress AV Watch 2007年8月31日</ref>。
** 11月27日、Blu-ray Disc Associationは声明文で業界の販売データを引き合いに出しBlu-ray映画ディスクの販売本数が100万本を超えたこと、欧州向けに製造されたBlu-rayゲームディスクが2,100万本を突破したことを報告したとロイターが報道した<ref>[http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/28/news075.html 出典]{{リンク切れ|date=2021年7月}}</ref>。
** 12月4日、[[TSUTAYA]]等のビデオレンタル事業者、松下電器産業などのAV機器メーカー、[[20世紀フォックス]]などの映像ソフトメーカー、合計22社が「ブルーレイレンタル研究会」を設立。[[ゲオ]]などのビデオレンタル店13社(合計26店舗)で2008年2月29日まで試験的にBlu-ray Discビデオのレンタルを開始。レンタル価格はDVDビデオの新作と同額<ref>[https://av.watch.impress.co.jp/docs/20071204/bdrental.htm Blu-rayビデオの国内レンタルが4日よりスタート] - Impress AV Watch 2007年12月4日</ref>。なお最大手のTSUTAYAはこの試験に参加していない。
** 10月には[[エイベックス]]、11月に[[アスミック・エース]]、[[NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン|ジェネオン]]{{Efn2|販売提携を結んでいるワーナーホームビデオ向けには先行供給している。}}がBD参入を発表している。
* [[2008年]]
** 1月、BD-ROMビデオのProfile 1.1(ピクチャーインピクチャーなどのインタラクティブ機能を実装)に準拠した初のタイトルとして『[[バイオハザード (映画)|バイオハザード]]』が北アメリカで発売された。
** 1月8日、アメリカで世界最大級の家電展示会「2008 International CES」が開催される。
*** International CESではBD-ROMのProfile 2.0に実装されるBD-Live(ネットワーク機能など)のデモが展示された。2008年内にソフトが発売され、対応プレーヤーの発売やPlayStation 3の対応ファームウェアも予定されている。
** 1月30日、[[EMIミュージック・ジャパン]]はBD参入を発表。
** 3月19日、[[TSUTAYA]]が全国の主要都市10店舗でBDソフトレンタル開始。
 
