「JR九州883系電車」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
2404:7A86:6620:E400:743B:FF3C:5020:1964 (会話) による ID:90981110 の版を取り消し 出典文献に矛盾する編集(文献の情報は4月1日現在のものであり、8月現在とするのは不適切)
タグ: 取り消し 差し戻し済み
→‎開発の経緯: 誤植の修正
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
(24人の利用者による、間の36版が非表示)
22行目:
| 車両定員 =
| 自重 =
| 編成重量 = 264.3 t<supref Group="#" name="883_7">※7AO1 - 5編成</supref><br />188.6t<supref Group="#" name="883_5">※5AO16 - 18編成(旧AO6 - 8編成)の7連化前の5連</supref>
| 全長 = 21,700 mm (20,500 mm)
| 全幅 = 2,850 mm
| 全高 = 3,580 mm
| 車体材質 = [[ステンレス鋼|ステンレス]]<br />(前頭部のみ[[炭素鋼|普通鋼]])<ref Group="#" name="883-0">1000番台以外</ref><br/>[[アルミニウム合金]]<ref Group="#" name="883-1000">1000番台</ref>
| 台車 =
| 主電動機 = [[かご形三相誘導電動機]]
32行目:
| 駆動方式 = [[TD平行カルダン駆動方式|TD継手式中実軸平行カルダン駆動方式]]
| 歯車比 =
| 編成出力 = 190 kW×12= 2,280 kW<sup>※7<ref Group="#" name="883_7"/sup><br />190 kW×8= 1,520 kW<sup>※5<ref Group="#" name="883_5"/sup>
| 制御方式 = [[ゲートターンオフサイリスタ|GTO]][[半導体素子|素子]][[可変電圧可変周波数制御|VVVFインバータ制御]]<ref Group="#" name="883-0"/><br/>[[絶縁ゲートバイポーラトランジスタ|IGBT]]素子VVVFインバータ制御<ref Group="#" name="883-1000"/>
| 制御装置 = [[東芝]]製PC401K<ref name="henseihyo17" />
| 制動装置 = [[発電ブレーキ]]、[[電気指令式ブレーキ]]
| 保安装置 = [[自動列車停止装置#ATS-S改良形 (ATS-Sx形)|ATS-SK]]、[[自動列車停止装置#ATS-Dx (DN・DK・DF) 形|ATS-DK]]
| 備考 = {{reflist|group="#"}}<br/>上記出典『鉄道ファン』第403号、p.103
| 備考全幅 = {{ブルーリボン賞 (鉄道)|39|1996}}
}}
47行目:
 
== 概要 ==
{{sfn||1994|p=98}}<ref name="tomonokai">{{Cite web ||url=http://www.jrc.gr.jp/award/bl/bl1996 |title=1996  |publisher= |accessdate=2017-02-22}}</ref>[[]]{{sfn||1994|p=100}}[[]]<ref name="railf0702">{{Cite web ||url=http://railf.jp/news/2008/07/02/132000.html |title=8831000 |work=[[ ()|]]railf.jp  |publisher=[[]] |date=2008-07-02 |accessdate=2015-08-19}}</ref>{{sfn||1995-1|p=27}}
 
JR[[|]]{{sfn||1994|p=98}}''''''<ref group="">[[]][[591|591]]883</ref><ref name="tomonokai" />
53行目:
[[|]]{{sfn||2012|p=180}}{{sfn||2012|p=180}}
 
789881883<ref name="railf974">{{Cite journal||month=4|year=1997|journal=|issue=429432|page=45|publisher=}}</ref>[[JR789|789]][[|JR]]
 
1995101[[|]]<ref>{{Cite news |title=G52 |newspaper=[[]] |publisher= |date=1995-10-16 |page=3 }}</ref>[[1996]]8531[[ ()|]]<ref name="tomonokai" />621[[]]<ref name="railf971">{{Cite journal | |title= |year=1997 |month=1 |publisher= |journal= |issue=429}}</ref>
 
== 開発の経緯 ==
{{sfn||1994|p=80}}[[]][[ ()|]] - {{sfn||1994|p=80}}[[JR787|787]][[|]]{{sfn||2012|p=179}}
 
2{{sfn||2012|p=179}}{{sfn||2012|p=180}}[[]][[|]]{{sfn||2012|p=180}} [[|]] - [[|]]20{{sfn||2012|p=180}}{{sfn||2012|p=180}}2[[|]]{{sfn||2012|p=180}}
 
