削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
(5人の利用者による、間の18版が非表示)
1行目:
{{pathnavPathnav|メディア (媒体)|記録媒体|電子媒体|光ディスク|frame=1}}
{{表記揺れ案内
|text =
|理由 =
|表記1 = HD DVD
|表記2 = HD-DVD
|議論ページ =
|font-size =
}}
{{ディスクメディア
|名称=HD DVD<br />{{Lang|en|High-Definition Digital Versatile Disc}}
27 ⟶ 35行目:
'''HD DVD'''({{Lang-en|High-Definition Digital Versatile Disc}})とは[[DVDフォーラム]]により承認された青紫色[[半導体レーザー]]を使用する[[第3世代光ディスク]]の規格である。
 
[[ソニー]]・[[フィリップス]]・[[パナソニック|松下電器産業(現パナソニック)]]が中心となって開発を進めていた[[Blu-ray Disc]](以下、BD)に対抗する形で[[2002年]][[8月29日]]に[[東芝]]と[[日本電気|NEC]]がDVDフォーラムに「AOD (Advanced Optical Disc) 」として提案、同年[[11月26日]]にDVDフォーラムがAODを「HD DVD」の名称で正式承認したことで誕生。しかし[[2008年]][[2月19日]]にHD DVD陣営の中心の東芝が全面撤退を発表、普及団体も解散したため[[高解像度光ディスク規格戦争|BDとの[[規格争い]]は終結した。
{{TOC Limit|4}}
 
== 概説 ==
[[File:Comparison CD DVD HDDVD BD.svg|thumb|CD、DVD、BDとの比較]]
 HD DVDDVD[[]][[|CD]][[DVD]]12 cm / 8 cm1.2 mm[[]]使405 nm{{Sfn||2003|p=69}}DVD[[]]{{Sfn||2003|p=70}}HD DVD12 cm115 GB230 GB{{Sfn||2003|p=70}}8 cm14.7 GB29.4 GBDVD0.6 mm{{Sfn||2003|p=70}}DVD{{Sfn||2003|pp=70, 72}}使
 
HD DVDはほぼ同時期に規格が策定されたBDと第3世代光ディスク規格の地位を争っていたが、市場(消費者と、その動向を受けた映画配給会社)はBDを選択。2008年2月19日の東芝の撤退発表で規格争いは終結した。
 
[[2004]][[12]]HD DVDHD DVD[[]][[]]420082HD DVDHD DVD退32008[[328]]
 
HD DVDは製品として展開されることはなくなったものの、物理規格や再生機器設計などの技術の一部が[[CBHD]]に流用されている。
44 ⟶ 52行目:
HD DVDにはDVDと同様に読み取り専用型と記録型の規格が存在する。書き換えができる記録型HD DVD規格はランドグルーブ記録を採用しているHD DVD-Rewritable (HD DVD-RW) の規格策定が行われていたが、2層化が困難なことなどからHD DVD-Rの基本構造を継承したHD DVD-ReRecordable規格を策定しHD DVD-Rewritableの名称をHD DVD-RAMに変更、HD DVD-ReRecordableの名称をHD DVD-RWと決定した。
 
HD DVD-RW[[2007]]7PC20071220082<ref>[httphttps://plusdwww.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0802/14/news086.html 2HD DVD-R/RW]ITmedia2008[[214]]</ref>退<ref>[http://www.maxell.co.jp/jpn/important_notice/in080403.html 2HD DVD]2008[[43]]</ref>RiTEKHD DVD-RWAACSQosmioHD DVD-RWRiTEK
 
HD DVD-RAMは製品化されていない。
 
[[2005]]53 45 GB115 GBHD DVD-ROM<ref>[http://www.toshiba.co.jp/about/press/2005_05/pr_j1101.htm 45GB]</ref>2007CES3 51 GB117 GBHD DVD-ROM3 51 GBHD DVD-ROM2007[[912]]DVD<ref>[httphttps://wwwav.watch.impress.co.jp/av/docs/20070913/dvd.htm DVD ForumHDDVDHD Rec 3/] AV Watch[[2007]][[913]]</ref>[[1115]]ver.2.0<ref>[httphttps://wwwav.watch.impress.co.jp/av/docs/20071116/dvd.htm DVD Forum351GB HD DVD-ROM]AV watch2007[[1116]]</ref>
 
規格は以下。
103 ⟶ 111行目:
 