===BD-R 規格争い終結後 ===
* 2008年
ライトワンス。
** 4月12日、[[ゲオ]]が全国約800店舗でBDソフトのレンタル開始<ref group="発表">[http://www.geonet.co.jp/news/documents/2681_20080317blu-rayrentaru.pdf ニュースリリース] - ゲオ 2008年3月17日</ref>。
** 6月11日、歌手の[[T.M.Revolution]]が世界初となるBlu-ray Discつきの[[CDシングル]]「[[resonance]]」を発売した。BDの内容映像は同曲の[[ビデオクリップ]]である。
** 7月15日、TSUTAYAが7月19日から1,339店舗全店(2008年7月15日当時)でBlu-ray Discレンタルサービスを開始すると発表<ref>[http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080715/tsutaya.htm TSUTAYA、7月19日から全国1,339店舗でBlu-rayレンタル開始] {{Webarchive|url=https://web.archive.org/web/20080719092645/http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080715/tsutaya.htm |date=2008年7月19日 }} - AV watch 2008年7月15日</ref>。
* [[2009年]]
** 6月25日、東芝社長西田厚聰が今後のBlu-ray Discの展開に触れた発言を行う。株主総会にて「[[規格争い]]に負けたから一切やらないということではない」と発言<ref>[http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0906/25/news015.html 東芝・西田氏、Blu-rayは「負けたから一切やらないということではない」] - ITmedia News 2009年6月25日</ref>。
** 7月18日、東芝は、BD「再生専用機」の発売(2009年内)を発表した。再生専用機発売の理由は、海外では録画習慣が日本に比べて少ないこと、テレビ番組の[[インターネット]]配信が日本よりも普及し、日本で主流の録画再生機の需要増大が見込めないためとしていた。その一方で、「録画再生機」の発売も需要状況検討するとの姿勢も示していた。
** 8月10日、東芝はブルーレイディスクアソシエーションへの加盟を正式に申請した。今後は、BD対応の録画再生専用機「[[VARDIA]]」やBD対応のノートパソコン「[[dynabook (ブランド)|dynabook]]」/「[[Qosmio]]」の発売を目指す予定とした。
** 95BD1112249.9923,000
** 10月30日、民生機として業界初のHDD・BDレコーダー一体型液晶テレビを三菱電機が発売した。「[[リアル (三菱電機)|REAL]]」2機種(LCD-37BHR300・32BHR300)。
** 12月17日、Blu-ray Disc Associationが、[[#Blu-ray 3D|Blu-ray 3D]]規格であるMPEG-4 MVCを規格策定した。
* [[2010年]]
** 2月中旬、[[東芝]]が[[船井電機]]の[[OEM]]でD-B1005K、D-BW1005K、D-B305Kの3機種を発売した。東芝のそれまでの製品構成は、[[HD DVDレコーダー|HD DVD]]、[[DVDレコーダー]]のみであった。
** 4月23日、[[Panasonic]]は、Blu-ray 3D再生対応機種、4機種(DMR-BWT1000・2000・3000、DMP-BDT900)を発売した。3D再生対応として民生機業界初。
** 6月25日、ブルーレイディスクアソシエーションが、記録容量を最大128Gバイトに拡大したBlu-ray Discの新フォーマット「[[#BDXL|BDXL]]」の最終仕様を決定した。BDXLは3層で100GバイトのRE(最大2倍速)およびR(最大4倍速)、4層128GバイトのR(最大4倍速)が規定された。現行Blu-ray Discの仕様を延長した規格のため、25Gバイト / 50Gバイトの従来規格のディスクも再生可能。
** 7月30日、シャープが「BDXL」規格に対応させた録画機「AQUOSブルーレイ」2機種と100GバイトのBD-R XL録画用ディスクの発売を開始。業界初の民生機。Panasonicも追従して9月に発売を開始した。これは既存発売機種への機能追加の製品であった。3D非対応機が2月発売済み機種、3D対応機が4月に発売済み機種、それぞれにブルーレイドライブをBDXL対応化させたものであった。
* [[2011年]]11月、大手メーカーが従来型DVDレコーダーの生産終了。
* [[2013年]]11月22日、マイクロソフトがBlu-ray Disc対応のゲーム機「[[Xbox One]]」を発売。マイクロソフトはXbox Oneの前モデルである「[[Xbox 360]]」にてHD DVDドライブユニットを発売していた。
* [[2015年]]
** [[5月11日]]、[[Ultra HD Blu-ray]]の規格(最大解像度3840x2160ピクセル、HDR、Digital Bridge、片面2層で66GB、片面3層で100GB)策定完了を発表<ref group="発表">[http://www.jp.blu-raydisc.com/wordpress/wp-content/uploads/2011/07/ブルーレイディスク-アソシエーション%E3%80%80Ultra-HD-Blu-rayTM規格策定と新ロゴを発表-2015年夏よりライセンス開始へ.pdf ブルーレイディスクアソシエーション UltraHDBlu-rayTM規格策定と新ロゴを発表 2015年夏よりライセンス開始へ]</ref>。
** 光ディスク市場の急速な縮小により、[[太陽誘電]]が本年をもって撤退。
** 12月末、TDKがBlu-rayディスクメディア(イメーションブランドと同社のLife On RecordブランドのBlu-ray Discを含むその他のディスクメディア全製品)からの完全撤退を発表{{Efn2|完全撤退に伴いBlu-rayディスクなどの記録メディアに関する新製品の開発と既存製品の追加製造自体は終了するが、TDKブランド製品の[[アフターサービス]]のみに関しては2020年12月末まで継続すると発表。}}した<ref group="発表">[http://www.tdk-media.jp/index.html TDKのLife On Recordブランドサイト]</ref>。
* [[2016年]][[8月2日]]、[[マイクロソフト]]がUltra HD Blu-ray対応のゲーム機「[[Xbox One|Xbox One S]]」を発売。
* [[2018年]][[11月10日]]、ソニーが世界初、4層128GBのBD-R XLメディアを開発・発売<ref>[https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1148542.html ソニー、世界初の4層128GB BD-Rを11月発売。新4K衛星放送の録画訴求] - AV Watch 2018年10月18日</ref>。
* [[2020年]][[11月12日]]、[[ソニー・インタラクティブエンタテインメント]]がUHD BD対応のゲーム機「[[PlayStation 5]]」{{Efn2|PlayStation 5 デジタル・エディションを除く。}}を発売。
* [[2023年]][[1月23日]]、パナソニックが同年2月末をもって、2006年に開始した録画用Blu-rayディスクの生産・出荷を完了すると発表<ref>{{Cite web|和書|title=パナソニック、録画用Blu-rayディスクを2023年2月に生産終了 |url=https://news.mynavi.jp/article/20230124-2573914/ |website=マイナビニュース |date=2023-01-24 |access-date=2023-01-24 |language=ja}}</ref><ref>{{Cite web|和書|url=https://panasonic.jp/media/products/info_230123.html |title=ブルーレイディスク生産終了のお知らせ(Panasonic) |access-date=2023/01/24}}</ref>。
 
