削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
編集の要約なし
(5人の利用者による、間の13版が非表示)
100行目:
[[]]BD-RE Ver.1.0[[BD File System|BDFS]][[|UDF]] 2.50{{Efn2|DVDUDF 2.0}}
 
これにより[[#BD-R|BD-R]]でも擬似的に([[#BD-RE|BD-RE]]や[[DVD#DVD-RAM|DVD-RAM]]のように)リライタブルメディアとして手軽に扱え、[[パーソナルコンピュータ|PC]]との親和性が高まることや、書き込み時の[[ファイナライズ]]処理を必要としないことといったメリットがある。
 
(BDMV,BDJD,[[|]]BDAV)[[DVD]][[Content Scramble System|CSS]][[CPRM]][[Advanced Access Content System|AACS]]AACS'''[[BD]]'''BD-ROM'''[[PlayStation 3|PlayStation3]][[]]PC'''[[]]OSAACSAACS2<ref>{{Cite web |url=https://www.officepro.ne.jp/media/kiji.php?n=388 |title=AACS |access-date=2024-04-12}}</ref>
 
=== 転送速度 ===
154 ⟶ 156行目:
 
=== BD-Live ===
インターネットから追加[[コンテンツ]]やゲームなどを行える機能である(BD-ROMプロファイル2.0)。BD-Liveに対応したソフトとBD-Liveに対応したBD再生可能機器([[PlayStation 3]]など)が必要である。追加データの記録は再生機器のハードディスクに記録される。BD再生専用機などハードディスクを持たないプレーヤーではUSBメモリなどの外部記録媒体を用いる必要がある。この機能は2010年ごろに一時的に普及したのみで現在はほとんど使用されなくなったが、[[Advanced Access Content System|AACS]]の都合上ブルーレイプレイヤーはインターネット接続が必須である。
 
=== Blu-ray 3D ===
2010Blu-ray DiscBlu-rayBlu-ray 3D[[PlayStation 3|PlayStation3]][[PlayStation 4|PlayStation4]][[Xbox One|XBOXONE]]XBOX3DHDMI3D[[Ultra HD Blu-ray]]Blu-ray 3DBlu-ray DiscBD-ROM
 
=== 言語設定 ===
[[DVD]]Blu-rayBlu-rayDVD
 
[[PlayStation 3|PlayStation3]]BD / DVD - 使BD/BD-ROMBD-ROMBlu-rayBlu-ray
 
== 規格・フォーマット ==
342 ⟶ 344行目:
==== BDMV 採用コーデック ====
{{Main|BDMV}}
'''BDMV'''は読み出し専用型BD(BD-ROM)で採用されている記録フォーマットである。解像度は最大[[1080i]](または[[1080p]])/60、[[720p]]/60である。
 
; 動画圧縮/伸張技術
353 ⟶ 355行目:
 
; 音声圧縮/伸張技術
DTS:XDTS-HDTrueHD()DTS:XDTS-HD(DTS-HD)DTSDTS-HD5.1ch2.0chPCM5.1ch7.1chPCM
* [[パルス符号変調#種類|PCM]](Pulse Code Modulation)
* [[ドルビーデジタル]](''Dolby Digital'')(AC-3)
360 ⟶ 362行目:
* [[ドルビーTrueHD]](*)
* [[DTS-HDマスターオーディオ]](*)
* DTS-HDハイレゾリューションオーディオ(*)
* [[ドルビーアトモス]](*)
* [[DTS:X]](*)
402 ⟶ 405行目:
* 暗号方式に「[[Advanced Encryption Standard]](AES)」を採用
* [[鍵 (暗号)|暗号鍵]]の長さは128ビット。
* 約一年に一回更新されるAACSの暗号化キーをプレイヤーにネットワーク経由でダウンロードしなければ、最新作のブルーレイディスクは視聴ができなくなる。この仕様上、2023年現在でも定期的に[[PlayStation 3]]のようなゲーム機はバージョンアップを行う必要が出る。
* リボークシステムによる不正な機器、メディアによる使用をガードする排除機能を搭載
* IDIDMKBMedia Key BlockBD-ROM
* [[ウォーターマーク]]によるコンテンツプロテクション。
* [[HDMI]]HDMI[[]]ICT2012HDMI
* HDDHDD<!--2010BDHDD{{Efn2|DVD-VideoCSSDVDHDDCSS}}-->
 
443 ⟶ 447行目:
|}
 
[[]]DVD{{Efn2|[[HDDVD]]}}[[]]3
 
200832
456 ⟶ 460行目:
[[パーソナルコンピュータ|パソコン]]向けの記録・再生ドライブ、およびBDドライブを内蔵したパソコンが2006年6月に発売された。日本国内では11月までBD-Video対応機器はパソコンのみという状況であった。
 
H.264/MPEG-4 AVCやVC-1の映像コーデックを採用したBD・HD DVDソフトは再生時の[[CPU]]負荷が非常に高く、規格発表当時に高スペックであるパソコンでも滑らかに再生するのが困難と言われてきた。後に[[Graphics Processing Unit|GPU]]の再生支援機能やCPUの高性能化などにより次第に解決されつつある
 