HD Rec、HD DVD9ともDVD-Video規格とは全く異なるため一般的なDVDプレイヤーで再生することはできず、再生には特に対応した機器が必要である。
 
=== 不正コピー問題 ===
[[2006年]][[12月18日]]、Muslix64というクラッカーが著作権保護機構であるAACSで用いられているキーを取り出すことに成功、これによりHD DVDの映画などが暗号解除されて[[BitTorrent]]などのネットワークに流出するという事件がおきた。またHD DVDのバックアップツールである[[BackupHDDVD]]が公開され、原理的に2007年1月までのコンテンツは全てコピーが可能となった。これに対しAACSのライセンス管理団体である米AACS LAでは想定済み問題であり必要手段を講じるとしたため、今後発売されるコンテンツに関してはこの方法でコピーできなくなる。しかし限定的とはいえAACSが策定されて1年もかからずにコピーが可能となったことがハリウッドを代表とするコンテンツ供給側の方針などに影響を与えるとする懸念がある。また同じAACSを採用しているBlu-ray Discは著作権保護機構としてAACSの他に[[ROM Mark]]や[[BD+]]の実装があるのに対し、HD DVDは[[AACS]]のみであるために今回の問題による第3世代光ディスク規格競争に与える影響が指摘されている(ただしBD+搭載コンテンツは2007年3月からの出荷であったため、2007年1月までのBDコンテンツはHD DVD同様不正コピーされている)<ref>[http://www.nytimes.com/2007/01/01/technology/01hack.html?ex=1325307600&en=38ddb2918d77f8a4&ei=5088&partner=rssnyt&emc=rss Studios’ DVDs Face a Crack in Security]、The New York Times、[[2007年]][[1月1日]]</ref><ref>「離陸の矢先に 次世代光ディスク不正複製、災い転じて福になるのか」、日経エレクトロニクス、[[2007年]][[2月12日]]号、30-31頁(日経BP、2007年[[2月12日]]発行)</ref>。
 
== BDとの比較 ==
=== 構造 ===
HD DVDBD405 nm{{Sfn||2003|p=69}}HD DVDDVD0.6 mm{{Sfn||2003|p=70}}BD0.1 mm{{Sfn||2003|p=69}}DVDHD DVD2DVDBD2HD DVDDVDHD DVDDVD{{|date=2021-10-06}}
 
=== 容量 ===
DVD12 cmHD DVD1 15 GB2 30 GB{{Sfn||2003|p=70}}BD1 25 GB2 50 GB{{Sfn||2003|p=69}}
 
映画スタジオ各社は当初30 GBで十分な容量があると感じ、2層HD DVDの30 GBと1層BDの25 GBをターゲットにコンテンツを制作していた。しかしBD陣営はDVDとの差別化を図るためBDに豊富な特典コンテンツを収録するようになり、また画質の要求も高まって映像ビットレートを高く取るようになったため2層 50 GBをフルに活用し始めた。
 
BS24 Mbps1HD DVD-R (15 GB) 751BD-R/RE (25 GB) 13017 Mbps1152
 
BD0.1 mm1.2 mm12HD DVD0.6 mm1.2 mm2<ref>[http://ascii.jp/elem/000/000/013/13771/#anker02 Blu-ray Disc]Ascii.jp</ref><ref>[http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0802/21/news110.html DVDHD DVD]ITmedia LifeStyle</ref>
 
=== コスト ===
記録メディアおよびROMの製造においてHD DVDはDVDの製造機器を一部流用することが可能でありコスト面で有利{{Sfn|北川|2003|pp=70, 72}}と言われてきたが、一定の流通量が見込まれるようになった無機型BDメディアの方が結果的に低コストとなった。またBDにおいても有機素材を用いることでDVD等の設備を流用出来る技術が開発された事から、有機素材を用いたBD-R LTHメディアの発売を国内外の各社が発表し、2008年2月下旬から発売した。これによりさらなるBDの低価格化が進んだ。
 
また、ROM規格のディスク製造コストでもBDは不利と言われてきた{{Sfn|北川|2003|pp=72-73}}が、松下電器産業が試験製造ラインを[[ハリウッド]]に建設するなどして映画スタジオ各社にコストの不安を払拭するよう努めたことがBD支持の拡大につながった。
 
{{要出典範囲|ビデオやインターネットの普及の牽引役となってきた[[アダルトビデオ]]業界|date=2011年12月}}においても当初はHD DVDのほうが低コストであったことで多くのAVメーカーがHD DVDを支持してきたが、BDとHD DVDとのコスト逆転現象や業界内のBD支持の拡大によりAVメーカーも殆どがBD支持に転向してしまい、HD DVD陣営は孤立無援の状態へと陥った。
 
=== ビデオ規格 ===
HD DVD[[HDi]]:iHDXMLCSSSMILECMAScript使BDiHDBD[[Java]]Blu-ray Java ([[BD-J]]) 
 
著作権保護機構は、HD DVDとBDの両方で[[AACS]]と呼ばれる[[コピープロテクト]]機能が採用されている。BDではこれに加え、AACSが無効化されたことを検知して再生を停止することの出来る[[BD+]]が採用されている。
 
