ドラえもん のび太と竜の騎士

大長編ドラえもんシリーズ第8作、映画シリーズ第8作

  1986111987319873148
ドラえもん
のび太と竜の騎士
(連載)
漫画
作者 藤子不二雄
出版社 小学館
掲載誌 月刊コロコロコミック
発表期間 1986年10月 - 1987年2月
話数 5
その他 全185頁(扉5頁を含む)
テンプレート - ノート
ドラえもん
のび太と竜の騎士
Doraemon:
Nobita and the Knights on Dinosaurs
監督 芝山努
脚本 藤子不二雄
原作 藤子不二雄
出演者 レギュラー
大山のぶ代
小原乃梨子
野村道子
たてかべ和也
肝付兼太
ゲスト
堀秀行
神代智恵
大塚周夫
田中信夫
巖金四郎
音楽 菊池俊輔
主題歌 友達だから/大山のぶ代森の木児童合唱団
編集 井上和夫、渡瀬祐子
制作会社 シンエイ動画
製作会社 シンエイ動画
テレビ朝日
小学館
配給 東宝
公開 日本の旗 1987年3月14日
上映時間 93分
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語
配給収入 15億円
前作 ドラえもん のび太と鉄人兵団
次作 ドラえもん のび太のパラレル西遊記
テンプレートを表示
ドラえもん
のび太と竜の騎士
(大長編単行本)
漫画
作者 藤子不二雄
出版社 小学館
レーベル てんとう虫コミックス
発売日 1988年5月28日
その他 全187頁[注 1]
テンプレート - ノート

大長編の連載開始は、当初はコロコロ通巻第100号と合わせた1986年8月号からと大々的に予告されていたが、作者(藤子不二雄藤本弘)の体調不良と静養のため上記の号までずれ込んだ。

同時上映は『プロゴルファー猿 甲賀秘境!影の忍法ゴルファー参上!』と『オバケのQ太郎 とびだせ! 1/100大作戦』。

概要

編集

[1]

[2][3]

()1982[3][4]

3[5][6]

調

[]

 (1979)

あらすじ

編集

鹿×0使

6500

[2]

辿



0

舞台

編集



24[3]100





[4]調

6500

声の出演

編集

ゲストキャラクター

編集



 - 









 - 





 - 





 - 





 - 





 - 



 - 





 - 

姿



 - 





6600姿66001075

スタッフ

編集

主題歌

編集



 -  /  -  /  -  /  - 



 -  /  -  /  -  /  - 

 !使



 -  /  -  /  - 


脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ 扉1頁+本編186頁
  2. ^ 大長編では「ポップ地下室」、映画では「ポンプ地下室」。
  3. ^ 映画での名称はピッカリゴケ(聖域に使用したものは「日光ゴケ」と呼ばれている)。「日光ゴケ」はスプレー状だが、映画で登場する「ピッカリゴケ」は袋に入っている。
  4. ^ 四次元空間に入り地中を航行する船。ドラえもんのひみつ道具では原子力潜水艦型ゼンマイ式潜地艦陸上せん水かんなどに相当。

出典

編集
  1. ^ 『まんが技法』 pp.154 - 158
  2. ^ 『まんが技法』 p.176
  3. ^ a b 『ドラえもんふしぎ探検シリーズ 恐竜大探検』(1992年)における藤子・F・不二雄と小畠郁生との対談
  4. ^ 『まんが技法』 p.168
  5. ^ 『まんが技法』 p.166
  6. ^ 『まんが技法』 p.174

関連項目

編集





1864 - 

1912 - 

1968 - 10

1985 - 

 -  




参考文献

編集
  • 藤子・F・不二雄、1989、『藤子・F・不二雄まんがゼミナール』、小学館
    • 藤子・F・不二雄、2000、『藤子・F・不二雄のまんが技法 (改題・文庫版)』、小学館 ISBN 4-09-404331-4

外部リンク

編集