====Ver.1.0== 備考 ==
* 2010年以降のブルーレイプレイヤーは、通常のBD-ROM用プロテクトに加え、「[[Cinavia]]」でBD-ROMの音声出力・または再生そのものを対策する場合がある。特にCinaviaは、消費者向けのBD-ROMではなく、業務用のディスクや著作権を公開してはいけない作品が記録されたBD-ROMにおいて効果を発揮する。
物理フォーマットは、Ver.1.0が2004年9月に策定予定。
* ほぼすべての規格のブルーレイから流れる映像はAACSによって保護されているが、(ハードウェア上の)ブルーレイプレイヤーのHDMI以外のアナログ映像出力端子を使用した場合はコピーガードを無視して映像をキャプチャできるリスクが存在した。そのため、[[Advanced Access Content System|AACS]]の規定変更により2011年ごろから発売されたブルーレイプレイヤーの新規モデルではHDMI以外でブルーレイを視聴する際に強制的に画質が[[480i]]になり、2013年6月以降に発売された新規モデルでは[[HDMI]]による映像出力以外でブルーレイを視聴できなくなった。
2倍速記録に対応。
* BD-ROMを[[PlayStation 3]]~[[PlayStation 5]]の[[PlayStation]]シリーズに挿入すると、専用のジャケット画面が再生前のメニュー画面の項目に表示されることがある。ジャケットでは二枚組のディスクでない場合でも「DISC 1」の表記が付与されていることが多い。ジャケットの画像サイズはPS3の[[クロスメディアバー|XMB]]に基づいたものが多い。
* BD-ROMの[[レジューム]]再生はディスクによって対応が異なる。[[DVD]]と異なり、すべてのディスクにレジューム機能が実装された(実装できる)とは限らない。ディスクに途中まで再生したことをドライブに保存させるプログラムを追加することは可能である。
* [[DVD]]と異なり、規格上はブルーレイ再生中のメニュー画面でテレビの色ボタン、番号ボタンも使用が可能。
* BD-ROM
* 2023年時点でBD-LIVEを使ってボーナスコンテンツを遊べるBD-ROM作品は絶滅した。ただし、BD-LIVE用のサーバーはソニーではなく会社ごとに各自で管理するため、理論上はBD-Liveの作品が新規で誕生する可能性はある。現在でも[[Blu-ray Disc アソシエーション|Blu-ray Disc Association]]の都合から[[PlayStation 5]]や[[Xbox Series X/S|Xbox Series X]]でもBD-LIVE規格はいまだ搭載されている。
* BD-LIVEはUltra HD Blu-rayには存在しないが、Blu-ray/UHDBDのAACSの暗号化キーは統一されて配布される。
* リージョンコードはDVD同様に存在する。[[PlayStation 3|PS3]]、[[PlayStation 4|PS4]]ゲームディスクもリージョンロックがソフトごとに異なる場合があっても[[リージョンコード]]は付与されている。しかし、[[Ultra HD Blu-ray]]やXbox One(Xbox Series X)規格のブルーレイにはリージョンコードが存在しない。
* ゲーム機におけるブルーレイディスクの対応は、まず2006年に誕生した[[PlayStation 3]]から始まり、Xboxは2013年に登場した[[Xbox One]]より対応。その後、PS5用ゲームのディスク規格は[[Ultra HD Blu-ray]]に変更されたものの、[[Xbox Series X/S|Xbox Series X]]専用のディスクは引き続きブルーレイである。ゲーム用ブルーレイは最大容量が二層50GBである。[[Wii U]]のゲーム用ディスクは独自規格である。
* [[PlayStation 3|PS3]]用BD-ROMはゲーム中も読み込みが続くため、よりゲームディスクが傷に弱い傾向にあり、[[グランツーリスモ6|Gran Turismo 6]]や[[グランド・セフト・オートV|Grand Theft Auto V]]ではディスクに目に見えないほど小さい傷がディスクにつくだけでデータインストールに失敗することが多い。PS4用BD-ROMでも同様にデータインストールに失敗するリスクがあるが、Xbox([[Xbox One]]以降)のディスクの場合はオンライン上からもすべてのゲームデータをインストールできることからこのリスクは低い。
* [[DVD]]使Blu-ray discDVD使[[Ultra HD Blu-ray]]DVD5mm
* BD-ROMBlu-ray DiscBD-RBD-REBD-RBD-REBD-REUltra HD Blu-rayBD-ROMUltra HD Blu-ray
* 2023年現在では、CD,DVD,Blu-ray Disc,Ultra HD Blu-rayすべてに対応するゲーム機は[[Xbox Series X/S|Xbox Series X]]、[[Xbox One]] S、Xbox One Xのみである。PCではUltra HD Blu-rayに対応することが難しくなっていることから、4k対応のレコーダー、およびプレーヤー、ゲーム機を選ぶことが最も好ましい。ただし、XboxはCPRMに対応していない。
* [[CPRM]]に対応したBD-R(BD-RE ver2.0以降)にテレビ放送を録画した場合、録画した番組のデータを全て劣化なく移植することが可能。例えば、字幕や多言語の音声、[[データ放送]]も同時にダビングできる。
* Blu-ray Discは[[DVD]]よりもディスクの[[エラー訂正]]能力に特化している。DVDではディスクに読み取れない程の傷などがあった場合はその部分で映像やプレイヤーそのものがフリーズする場合が多いが、BDは乱れた映像が再生されながらある程度の範囲内までであれば映像の再生を続行できる仕様となっている。
* Blu-ray Discはほとんどの映画において標準規格である24fps(23.98fps)の映像をそのまま投影できる。[[DVD]]では30fps(NTSC),25fps(PAL)に固定されているが、一部のブルーレイディスク用プレイヤー([[Xbox One]]など)と対応テレビを用意することで1080p 24p出力が可能である。
 