== 沿革 ==
{{Main2|BDとの規格戦争|高解像度光ディスク規格戦争#沿革}}
=== ハードウェアの歴史 ===
* 2006年
** [[3月31日]]:日本国内でHD DVD再生専用機「HD-XA1」が東芝より発売された(HD DVD-Rや[[CPRM]]対応DVD-RAM・DVD-RWの再生には非対応)。当初は2005年内にHD DVDプレーヤーを発売する予定としていたが同年9月に米国の[[映画産業]]の意向により米国内での発売を翌年春に延期すると発表し、同年12月には著作権保護規格・AACSのライセンスの発行が遅れているとして日本国内での発売も年明けへ延期していた。
** 5月:東芝の[[Qosmio]]G30/697HSを皮切りに、HD DVD-ROMドライブ搭載PCが数社から発売された。HD DVD-ROMドライブはDVDスーパーマルチドライブも兼ねている。再生専用規格に対応したドライブの発売はBDよりも1ヶ月先行したものの、記録型ドライブの投入はBDの方が早かった。このためHD DVD陣営のNECも2006年秋発売の機種でBDドライブを採用する結果を招いた。
** [[7月14日]]:東芝が録画再生機の「RD-A1」を発売する予定だったが、生産が遅れているとして[[7月28日]]発売に延期となった。記録メディアはHD DVD-Rのみ対応。フロントパネルに「VARDIA」のロゴが入っているほか、デジタルとアナログのチューナーを1つずつ搭載していた。
** [[10月10日]]:NECエレクトロニクス株式会社がBD、HD DVD両規格の記録と再生に対応し読み込みや書き込みが技術的には可能になるドライブ向けシステム[[LSI]]セットのサンプル出荷を開始。
** [[11月22日]]:マイクロソフトよりXbox 360用HD DVD-ROMドライブ「Xbox 360 HD DVDプレーヤー」が20,790円(税込)で発売。Xbox 360との組み合わせでHD DVDプレーヤーとして機能する。既にXbox 360を購入済みのHDTVユーザーには当時のHD DVDプレーヤーに替わる魅力的で安価なHD DVD導入の選択肢であった。発売当初のXbox 360は[[HDMI]]に対応していなかったためデジタル転送ができなかったが、2007年以降に市場で出回ったHDMI端子搭載のXbox 360ではデジタル転送が可能。
** 12月下旬
*** 世界初のPC用内蔵ファイルベイ用HD DVD-ROMドライブ「HDV-ROM2.4FB」が[[バッファロー (パソコン周辺機器)|バッファロー]]より37,000円で発売された。HD DVD-ROM 2層/HD DVD-R 1層/[[コンパクトディスク|CD]]・DVDの各種メディアの再生に対応した。
*** 東芝より新型プレーヤー「HD-XA2」が11万円前後(翌年1月下旬に延期)、「HD-XF2」が5万円前後で発売。再生メディアやCPRM未対応等は既存のプレーヤーと同等であったが、ローディング時間の短縮や上位バージョンの「HD-XA2」でのHDMI Ver.1.3相当に対応等の機能向上がみられた。また、NECエレクトロニクスは[[12月27日]]に東芝と協力して開発していたHD DVDレコーダー/プレーヤー用システムLSI「EMMA3」のサンプル出荷を開始した。CPU/映像デコーダー/エンコーダー/音声デコーダー/ストリーム処理/グラフィックスエンジン/ビデオスケーラーの第3世代光ディスク向け機能を1チップにしたLSIであり今回はHD DVDに特化した物で「HD-XA2」と「HD-XF2」に採用されているが、BDにも対応可能なため先に開発されていたドライブ向けシステムLSIと同じくコスト削減と両対応の用途への使用も可能であった。
* 2007年
** [[6月12日]]:東芝は新型HD DVD/HDDレコーダー「RD-A600」600 GB HDDと「RD-A300」300 GB HDDの2機種を6月末に発売と発表した。同年2月に発売したDVDレコーダーを改良しHD DVDの録画再生機能を搭載した物だが、HD DVD-RWには非対応。月産1万台で第3世代レコーダーのシェア7割を目標にしており、国内の販売目標はHD DVD製品総計で30-40万台としていた。
** [[12月17日]]:東芝は[[12月21日]]に世界初のHD DVD-RW対応ドライブ(HD Recにも対応)を搭載したノート型パソコンを発売すると発表<ref>[http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071217/toshiba.htm 東芝、世界初のHD DVD-RWドライブ搭載ノートPC「Qosmio」]、AV watch、2007年[[12月17日]]</ref>。
* 2008年
** [[1月14日]]:東芝は2007年9月以降北米で発売した「HD-A3」、「HD-A30」、「HD-A35」の3機種の価格を同13日より最大で半額に値下げしたことを発表した。値下げの理由として、年末に実施していた期間限定割引プロモーションでの販売が好調だったためとしている。同時に、ユーザーに対しHD DVDプレイヤーの操作方法やHD DVDプロモーション情報などを電話で提供する「HD DVD Concierge」サービスを1月よりスタートすることも明らかにした。
** [[2月16日]]:東芝がHD DVD機器すべての生産中止を決定した(販売は継続)とNHKが報道<ref name="nhk" />。
** 2月19日:東芝がHD DVDレコーダ/プレーヤの開発、生産を直ちに停止し3月末をめどにHD DVD関連事業から撤退すると発表<ref name="tettai" />。
** [[9月17日]]:3層 51 GBのHD DVD-ROMのファイルシステム仕様バージョン2.0がDVDフォーラム 第43回 Steering Committee Meetingで承認された。
* [[2016年]][[2月29日]]:東芝HD DVD製品の修理受付を3月31日をもって終了することが発表<ref>[https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/news/20160229.html 「HD DVDレコーダー及びHD DVDプレーヤーの修理受付終了について」]</ref>。
 