[[ ()|]]AACS[[HDMI]][[HDCP]][[Digital Visual Interface|DVI-D]]DVI-D{{Efn2|[[RCA|RCA]]}}[[|]][[]]1920×1080BD3
482 ⟶ 486行目:
== 耐久性 ==
[[ファイル:Old Blu-ray and Nomal Blu-ray.jpg|thumb|耐久性に問題があった当初の規格ではカートリッジがついていた(右)。のちにベアディスクに改良(左)。]]
以下の理由により、BDはDVD用などのBD非対応の[[不織布]]ケースに入れると記録面が破損するおそれがあるため、繊維をきめ細かくしたBD対応の不織布ケースが販売されている<ref group="発表">[https://www.sanwa.co.jp/product/acc/howto/bluray/blu-ray.html ブルーレイディスクの正しい保管方法]サンワサプライ</ref>。
=== 初期製品 ===
BD使
531 ⟶ 535行目:
 
=== レンタル店舗 ===
2006年6月に最初の映画ソフトとなる7作品がBlu-ray化されている<ref>[https://av.watch.impress.co.jp/docs/20060615/sphe.htm| SPHE、世界初のBlu-ray Discソフトを6月20日から発売開始-「ターミネーター」など7作品。22.99ドル〜]</ref>。最初期のBD-ROMはほとんどが[[ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント|ソニー・ピクチャーズ]]の作品であった上に、ディスクジャケット裏面のデザインがほとんどのソフトで統一されていた
 
20076187,000[[ ()|]]BD71,7002006250BDHD DVDBDBD250HD DVD<ref>[http://www.nytimes.com/2007/06/18/business/18blockbuster.html?_r=oref=slogin Blockbuster Says It Will Back Blu-ray in DVD Format Wat] - The New York Times 2007618</ref><ref>[https://www.itmedia.co.jp/news/articles/0706/19/news016.html BlockbusterBlu-ray] - ITmedia News 2007619</ref>
544 ⟶ 548行目:
** 2008年3月19日より主要都市10店舗で45タイトルのレンタルを開始した。
** 2008年夏までに全国1,300余店舗で導入を目指すと発表している<ref group="発表">[http://www.tsutaya-ltd.co.jp/news/release/documents/20080317_blu-layrental.pdf TSUTAYAグループ ブルーレイディスクレンタルを3月19日より開始] {{リンク切れ|date=2011年4月}} - TSUTAYA 2008年3月17日</ref>。
 
=== ゲーム機用ディスク ===
2023年現在では[[PlayStation 3]],[[PlayStation 4]],[[Xbox One]],[[Xbox Series X/S|Xbox Series X]]向けのBD-ROMが供給されている。ゲームデータを直接読み出してプレイする方式のゲーム機はPlayStation 3のみであるため、PS3に挿入したゲーム用ディスクに傷がつくとプレイに支障が出ることがある。Xbox作品の一部のディスクはXbox OneおよびXbox Series X版両方に対応したスマートデリバリーに対応している場合があるが、PlayStation 4とPlayStation 5の間では無料の上位互換版の配信は法律の制約などの問題から、低価格の有償アップグレード版の購入が必要である。PS3,PS4の間では、2014年に短期間開催された「アップグレードプログラム」でPS4のダウンロード版の作品を低価格で購入し、PS3版のディスクをPS4に挿入することでゲームをプレイできるようにする制度が存在した。
 
PlayStation 3版のゲームは後にゲームデータをソフト側でインストールを義務付けする作品も増加し、「[[グランド・セフト・オートV|グランド・セフト・オート V]]」、「[[ウォッチドッグス]]」、「[[グランツーリスモ5]]([[グランツーリスモ6|6]]は対象外)」、「[[みんなのGOLF 6]]」、「[[リトルビッグプラネット]]」などが該当。
 
== 沿革 ==
576 ⟶ 585行目:
** 11月11日、[[ソニー・コンピュータエンタテインメント]](現:ソニー・インタラクティブエンタテインメント)はBDプレイヤーを兼ねた家庭用ゲーム機「[[PlayStation 3]]」を日本で発売{{Efn2|後継の[[PlayStation 4]]もBD対応。}}。
** 11月15日、松下電器産業は、民生用BDレコーダーとして初めてBD-Videoの再生に対応した「[[DIGA|ブルーレイDIGA]]」DMR-BW200/BR100を発売。
* [[2007年]] (2007年をはじめとし、ドルビーTrueHDや[[DTS-HDマスターオーディオ|DTS-HD Master Audio]]が普及開始した。)
* [[2007年]]
** 423[[]]170<ref group="">[http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200704/07-037/index.html ]Sony Japan  2007423</ref>
** 5月15日 [[ドルビーTrueHD]]を採用した史上初の長編作品である[[Stomp the Yard]]が発売。
** 830AVCHLGPC[[ ()|]]BDABDPC<ref>[https://av.watch.impress.co.jp/docs/20070831/bda.htm?ref=rss AcerBlu-rayBDA - BD] - Impress AV Watch 2007831</ref>
** 11月27日、Blu-ray Disc Associationは声明文で業界の販売データを引き合いに出しBlu-ray映画ディスクの販売本数が100万本を超えたこと、欧州向けに製造されたBlu-rayゲームディスクが2,100万本を突破したことを報告したとロイターが報道した<ref>[http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/28/news075.html 出典]{{リンク切れ|date=2021年7月}}</ref>。
618 ⟶ 628行目:
 