[[485|485]]{{sfn||2009|p=71}}{{sfn||2012|p=181}}[[]]{{sfn||2009|p=71}}{{sfn||2009|p=71}}{{sfn||2009|p=72}}[[ ()|]]{{sfn||2009|p=72}}{{sfn||2009|p=72}}使[[|]]1[[]]使{{sfn||2012|p=187}}{{sfn||2016|p=140}}[[]]{{sfn||2012|p=190}}[[]]{{sfn||2012|p=184}}{{sfn||2016|p=138}}787[[]]{{sfn||2012|p=182}}
 
== 車両概説 ==
86行目:
[[便|]]{{sfn||1994|p=101}}787{{sfn||1994|p=100}}1[[]]{{sfn||1994|p=102}}3{{sfn||1994|p=101}}3<ref name="journal96">{{Cite journal||month=5|year=1996|title=sonic883|journal=|issue=355|page=87|publisher=}}</ref>
 
{{sfn||1995-9|p=32}}BGMBGM{{sfn||1994|p=82}}20153136<ref>{{Cite web ||url=http://www.jrkyushu.co.jp/top_info/pdf/167/150128tokkyuusyanaihannbaisyuuryou.pdf |format=PDF |title= |publisher= |date=2015-01-28 |accessdate=2017-03-04 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20150211052924if_/http://www.jrkyushu.co.jp/top_info/pdf/167/150128tokkyuusyanaihannbaisyuuryou.pdf |archivedate=2015-02-11}}</ref>
 
==== 普通車 ====
173行目:
| 備考 = 出典『鉄道ファン』第570号「883系1000番台」
}}
46852000<ref name="journal08">{{Cite journal | |title=JR︿8831000 |year=2008 |month=10 |publisher= |journal= |issue=504 |pages=104 - 105}}</ref>200874788310008831000<ref name="railf0702" /><ref name="journal08" />AO-6 - 8<ref name="railf0718">{{Cite web ||url=http://railf.jp/news/2008/07/23/175300.html |title=8831000 |work=railf.jp  |publisher= |date=2008-07-23 |accessdate=2015-08-20}}</ref>
 
88310008831000[[JR885|885]][[A-train ()|A-train]][[]]<ref name="journal08" />[[|]]<ref name="journal08" /><ref name="journal08" />883<ref name="railf08">{{Cite journal | |title=JR8831000 |year=2008 |month=10 |publisher= |journal= |issue=570}}</ref>JR<ref group="">[[200|200]]2[[113|113]][[415|415]]</ref>
 
8858838831000<ref name="journal08" />1000883<ref name="railf08" />885LED
256行目:
 
; パンタグラフ換装
: 200036[[|]]AO-26883-2 PS401K  PS401KA <ref name="henseihyo172">{{Cite book||title=JR2017|page=224-225|publisher=|year=2016|month=11|isbn=978-4-330-73716-4}}</ref>[[314]]<ref name="henseihyo172" />AO-2 -524AO-3 -5AO-263AO-1AO-6 -8
; 排障器改良
: 20001212[[2002]]148[[|]][[]][[]]AO-82002145[[|]][[2002 FIFA]][[2003]]151
278行目:
: <ref name="railf052" />{{sfn||2006|p=47}}<ref name="journal0862">{{Cite journal||month=6|year=2008|journal=|issue=500|pages=60-61|publisher=}}</ref>{{sfn||2006|p=47}}{{sfn||2006|p=47}}[[]]<ref name="php2">{{Cite book||title=JR|pages=124 -125|publisher=PHP|year=2015|month=10|isbn=978-4-569-81493-3}}</ref>
: <ref name="pictorial2" /><ref name="pictorial2" />{{sfn||2006|p=51}}1[[|]]<ref name="railf052" />11使<ref name="pictorial2" />
: <ref name="pictorial2" /><ref name="railf052" /><ref name="pictorial2" /><ref name="pictorial2" />2007318<ref>{{citeCite web ||url=http://www.jrkyushu.co.jp/news/nosmoking/index.jsp |title= |publisher= |accessdate=2017-02-25 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20070317224506/http://www.jrkyushu.co.jp/news/nosmoking/index.jsp |archivedate=2007-03-17}}</ref>
: その他にもドアチャイムの設置やコモンスペースへのガラス仕切設置が行われた。
<gallery>
286行目:
ファイル:JR kyushu type883 kuroha882 20080720.jpg|パネルを外した前面
ファイル:JR Kyushu 883-inside.JPG|客室内
ファイル:JRK883Siries GREENCAR .JPG|グリーン車客室内
ファイル:JRK883Siries GREENCAR SEAT.JPG|グリーン車のシート
ファイル:JRK Siries883 GREENCAR 1A-1C Footrest.JPG|リニューアル後のグリーン車1C・1D席。
292行目:
 
