アオカビPenicillium)はアオカビ属(ペニシリウム属)に属するカビの総称で、普遍的に見られる不完全菌の一つである。300種類以上が知られており、地球上に広く分布している[1]

アオカビ

アオカビ(顕微鏡写真、x200)

分類
: 菌界 Fungi
: 子嚢菌門 Ascomycota
: ユーロチウム菌綱 Eurotiomycetes
: ユーロチウム目 Eurotiales
: マユハキタケ科 Trichocomaceae
: アオカビ属 Penicillium
学名
Penicillium Link, 1809
タイプ種
Penicillium expansum
Link (1809)

300種以上

アオカビコウジカビを含む様々な無菌培養された菌類

[1]penicillus


分類

編集

便PenicilliumPenicillium

PenicilliumEupenicilliumHamigeraPenicilliopsisTalaromycesTrichocomaPenicilliopsisTrichocoma

RNA

形態

編集
 
アオカビの構造






類似のカビ

編集

PaecilomycesGliocladium

人との関係

編集

チーズ生産

編集

Penicillium. galaucum使(P.roqueforti使)[2]Penicillium

ペニシリンの発見

編集

1928P. notatumP. chrysogenumP. griseofluvum

病原性

編集

(AIDS)(P. marneffei)尿[3]


植物病

編集

P. expansumP. expansum[4]

P. cyclopium, P. islandicum, P. commune, P. citro-viride, P. rugulosum, P. citrinum, P. italicum

脚注

編集
  1. ^ a b "アオカビ". 改訂新版 世界大百科事典、日本大百科全書. コトバンクより2024年5月28日閲覧
  2. ^ 大岩昌子、「スペインチーズの特徴と現状」『名古屋外国語大学外国語学部紀要』 2016年 51号 p.249-259, 名古屋外国語大学, ISSN 1347-9911
  3. ^ 太良哲彦, 野間聖, 是枝快泉, 松山航, 水野圭子, 東元一晃, 有村公良, 齋藤明美、「P282 Penicillium digitatum(いわゆる緑カビ)が原因と考えられた慢性過敏性肺炎の1例(好酸球性肺炎・過敏性肺炎1, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)」 『アレルギー』 2007年 56巻 3-4号 p.399-, doi:10.15036/arerugi.56.399_2, 日本アレルギー学会
  4. ^ 農業生物資源ジーンバンク - 日本植物病名データベース”. www.gene.affrc.go.jp. 2020年2月17日閲覧。