トラック狂走曲』(トラックきょうそうきょく)は、メトロが開発し、2000年にナムコ(後のバンダイナムコアミューズメント)からアーケード版がリリースされたレースゲームである。2000年12月14日に開発元のメトロからPlayStation 2版も発売された。

トラック狂走曲
ジャンル レースゲーム
対応機種 アーケード
PlayStation 2[PS2]
開発元 メトロ
発売元 [AC]:ナムコ
[PS2]:メトロ
人数 1人のみ
メディア [PS2]:CD-ROM
発売日 [AC]:2000年6月22日[1]
[PS2]:2000年12月14日
対象年齢 CEROB(12才以上対象)
コンテンツ
アイコン
犯罪
テンプレートを表示

概要

編集

54

BGM

7ATPS2816

100km/h160km/h

(!) -2-2-4-92()



調201710[2]

登場トラッカー

編集

 

 - 

3[3]2



 

 - 





 

 - 





  

 - 

3

姿



 

33

PS21


登場トラック

編集

 - 4×2

 -  6×4

 - 4×2

Flower Eagle - 3796×4PS2110km/h165km/h170km/h 

 - 使PS2115546×4

222PS2

各ステージ解説

編集







使100!3












人情避け

編集

コース上にいる、、牛、老婆などに突進すると、「人情避け発動!」と表示され、それを避ける動きをして、ルートを大きく変える。その先は下記のショートカットルートなど一歩間違えればゲームオーバーのルートであるのがほとんど。

ショートカットルート

編集

使!

123




冠二郎歌唱によるゲーム中のBGM[4]カーステレオを模した画面により自由に変更可能になっている。括弧内はデフォルトの場合のBGM。風来坊登場時、人情避けのルートでは別のオリジナルBGMが使われる。

  • バイキング (ステージ1、ステージ5終盤) - PS2版では容量の都合かイントロ部分が短縮されている。
  • (ステージ2) - イントロ部分がゲームのプレイ時間に合わせ、若干短縮されている。
  • ムサシ(ステージ3) - アーケード・PS2共に唯一イントロが短縮されていない楽曲。
  • 望楼の果て(ステージ4) - こちらもイントロ部分がゲームのプレイ時間に合わせ、若干短縮されている。PS2版では収録されておらず、バイキングに変更されている。
  • 波涛万里(ステージ5序盤) - こちらもイントロ部分がゲームのプレイ時間に合わせ、若干短縮されている。PS2版では収録されておらず、炎に変更されている。

脚注

編集
  1. ^ デコレーショントラックにトコトンこだわった本格的トラックドライブゲーム ナムコ、業務用ゲーム「トラック狂走曲」を発売バンダイナムコエンターテインメント公式サイト
  2. ^ 保守終了一覧バンダイナムコテクニカ 2017年10月1日
  3. ^ 隠しキャラ紹介メトロ版公式サイト
  4. ^ 冠二郎インタビューバンダイナムコエンターテインメント公式サイト

外部リンク

編集