AO-8使882-6[[|HID]][[]]AO-6
 
<!--
; 前照灯の交換
: 2018年2月頃よりAO-5編成から順次前照灯をハロゲンからLEDライトへ交換された。2019年までに他の編成全てがシールドビームからLEDライトへ交換された。現在全編成LEDライトへ交換済
; フットレスト及びインアームテーブルの撤去
: 2021年より順次、普通車客室内の座席のフットレスト及びインアームテーブルが撤去された。現在全編成撤去済
-->
 
== 運用の変遷 ==
305 ⟶ 312行目:
[[1995]]7[[420]][[|]][[ ()|]]{{sfn||1997|p=55}} - 4{{sfn||1995-9|p=28}}[[1996]]8[[27]]AO-4[[221]]AO-547231639<ref name="railf">{{Cite journal||month=5|year=1996|title=JR8833|journal=|issue=421|page=82|publisher=}}</ref><!--[[83]]-->[[1997]]924AO-6 - 85327[[215]]<ref name="henseihyo17" />[[322]]{{sfn||1997|p=61}}1615<ref>{{Cite journal | |year=1997 |month=5 |publisher= |journal= |issue=367 |page=104}}</ref>[[2000]]12[[311]]2320081000457<ref name="journal08" />88351657118858852411883<ref name="journal08" />
 
2018317 - [[]]1 - 885883 -  - 1011027874883101102<ref group="">101102 - [[]]7835</ref>
 
[[#|]]<ref name="henseihyo17" />2021202331318[[]][[ ()|]] - [[]]13184<ref>{{Cite journal | |author= |title=JR |date=2011-3 |publisher=[[]] |journal=[[]] |issue=323 |pages=28-35}}</ref>
 
201[[ ()|]]1  [[]]201200832008747[[JR885|885]]2009388320113201378767876
 
2008104inAO-4[[]][[]] - [[]][[|]][[]]22011<ref>{{Cite web ||url=http://railf.jp/news/2011/10/09/150100.html |title=883 |work=railf.jp  |publisher= |date=2011-10-09 |accessdate=2017-04-11}}</ref>
*19968[[87]][[89|9]]3[[]]2033<ref>{{Cite journal | |year=1997 |month=5 |publisher= |journal= |issue=361 |page=71}}</ref>19974322
* 「[[ハウステンボス (列車)|ハウステンボス]]」:1995年と1996年に数日間、「ハウステンボスジェイアール全日空ホテル」開業及び1周年記念の一環として臨時の81・82号に充当された。1995年はAO-3編成を5両に減車の上で用いていた。
*[[ ()|]]AO-22010911100<ref>{{Cite web ||url=http://railf.jp/news/2010/09/12/220000.html |title=100883 |work=railf.jp  |publisher= |date=2010912 |accessdate=20121013}}</ref>
*「きらめき」:上記の定期運用の他に、2021年12月1日から23日までの月・火・水・木曜日に大分駅発着の臨時「ソニック」の小倉駅 - 博多駅間のダイヤを用いて同区間で運転された(期間中の金土休日は大分駅発着の「ソニック」として運転)。普通車全車自由席でグリーン車は締切扱いとされた。
 
== 編成 ==
<!--「…年…月現在」を更新する際は、その日時におけるデータが記された文献を明記して下さい([[Wikipedia:検証可能性]]。ノートをご確認下さい)。-->
202241<ref name="22s 220">{{Cite book||title=JR2022|year=2022|publisher=|date=2022-05-19|pages=220|editor=|isbn=978-4-330-02822-4}}</ref><!--AOA883O--><!---->
 