====Ver.1.1== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
2005年に、4倍速記録対応、100GB(4層)で予定。150GB(6層)の可能性もある。
=== 注釈 ===
{{Notelist2|30em}}
 
====Ver.2.0= 出典 ===
==== 二次資料 ====
ファイルシステムは、UDF2.5。
{{Reflist|30em}}
論理フォーマットは、2004年7月に策定。
 
===BD-ROM= 一次資料 ====
{{Reflist|group="発表"|30em}}
読み出し専用。
 
====Ver.1.0== 関連項目 ==
* [[プレーヤーズゲーム]](BDPG)
物理フォーマットは、2004年6月に策定。ファイルシステムは、UDF2.5。
* [[x264]](採用コーデック)
論理フォーマットは、2005年策定になる見込み。
* [[RCA端子|RCA]]
* [[HVD]](後継規格候補)
 
== 外部リンク ==
{{Commons|Category:Blu-ray Disc}}
* [http://www.bluray.cn/ bluray.cn Only in englisch all news about blu-ray]
* {{Wayback|url=http://www.jp.blu-raydisc.com/|title=Blu-ray Disc Association Japan|date=20191015142730}}{{Ja icon}}
* [http://www.blu-ray.jp/ プルーレイ.jp (日本語)]
** {{Wayback|url=http://meister.blu-raydisc.com/jp/|title=BDA公認 ブルーレイディスク マイスター認定スペシャルサイト|date=20191207014218}}{{Ja icon}}
* [http://www.blu-raydisc-official.org/ Blu-ray Disc Founders (英語)]
** [https://blu-raydisc.info/ Blu-ray Disc License Web Site]{{En icon}}
<!--* [https://aacsla.com/ AACS]{{En icon}}
* [https://www.hdmi.org/ HDMI]{{En icon}}-->
 
{{光ディスク}}
[[de:Blu-ray_Disc]]
{{Video storage formats}}
[[en:Blu-ray_Disc]]
{{Normdaten}}
[[nl:Blu-ray_Disc]]
{{デフォルトソート:ふるうれいていすく}}
[[Category:Blu-ray Disc|*]]
[[Category:ビデオディスク]]
[[Category:著作権管理技術]]
[[Category:コンピュータゲーム流通]]
[[Category:日本の発明]]