=== 参入企業の変遷 ===
* 2004[[1222]]:HD DVD<ref>[httphttps://av.watch.impress.co.jp/docs/20041222/hddvd.htm HD DVD22EMI(AV watch 20041222)]</ref>DVD
* 2005年
** [[ ()|]][[|]][[]][[]][[]][[Wintel|]][[Microsoft Windows Vista|Windows Vista]][[Xbox 360]]BD3[[PlayStation 3]]BD[[]][[VHS]][[]]
162 ⟶ 124行目:
* 2007[[820]]:[[]][[]]HD DVD18HD DVD[[]]<ref>[http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?ichiran=True&n=AS2M2401I%2024072007&Page=3 ]NIKKEI NET[[2007]][[725]]</ref>HD DVD15,000<ref>[http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=AS2M2200L%2022082007 HD-DVD170]NIKKEI NET[[2007]][[822]]</ref>
* 2008年
** [[14]]:DVD1HD DVDBD1<ref>[httphttps://wwwav.watch.impress.co.jp/av/docs/20080105/warner.htm WarnerBlu-ray6BD-BD]Impress AV Watch2008[[15]]</ref>HD DVD20085HD DVD2BD<ref>[http://www.highdefdigest.com/news/show/New_Line/Industry_Trends/New_Line_Details_Transition_to_Blu-ray/1351 New Line Details Transition to Blu-ray]High-Def Digest2008[[18]]</ref>2008 International CESHD DVD[[18]]HD DVD[[]]20HD DVD<ref>[http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003009&sid=azkgsNtXnG08&refer=jp_home DVDHD DVD-FT]Bloomberg2008[[18]]</ref><ref>[http://business.timesonline.co.uk/tol/business/industry_sectors/media/article3153038.ece Blu-Ray takes inside edge in war with HD-DVD]TIMES ONLINE200818</ref>
** [[2月11日]]:米量販店大手[[ベスト・バイ]]と米[[オンラインDVDレンタル]]大手・[[Netflix]]が別々にBDを優先的に支持すると発表。
** [[215]]:DVD4[[|]]2008[[5]]HD DVD2008[[6]]BD<ref>[http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080216AT2M1600L16022008.html DVD]NIKKEI NET2008[[216]]</ref>HD DVDBD
** 2月19日:HD DVD陣営の中心である東芝が全面的な撤退を発表<ref name="tettai"/>。規格争いが終結した。
** [[3月28日]]:HD DVDプロモーショングループが解散<ref>[httphttps://av.watch.impress.co.jp/docs/20080328/hddvd.htm HD DVDプロモーショングループが28日に解散-3年3カ月の歴史に終止符 (AV watch 2008年3月28日)]</ref>。名実共に歴史に幕を下ろした<ref>[http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=NN003Y824%2028032008 「HD-DVD」名実とも幕、東芝陣営の団体が解散] IT PLUS、2008年[[3月29日]]</ref>。
 
=== 達成されなかった規格統一 ===
2005年[[4月21日]]の[[日本経済新聞]]朝刊には、東芝とソニーの間でHD DVD・BDの両者の長所を生かした規格を共同開発することで合意したと報道した。これにより第3世代光ディスクは一つに統一された規格となり、ユーザーやコンテンツ製作者のメリットは大きなものになることが期待された。しかしこの交渉は難航した末に中断された。以降は互いに譲歩することなく交渉が再開されないまま2005年8月末には両陣営共に『交渉は時間切れ』として自陣営規格の本格的な製品化へ動き出した。
 
家庭用[[オーディオ・ビジュアル|AV]]分野や[[ノートパソコン|ノートPC]]分野に強い東芝、DVDドライブシェア世界一でありPCや[[Moving Picture Experts Group|MPEG]]といったデバイスに強いNECの2社で規格争いの主導権を握ろうとしており、BD陣営と対立した。積極的に支持する企業はHD DVDの方が少なかったが、DVDフォーラムの権威を借りて業界標準にふさわしいフォーマットであると主張する構図となっていた。これによりベータマックス対VHS戦争の再来が不可避となり、2006年に規格争いが本格化。この顛末にユーザーは失望し、HD DVD陣営への反感と第3世代光ディスクの普及の遅れにつながった。
 
当初形勢がはっきりしなかったため2006年には両規格への対応を決めるメーカーが増え、趨勢が決まる前に両規格対応のドライブが主流となる可能性も考えられた。2007年のCESでは、[[大韓民国|韓国]]の[[LG電子]]からBDとHD DVD両方のディスクに対応できるプレーヤーの発売が発表された。すでにリコーやNECといった企業が両規格対応のための安価な部品開発に成功していたため他のメーカーからも両規格対応のプレーヤーが発売されることも予想されたが、片方のみのプレーヤーに比べて割高なため普及は進まなかった。ただしパソコン向けにはHD DVD-ROM再生およびBD-R/RE記録再生の両対応ドライブ(HD DVD-Rへの記録は非対応)が比較的普及した。
 
またワーナーからはHD DVDとBDを1枚のディスクの裏表に記録することでどちらのプレーヤーでも再生可能なTHD (''Total Hi Def'') ディスクが発表されたものの製造コストが極めて高く、第3世代光ディスクの規格争いは混迷を極めた。
 
ユニバーサルピクチャーズ・ホームエンターテイメント社長のクレイグ・コンブローは2006年はHD DVDプレーヤー、対応PC、Xbox 360向けHD DVDドライブなど北米市場全体で17万5000台のHD DVD機器が普及したと発表した。またユニバーサルスタジオの発言やHD DVDプロモーショナルグループのプレスリリース<ref>[http://www.hddvdprg.com/group/press/pdf/070613.pdf Consumers Drive Record Sales of HD DVD Players to Capture 60% of HD Set-Top Market]、North American HD DVD Promotional Group プレスリリース、2007年[[6月11日]](現地時間)</ref>では北米のアタッチレート(プレーヤーあたりのビデオタイトル販売数)が4:1でHD DVDがBDに比べ1台のハードに対するタイトル販売数が多いと発表されたが、アタッチレートが4:1となる根拠であるそれぞれのハードウェア販売数とタイトル販売数のデータは示されていない。
 
