おおすみ

日本の人工衛星

1970211鹿L-4S5
おおすみ
銀色の円錐台部分が本体で、「黒い球体」と竜頭状の部分(ノズル)はロケットの最終段である。
所属 日本の旗 日本
主製造業者 日本電気
国際標識番号 1970-011A
カタログ番号 04330
状態 運用終了
目的 技術試験
打上げ場所 鹿児島宇宙空間観測所
打上げ機 L-4Sロケット5号機
打上げ日時 1970年2月11日
13時25分(JST
通信途絶日 1970年2月12日
消滅日時 2003年8月2日
物理的特長
最大寸法 長さ: 100cm
太さ: 48cm
質量 23.8kg
発生電力 10.3W
軌道要素
軌道 楕円軌道
近点高度 (hp) 350km
遠点高度 (ha) 5140km
軌道傾斜角 (i) 31度
軌道周期 (P) 145分
搭載機器
加速度計 加速度を測定
温度計 温度を測定
テンプレートを表示

概要

編集

1966L-3H姿4L-4S1969L-4TL-4S415

4[1][2]21[1][2]

L-4Sロケット

編集
 
おおすみを打ち上げたラムダロケット・ランチャとL-4Sロケット(同型)。国立科学博物館の展示。

L-4SL-4S

L-4S[5][6][7]



1223

3343[3]

4姿4姿[4]

姿4

SMRC

おおすみ

編集

L-4S448 cm1 m414.9 kg8.9 kg23.8 kg295.6 MHz136 MHz296.7 MHz5 AH寿30

2900 km530 km145151 km337 km15

33JAXA1020038254530.325.0

脚注

編集

注釈

編集


(一)^ [3]

(二)^ [4]

(三)^ 34334

(四)^ 姿

出典

編集
  1. ^ 国産衛星 反響さまざま「純国産がうれしい」「ただ国威発揚だけ」『朝日新聞』1970年(昭和45年)2月12日夕刊 3版 10面
  2. ^ 日の丸衛星“おおすみ”地球を回る 世界第四の人工衛星国に 6周まで確認 電波弱まり追跡中止『読売新聞』1970年(昭和45年)2月12日夕刊 1面
  3. ^ 野本陽代「日本のロケット」NHK BOOKS (1993)、p72
  4. ^ 坂本明「最強 世界のミサイル・ロケット兵器図鑑」(2015)、p188[1]
  5. ^ 1960年4月14日第34回参議院内閣委員会第19号 社会党の矢嶋三義がロケット研究の軍事転用の可能性について懸念を表明
  6. ^ 1961年4月18日第38回衆議院科学技術振興対策特別委員会第11号 糸川英夫がラムダへ誘導装置を搭載することを示唆
  7. ^ 1965年2月17日第48回衆議院科学技術振興対策特別委員会第5号 社会党の田中武夫からラムダのIRBM転用可能性について質問

参考文献

編集

関連項目

編集

外部リンク

編集