332 ⟶ 340行目:
!rowspan="2" width:5em;"|編成番号
|colspan="7" style="text-align:left;"|← 博多{{TrainDirection|大分・佐伯|小倉}}
| colspan="2" |
|
|-
|style="width:6em;"| クロハ882
379 ⟶ 386行目:
|+ AO16 - 18編成 編成表<ref name="編成表22s 220"/><ref name="編成表09s 213">{{Cite book|和書|title=JR電車編成表2009夏|year=2009|publisher=交通新聞社|date=2009-06-01|pages=213|editor=ジェー・アール・アール|isbn=978-4-330-06909-8}}</ref>
|-
! rowspan="23" style="width:5em;" |編成番号
|colspan="7" style="text-align:left;"|← 博多{{TrainDirection|大分・佐伯|小倉}}
| colspan="3" |
|
|
|-
| rowspan="2" style="width:6em;" | クロハ882
| rowspan="2" style="width:6em;" | サハ883<br />200番台
| rowspan="2" style="width:6em;" | モハ883<br />200番台
| rowspan="2" style="width:6em;" | モハ883<br />1000番台
| rowspan="2" style="width:6em;" | サハ883<br />1000番台
| rowspan="2" style="width:6em;" | サハ883<br />0番台
| rowspan="2" style="width:6em;" | クモハ883
| colspan="2" | 竣工
| rowspan="2" | リニューアル工事
(1000番台)
|-
| リニューアル工事
(|1000番台)
以外
|1000番台
|-
! AO16
| 6 || 206 || 206 || 1001 || 1001 || 6 || 6
| 1997.2.7
(|2008.7.8)
| 2005.8.11
|-
404 ⟶ 413行目:
| 7 || 207 || 207 || 1002 || 1002 || 7 || 7
| 1997.2.14
(|2008.7.18)
| 2006.12.26
|-
410 ⟶ 419行目:
| 8 || 208 || 208 || 1003 || 1003 || 8 || 8
| 1997.2.15
(|2008.7.25)
| 2005.3.22
|}
417 ⟶ 426行目:
=== ラッピング ===
; EXILE EXPRESS
: [[2010]]22[[EXILE]] LIVE TOUR 2010 FANTASYAO-1EXILE EXPRESS[[86]][[928]]<ref>{{Cite web ||url=http://rail.hobidas.com/rmn/archives/2010/08/jr883exile_express.html |title=883"EXILE EXPRESS" |work=railf.jp  |publisher= |date=2010-08-06 |accessdate=2017-04-11}}</ref>
; 大分県観光号
: JR九州のキャンペーンで大分県をPRするため、AO-4編成に観光地の画像やマスコットキャラクターの「[[めじろん]]」などがラッピングされた。2011年10月から翌年の1月まで運行されていた。
; 元気に!九州
: 2016[[ (2016)|]]AO-174<ref>{{Cite web ||url=http://railf.jp/news/2016/05/01/193000.html |title=71 |work=railf.jp  |publisher= |date=2016-05-01 |accessdate=2017-04-11}}</ref>2016428630
; GO!GO! キスマイクマモトオオイタ
: [[GO!GO!!]]AO-17[[2017]]2972<ref>{{Cite web ||url=http://railf.jp/news/2017/07/04/164500.htm |title=883 |work=railf.jp  |publisher= |date=2017-07-04 |accessdate=2017-12-09}}</ref>
;''' JR九州 Waku Waku Trip 883系(ミッキーマウスデザイン)'''
: 2019年5月22日、[[ミッキーマウス]]のスクリーンデビュー90周年を記念して、九州新幹線での旅をアピールする「Go! Waku Waku Trip with MICKEY」プロジェクトの一環として、800系新幹線と同様に883系にもミッキーマウスをデザインしたラッピングが施された。「JR九州 Waku Waku Trip 883系(ミッキーマウスデザイン)」と題し、883系AO-18編成のモハ883-1003・サハ883-1003のみにラッピングし、同年5月30日よりから8月27日まで運行された。
;''' 劇場版鬼滅の刃無限列車編 公開記念'''
: 2020年10月16日の『[[劇場版 鬼滅の刃 無限列車編]]』公開を記念して、AO-16編成のモハ883-1001・サハ883-1001に登場するキャラクターのラッピングが施され、10月12日から12月25日まで運行を開始しされた。
; 劇場版「呪術廻戦0」公開記念
: 2021年12月24日の『[[呪術廻戦_(アニメ)#劇場アニメ|劇場版 呪術廻戦 0]]』公開を記念して、AO-18編成のモハ883-1003・サハ883-1003に登場するキャラクターのラッピングが施され、同年12月1日から翌年2月21日まで運行された。
 
== 脚注 ==
443 ⟶ 454行目:
* {{Cite journal |和書 |journal=鉄道ファン |issue=403 |year=1994 |month=11 |publisher=[[交友社]] |pages= |ref={{SfnRef|『鉄道ファン』|1994}}}}
* {{Cite journal |和書 |journal=鉄道ファン |issue=405 |year=1995 |month=1 |publisher=[[交友社]] |pages= |ref={{SfnRef|『鉄道ファン』|1995}}}}
* {{Cite journal |和書 |journal=鉄道ファン |issue=433 432|year=1997 |month=5 4|publisher=交友社 |pages= |ref={{SfnRef|『鉄道ファン』|1997}}}}
* {{Cite journal |和書 |author= |title= |issue=337 |year=1994 |month=11 |publisher=鉄道ジャーナル社 |journal=[[鉄道ジャーナル]] |volume= |number= |pages= |ref={{SfnRef|『鉄道ジャーナル』|1994}}}}
* {{Cite journal |和書 |year=1995 |month=1 |publisher=鉄道ジャーナル社 |journal=鉄道ジャーナル |issue=339 |page= |ref= {{SfnRef|『鉄道ジャーナル』|1995-1}}}}