=== フォーマット戦争の終了 ===
HD DVDの記憶容量はBDの約6割でしかなく、過去のベータマックス対VHS戦争と同じように記憶容量で劣るHD DVDは苦戦を強いられるという向きが強かった。これを打開すべく東芝はHD DVDプレーヤの大幅値下げで対抗したが、逆に海外メーカーの参入尻込みやHD DVDソフトの売れ行き不振露呈を招いてしまった。
 
NECエレクトロニクスは「米国では、映画ソフトでHD DVDがBDの3倍売れている。」と発言していたが、2006年末時点でBDと拮抗した。また東芝の藤井美英執行役上席常務は2006年3月にBDとの規格争いに負けたらその時は土下座すると発言<ref>{{wayback|url=http://it.nikkei.co.jp/digital/special/disk.aspx?n=MMITea013031032006|title=「負けたら土下座する」東芝・次世代DVD発売会見|date=20060509105810}}、NIKKEI NET IT-PLUS、2006年3月31日</ref>、そして2006年度内100万台を販売目標とし「年末に売れてしまえばそこで決まる」と発言したが、同年末にHD DVDプレーヤーの年内販売台数が世界計で約10万台になるとの見通しを発表。その後2007年6月12日の東芝のHD DVDレコーダー発表会にて専用プレーヤーの生産台数累計が国内で1万台以下、北米で15万台であり、北米の専用プレーヤー累計シェアが6割であることが発表された。この発表会を睨んだとものと思われるキャンペーンでさらなる低価格とバンドル戦略(5本無料クーポンも別途継続)を行った結果、5月に一時的に専用プレーヤーの単月のシェアで7割程度になったことも発表。しかしこうした低価格戦略にもかかわらず、2006年末の発表時の北米の専用プレーヤー10万台から5万台しか上積みできなかった事から東芝は、2007年初めの北米プレーヤーの販売計画を180万台から下方修正し100万台とした。
 
2007年第1四半期のBDソフトのシェアはHD DVDの倍以上となり差を広げていった。同年の年末商戦でHD DVDの国内シェアは1割未満まで落ち込む。2008年[[1月]]頃にはドライブ開発メーカーはかつてのベータマックス対VHSの時のように勝ち馬に乗る形でBD規格に流れ、米大手映画会社のワーナー・ブラザースや[[スーパーマーケット]]チェーン大手のウォルマート等が相継いでBD支持を表明するなどBD支持の動きが広がり、HD DVD陣営は苦境に立たされた。
 
2008年[[2月16日]]には[[日本放送協会|NHK]]などでHD DVDを主唱する東芝が撤退を検討しており、同月中にも決定を発表する見込みと報じられた<ref name="nhk">[http://www3.nhk.or.jp/news/2008/02/17/d20080217000008.html 東芝 HD DVD撤退を決定へ]、NHKニュース、2008年[[2月17日]]</ref><ref>[http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080216/biz0802162101009-n1.htm 東芝がHD-DVD撤退へ 規格争いはBDの勝利]、MSN産経ニュース、2008年2月16日</ref>。そして2月19日、東芝はHD DVD事業についての記者会見を開催。東芝社長の[[西田厚聰]]は「'''HD DVD事業を終息する'''」と正式発表<ref>[http://www.toshiba.co.jp/about/press/2008_02/pr_j1903.htm HD DVD事業の終息について]、東芝プレスリリース、2008年2月19日</ref>し、「異なる規格が併存することによる自社事業への影響、消費者への影響の長期化をかんがみ、早期に姿勢を明確にすることが重要と判断した」と説明した。HD DVDレコーダーならびにプレーヤーの開発/生産を中止の上で出荷も縮小し同年[[3月]]末には事業を終息させる。PCやゲーム機向けのHD DVDドライブについても量産中止すると発表。出荷されたHD DVD関連製品についてはサポートを継続し、補修用部品は最低保有期間<ref>[http://www.eftc.or.jp/code/notation/03.html#01 3. 必要事項表示、1. カタログの表示 (製造業表示規約第5条)、(5)補修用性能部品の保有期間、家庭電気製品製造業における表示に関する公正競争規約及び施行規則][[全国家庭電気製品公正取引協議会]]</ref><ref>[http://panasonic.co.jp/cs/kaden/hosho/index.html 補修用性能部品の最低保有期間] [[パナソニック|松下電器産業]]</ref>を満たす製造終了後8年間について保有しサポートするほか、HD DVDドライブを搭載した同社製ノートPCについては「今後の市場ニーズをふまえて、PC事業全体の中での位置づけを検討する」と発表<ref>[http://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/080417f4/index_j.htm 2008年4月に発売された新製品]では早くもHD DVDドライブは搭載されなくなった</ref>、HD DVDドライブ搭載モデルの生産を打ち切った。HD DVD記録用メディアはメディアメーカーに継続した製造と販売を要請し調整を図るとした<ref>[http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080221/1007317/ 東芝VARDIAの“録画魂”は「HD DVD撤退」を乗り越えるか?] 日経トレンディネット</ref>。2002年のHD DVDの誕生から6年弱(製品化からは2年弱)で第3世代光ディスクの規格争いに終止符が打たれ、BDへの完全一本化が決定した<ref name="tettai">[http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080219/toshiba2.htm 東芝、HD DVD事業から撤退。3月末で終息に-DVDレコーダは継続も「BDの予定はない」]、ウォッチインプレス、2008年2月19日</ref>。
 