== 備考 ==
* 2010年以降のブルーレイプレイヤーは、通常のBD-ROM用プロテクトに加え、「[[Cinavia]]」でBD-ROMの音声出力・または再生そのものを対策する場合がある。特にCinaviaは、消費者向けのBD-ROMではなく、業務用のディスクや著作権を公開してはいけない作品が記録されたBD-ROMにおいて効果を発揮する。
* AACSHDMI使[[Advanced Access Content System|AACS]]2011HDMI[[480i]]20136[[HDMI]]
* '''AACSの都合から、すべてのブルーレイプレイヤーにはインターネット接続とディスクドライブ内部の記録媒体を必要とする'''。[[PlayStation 3]]以降のプレイステーションシリーズは本体OSのバージョンアップ、Xboxは「Blu-ray Disc」アプリケーションの更新でAACSの暗号鍵を更新する。暗号鍵の更新により、将来に発売されるすべてのビデオ用BD-ROMとの互換性を確保できる。なお、[[DVD]]プレイヤーにもリージョンコードを記録するためだけにドライブに記録媒体を入れる必要がある。
* BD-ROM[[PlayStation 3]]~[[PlayStation 5]][[PlayStation]]DISC 1PS3[[|XMB]]
* BD-ROMの[[レジューム]]再生はディスクによって対応が異なる。[[DVD]]と異なり、すべてのディスクにレジューム機能が実装された(実装できる)とは限らない。ディスクに途中まで再生したことをドライブに保存させるプログラムを追加することは可能である
* [[DVD]]と異なり、規格上はブルーレイ再生中のメニュー画面でテレビの色ボタン、番号ボタンも使用が可能。
* BD-ROM
* 2023BD-LIVE使BD-ROMBD-LIVEBD-Live[[Blu-ray Disc |Blu-ray Disc Association]][[PlayStation 5]][[Xbox Series X/S|Xbox Series X]]BD-LIVE
* BD-LIVEはUltra HD Blu-rayには存在しないが、Blu-ray/UHDBDのAACSの暗号化キーは統一されて配布される。
* ただし、現在でもBD-LIVE規格がごくわずかに使用されているため[[PlayStation 5]]や[[Xbox Series X/S|Xbox Series X]]でもBD-LIVE規格はいまだ実装されている。例としては'''[[20世紀フォックス]]製のブルーレイのうち2016年以降に製造されたもの'''があり、通常の[[Advanced Access Content System|AACS]]による暗号化解除に加え、本来の発売日より先にブルーレイの映像を見ることを防ぐためにオンライン認証が一度だけ行われる。この時にオンライン環境にブルーレイを再生するソフトウェアが接続できなかった場合やPC上のソフトウェアを使用してブルーレイを視聴する場合は、アクセスコードを手動で入力するよう求められることがある。<ref>{{Cite web |url=https://www.cyberlink.com/support/faq-content.do?id=15982 |title=What is the access code that is required to play some Fox Blu-Ray movies with CyberLink PowerDVD? |access-date=2023-05-23}}</ref>バージョンアップを正しく行ったゲーム機では、日付設定を変更してもこの処理が省略されることがある。
* BD-LIVEはUltra HD Blu-rayには存在しない規格。また、3D-Blurayに3D映像と通常の映像を同時に入れることができない。
* DVD[[PlayStation 3|PS3]][[PlayStation 4|PS4]][[]][[Ultra HD Blu-ray]]Xbox One(Xbox Series X)
* 2006[[PlayStation 3]]Xbox2013[[Xbox One]]PS5[[Ultra HD Blu-ray]][[Xbox Series X/S|Xbox Series X]]50GB[[Wii U]]
* [[PlayStation 3|PS3]]BD-ROM[[6|Gran Turismo 6]][[V|Grand Theft Auto V]]PS4BD-ROMXbox[[Xbox One]]
* [[DVD]]使Blu-ray discDVD使[[Ultra HD Blu-ray]]DVD5mm使
* BD-ROMBlu-ray DiscBD-RBD-REBD-RBD-REBD-REUltra HD Blu-rayBD-ROMUltra HD Blu-ray
* 2023'''CD,DVD,Blu-ray Disc,Ultra HD Blu-ray[[Xbox Series X/S|Xbox Series X]][[Xbox One]] SXbox One X'''PCUltra HD Blu-ray4kXboxCPRM
* [[CPRM]]BD-R(BD-RE ver2.0[[]]
* Blu-ray Discはほとんどの映画において標準規格である24fps(23.98fps)の映像をそのまま投影できる。[[DVD]]では30fps(NTSC),25fps(PAL)に固定されているが、一部のブルーレイディスク用プレイヤー([[Xbox One]]など)と対応テレビを用意することで1080p 24p出力が可能である。
 
== 脚注 ==