ノート:新幹線鉄道規格新線

最新のコメント:1 年前 | トピック:「概要」についての疑問 | 投稿者:Jackarats


統合提案

編集

Utsuda 20041019 () 21:12 (UTC)

Utsuda 20041019 () 21:33 (UTC)
(-- 2020921 () 19:36 (UTC))

スーパー特急の定義について

編集

 使681

西140km/h

 
(-- 2020921 () 19:36 (UTC))

「概要」についての疑問

編集

「概要」セクションの最初の方に「整備新幹線建設のトータルコスト削減という目的から」という文があります。一方、同じセクションの最後の方に「建設費はフル規格とさほど変わらないとされている。」という文があります。この2つを読んで、「建設費がさほど変わらないのではコスト削減にならないのではないか」という疑問を持ちました。最初の方は「トータルコスト」で最後の方は「建設費」となっているので、建設費以外のコストが安くなるということなのかもしれませんが、少なくとも現在の記事ではその辺の説明が十分されていないようです。説明を追加するなどして私が持った疑問を解決していただければと思います。--トレモントストリートサブウェイ会話2020年9月21日 (月) 19:46 (UTC)返信

同一区間で建設する場合の建設費は同等である一方で、既存の在来線直通を前提とした整備方法であるが故に既存の在来線を活用する(即ち新規建設区間を縮小する)ことでプロジェクト全体のコストを削減可能、という意だと理解しておりますが、いかがでしょうか。--Jackarats会話2023年5月29日 (月) 06:13 (UTC)返信
ページ「新幹線鉄道規格新線」に戻る。