=== 東芝の撤退発表後の各業界の動き ===
199 ⟶ 141行目:
既にHD DVDにムーブされたコピーワンスのデジタル放送コンテンツはBDなど他のメディアへの再ムーブが現状では出来ないため、ドライブの修理が出来なくなった時点で再生が困難となる。
 
なお終息宣言直後の2008年[[2月]]には東芝社長の西田が「BDへの参入予定はない」と明言していた<ref>[httphttps://plusdwww.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0802/19/news096.html 2008年2月19日LifeStyleより]</ref>が、2009年[[6月]]の[[株主総会]]の席では「[[SDメモリーカード]]の将来的な規格開発においてBD陣営との協力が重要になる」<ref>[httphttps://plusdwww.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0906/25/news088.html 東芝、Blu-ray Discの事業化を検討]</ref>としてBD参入に含みを持たせる表現に変わった。
 
2009[[718]]DVDBD[[]]BDOEM[[2010]][[|]]
238 ⟶ 180行目:
 
== 発売された製品 ==
{{See also|光学ドライブ#HD DVDドライブ}}
以下に記載するのは2008年2月19日までに発売された代表的な製品である。全機種とも東芝の撤退により生産完了している。
 
何れも3波長化しておりCDやDVDも使用可。
 
=== ハードウェアの歴史 ===
* 2006年
** [[3月31日]]:日本国内でHD DVD再生専用機「HD-XA1」が東芝より発売された(HD DVD-Rや[[CPRM]]対応DVD-RAM・DVD-RWの再生には非対応)。当初は2005年内にHD DVDプレーヤーを発売する予定としていたが同年9月に米国の[[映画産業]]の意向により米国内での発売を翌年春に延期すると発表し、同年12月には著作権保護規格・AACSのライセンスの発行が遅れているとして日本国内での発売も年明けへ延期していた。
** [[7月14日]]:東芝が録画再生機の「RD-A1」を発売する予定だったが、生産が遅れているとして[[7月28日]]発売に延期となった。記録メディアはHD DVD-Rのみ対応。フロントパネルに「VARDIA」のロゴが入っているほか、デジタルとアナログのチューナーを1つずつ搭載していた。
** [[11月22日]]:マイクロソフトよりXbox 360用HD DVD-ROMドライブ「Xbox 360 HD DVDプレーヤー」が20,790円(税込)で発売。Xbox 360との組み合わせでHD DVDプレーヤーとして機能する。既にXbox 360を購入済みのHDTVユーザーには当時のHD DVDプレーヤーに替わる魅力的で安価なHD DVD導入の選択肢であった。発売当初のXbox 360は[[HDMI]]に対応していなかったためデジタル転送ができなかったが、2007年以降に市場で出回ったHDMI端子搭載のXbox 360ではデジタル転送が可能。
** 12月下旬
*** 東芝より新型プレーヤー「HD-XA2」が11万円前後(翌年1月下旬に延期)、「HD-XF2」が5万円前後で発売。再生メディアやCPRM未対応等は既存のプレーヤーと同等であったが、ローディング時間の短縮や上位バージョンの「HD-XA2」でのHDMI Ver.1.3相当に対応等の機能向上がみられた。また、NECエレクトロニクスは[[12月27日]]に東芝と協力して開発していたHD DVDレコーダー/プレーヤー用システムLSI「EMMA3」のサンプル出荷を開始した。CPU/映像デコーダー/エンコーダー/音声デコーダー/ストリーム処理/グラフィックスエンジン/ビデオスケーラーの第3世代光ディスク向け機能を1チップにしたLSIであり今回はHD DVDに特化した物で「HD-XA2」と「HD-XF2」に採用されているが、BDにも対応可能なため先に開発されていたドライブ向けシステムLSIと同じくコスト削減と両対応の用途への使用も可能であった。
* 2007年
** [[6月12日]]:東芝は新型HD DVD/HDDレコーダー「RD-A600」600 GB HDDと「RD-A300」300 GB HDDの2機種を6月末に発売と発表した。同年2月に発売したDVDレコーダーを改良しHD DVDの録画再生機能を搭載した物だが、HD DVD-RWには非対応。月産1万台で第3世代レコーダーのシェア7割を目標にしており、国内の販売目標はHD DVD製品総計で30-40万台としていた。
* 2008年
** [[1月14日]]:東芝は2007年9月以降北米で発売した「HD-A3」、「HD-A30」、「HD-A35」の3機種の価格を同13日より最大で半額に値下げしたことを発表した。値下げの理由として、年末に実施していた期間限定割引プロモーションでの販売が好調だったためとしている。同時に、ユーザーに対しHD DVDプレイヤーの操作方法やHD DVDプロモーション情報などを電話で提供する「HD DVD Concierge」サービスを1月よりスタートすることも明らかにした。
** [[2月16日]]:東芝がHD DVD機器すべての生産中止を決定した(販売は継続)とNHKが報道<ref name="nhk">[http://www3.nhk.or.jp/news/2008/02/17/d20080217000008.html 東芝 HD DVD撤退を決定へ]、NHKニュース、2008年[[2月17日]]</ref>。
** 2月19日:東芝がHD DVDレコーダ/プレーヤの開発、生産を直ちに停止し3月末をめどにHD DVD関連事業から撤退すると発表<ref name="tettai">[https://av.watch.impress.co.jp/docs/20080219/toshiba2.htm 東芝、HD DVD事業から撤退。3月末で終息に-DVDレコーダは継続も「BDの予定はない」]、ウォッチインプレス、2008年2月19日</ref>。
** [[9月17日]]:3層 51 GBのHD DVD-ROMのファイルシステム仕様バージョン2.0がDVDフォーラム 第43回 Steering Committee Meetingで承認された。
* [[2016年]][[2月29日]]:東芝HD DVD製品の修理受付を3月31日をもって終了することが発表<ref>[https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/news/20160229.html 「HD DVDレコーダー及びHD DVDプレーヤーの修理受付終了について」]</ref>。
 
