トラックバックTrackback)とは、ブログの主要機能の一つ。ある他人のブログの記事に自身のブログへのリンクを作成する機能のこと。またトラックバック機能を利用する行為自体を指すこともあり、その場合は「トラックバックする」のように表現される。

概要

編集



URLPing





使Wiki

20102011[1]2011[2]2012[3]2017[4]goo2017[5]Seesaa2017[6]SSSo-net2017[7]2019[8]JUGEM2019[9]2019

2021FC22021[10]

プロトコル

編集

使RESTHTTPPOSTXML使

Ping使URLURLPing URL

サービス

編集

ブログの世界では、トラックバックに関するサービスがいくつか存在する。そのなかでも、自分のブログをより多くの人に見てもらうための様々なサービスがウェブには存在している。 しかし、不必要、スパム目的でも書き込むことができるのが欠点である。これは後述するトラックバックスパムと呼ばれている。

トラックバックサービス

編集

トラックバックサービスはブログを更新するたびに特定のサイトに、トラックバックを送ることで、自分のブログを宣伝し注目度を高める効果を期待でき、SEOにもなる。 これらのサービスの中にはランキングシステムやカテゴリごとにトラックバックPing送信指定を導入しているところもあり、それによってさらにブログの宣伝をする効果を期待することができる。

特定の話題ごとにトラックバック送信先を用意し、その話題に関するブログ記事をリンクして、一種のコミュニティを構成するようなサービスもある。 また、トラックバックスパムを減らすために登録制にしてトラックバック送信先URLをブログごとに異なるものに変えているサービスも存在する。

歴史

編集

Six Apart社のブログツールMovable Typeで実装され、プロトコルとともに公開される。その後、他のブログツールでも次第に導入されるようになり、最近ではブログ以外にも、wikiや掲示板などのウェブページにも実装されている。

諸問題

編集

トラックバックスパム

編集

概要

編集

コンテンツの中身を参照せずに、無作為もしくは機械的な手順によってトラックバックをする行為。「迷惑トラックバック」ともいう。 トラックバックスパムを行なっているウェブサイトは、アダルトサイトや商品販売を目的としているサイト、アフィリエイトの効果を高めるために行なっているサイトなど、様々である。

対策

編集





DNSURL

URL

IP





URLrel=nofollow

URL

使: Movable TypeMTBlackList




  • 誘導先サイト/ページのホスティング運営者に通報
  • トラックバック発信元ISPに通報
  • アフィリエイトASPに通報

文字化け

編集

トラックバックの文字コードが送信先ブログシステムのそれと一致しないために起きる現象。例として、トラックバック送信側のブログがEUC-JPなのに対し受信先のブログはUTF-8を用いているため文字が判読不能になる、といったケースが該当する。

出典

編集


(一)^   (2011914). 2021616

(二)^   (201148). 2021616

(三)^   (201251). 2021616

(四)^   (2017614). 2021616

(五)^ goo  (20171026). 2021616

(六)^ Seesaa  (2017624). 2021616

(七)^ So-net  (2017719). 2021616

(八)^  (2019221). 2021616

(九)^ JUGEM  (20191216). 2021616

(十)^ FC2  . 2021616

関連項目

編集

外部リンク

編集