Gallimimus14-64407,000
ガリミムス
生息年代: 中生代白亜紀後期,70 Ma

ガリミムスの骨格標本(ロンドン自然史博物館

地質時代
中生代白亜紀後期
(約7,000万年前)
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 爬虫綱 Reptilia
亜綱 : 双弓亜綱 Diapsida
下綱 : 主竜形下綱 Archosauromorpha
上目 : 恐竜上目 Dinosauria
: 竜盤目 Saurischia
亜目 : 獣脚亜目 Theropoda
階級なし : テタヌラ類 Tetanurae
階級なし : コエルロサウルス類 Coelurosauria
階級なし : オルニトミモサウルス類 Ornithomimosauria
: オルニトミムス科 Ornithomimidae
: ガリミムス属 Gallimimus
学名
Gallimimus
Barsbold1972
  • G. bullatus Barsbold1972(模式種)
  • G. mongoliensis (未記載)

発見

編集

化石は1970年代初頭ゴビ砂漠で発見され、1972年リンチェン・バルスボルド, ハルツカ・オスモルスカ英語版, およびEwa Roniewiczによって命名された。

特徴

編集

形態

編集
 
人間との大きさ比較
 
復元モデル

40-873調11/4
 
Gallimimus bullatus の頭骨

食性

編集

2001Peter J. Makovicky使

T-rex姿

サンチュウリュウ

編集

1981年群馬県中里村(現神流町)でオルニトミムス類と見られる胸胴椎(腰のあたりの背骨)の化石が発見された。山中地溝帯と呼ばれる埼玉県から長野県にかけて存在する白亜紀の地層から発見されたため山中竜(サンチュウリュウ)と通称がつけられた。 アジア産のオルニトミムス類が他に知れていなかったためガリミムスであるとされていた。しかし、化石は断片的であり種の判定には不十分で、また化石が発見された地層は白亜紀前期(1億4600万年-9700万年前)のものであり後期に生息していたガリミムスでは有り得そうもない。そのため今日では不明のオルニトミムス類とされ、その後発見されたガルディミムスやハルピミムスと関連するより原始的なオルニトミモサウルス類のものと考えられる。

関連項目

編集