=== HD DVDレコーダー ===
294 ⟶ 253行目:
 
プレーヤーは日本市場で約1万台、海外を含めて約70万台が販売。
 
=== PC用HD DVDドライブ ===
[[ファイル:Blu-ray HD DVD.JPG|thumb|HD DVD/BD両規格対応ドライブ]]
; 東芝
:* SD-H802A
:* TS-L802A(初のノートPC搭載用薄型HD DVD再生ドライブ<ref>{{Cite press|url=http://www.tsstorage.com/tsst/info/ts-l802aj.html |title=世界初のノートPC搭載用薄型HD DVD再生ドライブの発売について |publisher=東芝サムスン ストレージ・テクノロジー株式会社 |accessdate=2009-11-03 |deadlinkdate=2021-10-14 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20130322090039/http://www.tsstorage.com:80/tsst/info/ts-l802aj.html |archivedate=2013-03-22}}</ref>)
:* SD-L902A(初のノートPC搭載用薄型HD DVD記録ドライブ<ref>{{Cite press|url=https://www.global.toshiba/jp/news/corporate/2006/10/pr0201.html |title=世界初のノートPC搭載用薄型HD DVD記録ドライブの発売について |publisher=株式会社東芝 |accessdate=2009-11-03}}</ref>)
:* SD-H903A(初のデスクトップPC搭載用HD DVD記録ドライブ<ref>{{Cite press|url=https://www.global.toshiba/jp/news/corporate/2007/01/pr0501.html |title=世界初のデスクトップPC搭載用HD DVD記録ドライブの発売について |publisher=株式会社東芝 |accessdate=2009-11-03}}</ref>)
:* SD-L912A(初のノートPC搭載用薄型HD DVD-RW記録ドライブ<ref>{{Cite press|url=https://www.global.toshiba/jp/news/corporate/2007/06/pr0402.html |title=世界初(*1)のノートPC搭載用薄型HD DVD-RW記録ドライブの発売について |publisher=株式会社東芝 |accessdate=2009-11-03}}</ref>)
; LG
:* GGC-H20N(HD DVD/BD両対応再生ドライブ<ref>{{Cite web|url=http://jp.lge.com/prodmodeldetail.do?actType=search&page=1&modelCategoryId=030204&categoryId=030204&parentId=0302&modelCodeDisplay=GGC-H20N&model=NOTHING |title=LG Japan :: GGC-H20N, GGC-H20N |accessdate=2021-10-14 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20080602151737/http://jp.lge.com/prodmodeldetail.do?actType=search&page=1&modelCategoryId=030204&categoryId=030204&parentId=0302&modelCodeDisplay=GGC-H20N&model=NOTHING |archivedate=2008-06-02}}</ref>)
:* GGW-H20N<ref>{{Cite web|url=https://www.aiuto-jp.co.jp/products/product_659.php |title=GGW-H20N|LG|株式会社aiuto PCパーツ・周辺機器 総合代理店 |publisher=株式会社アユート |accessdate=2021-10-14}}</ref>(GGC-H20NにBD-R/REへの記録を可能にしたもの)
; BUFFALO
:* HDV-ROM2.4FB(SD-H802AのOEM製品<ref>{{Cite web|url=http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hdv-rom2.4fb/ |title=内蔵ファイルベイ用 HD DVDドライブ {{!}} HDV-ROM2.4FB |accessdate=2009-11-03 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20070127222530/http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hdv-rom2.4fb/ |archivedate=2007-01-27}}</ref>)
:* BHC-6316FBS-BK(GGC-H20NのOEM製品<ref>{{Cite web|url=http://buffalo.jp/products/catalog/storage/bhc-6316fbs/ |title=BD-ROM・HD DVD-ROM対応 SATA用 内蔵ブルーレイ&HD DVDドライブ {{!}} BHC-6316FBS-BK |accessdate=2009-11-03 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20070906233007/http://buffalo.jp/products/catalog/storage/bhc-6316fbs/ |archivedate=2007-09-06}}</ref>)
:* BHC-6316U2<ref>{{Cite web|url=http://buffalo.jp/products/catalog/storage/bhc-6316u2/ |title=BHC-6316U2 BD-ROM・HD DVD-ROM対応 USB2.0用 外付けブルーレイ&HD DVDドライブ : 外付けブルーレイドライブ {{!}} バッファロー |accessdate=2009-11-03 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20070907111055/http://buffalo.jp/products/catalog/storage/bhc-6316u2/ |archivedate=2007-09-07}}</ref>(BHC-6316FBS-BKの外付けモデル)
:* BRHC-6316FBS-BK(GGW-H20NのOEM製品<ref>{{Cite web|url=http://buffalo.jp/products/catalog/storage/brhc-6316fbs/ |title=BD-R/RE・HD DVD-ROM対応 SATA用 内蔵ブルーレイ&HD DVDドライブ {{!}} BRHC-6316FBS-BK |accessdate=2021-10-14 |archivedate=2007-10-11 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20071011203129/http://buffalo.jp/products/catalog/storage/brhc-6316fbs/}}</ref>)
:* BRHC-6316U2<ref>{{Cite web|url=http://buffalo.jp/products/catalog/storage/brhc-6316u2/ |title=BD-R/RE・HD DVD-ROM対応 TurboUSB機能搭載 USB2.0用 外付けブルーレイ&HD DVDドライブ {{!}} BRHC-6316U2 |accessdate=2021-10-14 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20070907111321/http://buffalo.jp/products/catalog/storage/brhc-6316u2/ |archivedate=2007-09-07}}</ref>(BRHC-6316FBS-BKの外付けモデル)
; アイ・オー・データ
:* BRD-SH6B<ref name="jp.iodate/brd-h6">{{Cite web|url=https://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brd-h6/ |title=BRD-H6シリーズ {{!}} ポータブルブルーレイドライブ {{!}} IODATA アイ・オー・データ機器 |accessdate=2009-11-03}}</ref>(GGW-H20NのOEM製品)
:* BRD-UXH6{{R|jp.iodate/brd-h6}}(BRD-SH6Bの外付けモデル)
 
PC用ドライブは日本で約2万台、海外を含め約30万台が販売。
 
=== ゲーム機 ===
[[File:Xbox 360 HD-DVD Drive.png|thumb|Xbox 360用HD DVDプレーヤー]]
[[マイクロソフト]]が発売しているゲーム機である[[Xbox 360]]は、別売のHD DVDプレーヤーを接続する事によりHD DVDを再生する事ができた。このプレーヤーは[[Microsoft Windows XP|Windows XP]] SP2以降のPC(但しすべてのPCで動作するわけではない)に接続すればHD DVDドライブとして使用可能であった<ref>[httphttps://av.watch.impress.co.jp/docs/20061121/xbox.htm Xbox 360 HD DVDプレーヤーはPCで利用可能か? WinDVD 8 HDでテスト。3万円弱のHD DVDソリューション](AV Watch 2006年11月21日観覧)</ref>。
 
== 不正コピー問題 ==
[[2006年]][[12月18日]]、Muslix64というクラッカーが著作権保護機構であるAACSで用いられているキーを取り出すことに成功、これによりHD DVDの映画などが暗号解除されて[[BitTorrent]]などのネットワークに流出するという事件がおきた。またHD DVDのバックアップツールである[[BackupHDDVD]]が公開され、原理的に2007年1月までのコンテンツは全てコピーが可能となった。これに対しAACSのライセンス管理団体である米AACS LAでは想定済み問題であり必要手段を講じるとしたため、今後発売されるコンテンツに関してはこの方法でコピーできなくなる。しかし限定的とはいえAACSが策定されて1年もかからずにコピーが可能となったことがハリウッドを代表とするコンテンツ供給側の方針などに影響を与えるとする懸念がある。また同じAACSを採用しているBlu-ray Discは著作権保護機構としてAACSの他に[[ROM Mark]]や[[BD+]]の実装があるのに対し、HD DVDは[[AACS]]のみであるために今回の問題による第3世代光ディスク規格競争に与える影響が指摘されている(ただしBD+搭載コンテンツは2007年3月からの出荷であったため、2007年1月までのBDコンテンツはHD DVD同様不正コピーされている)<ref>[http://www.nytimes.com/2007/01/01/technology/01hack.html?ex=1325307600&en=38ddb2918d77f8a4&ei=5088&partner=rssnyt&emc=rss Studios’ DVDs Face a Crack in Security]、The New York Times、[[2007年]][[1月1日]]</ref><ref>「離陸の矢先に 次世代光ディスク不正複製、災い転じて福になるのか」、日経エレクトロニクス、[[2007年]][[2月12日]]号、30-31頁(日経BP、2007年[[2月12日]]発行)</ref>。
 
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist|30em}}
 
== 参考文献 ==
*{{Cite magazine|和書|magazine=[[DOS/V POWER REPORT]] |volume=13 |issue=9 |year=2003 |month=9 |lastauthor=北川 |first=達也 |title=Blu-ray Disc vs. AOD最前線レポート |pages=69-74 |ref=harv}}
 
== 関連項目 ==
{{Commonscat|HD-DVD}}
{{Wikinews|東芝がHD DVDから撤退へ}}
* [[第3世代光ディスク]]
* [[Blu-ray Disc]]
* [[映像機器]]
* [[HDMI]](High-Definition Multimedia Interface)
* [[Advanced Access Content System]](AACS)
* [[トムソン (企業)]]
* [[ユニバーサル映画]](ユニヴァーサル・ピクチャーズ)
* [[ニューライン・シネマ]]
* [[マイクロソフト]]
** [[Microsoft Windows Vista]]
** [[Xbox 360]](外付けユニット対応)
* [[ウィンテル連合]]
* [[東芝]]
* [[日本電気]]
* [[日立マクセル]]
* [[三菱化学メディア]]
* [[三洋電機]]
* [[BackupHDDVD]]
* [[規格争い]] - [[ビデオ戦争]]
<!--
== 外部リンク ==