baγatur; : ba'atur; : баатар (baatar); : بهادر (bahādur);: bahadur;: 西

突厥の「バガテュル(莫賀咄)」

編集

西6西9西使[1]

中世モンゴル語の「バアトル(ba'atur)」

編集

[2]

西方世界における「バハードゥル(bahādur)」

編集

後代、バアトルは武人の称号として好まれ、中央アジアからイラン、インド、エジプトにまで流行した。ムガル帝国の第7代皇帝バハードゥル・シャー1世や、第17代皇帝バハードゥル・シャー2世などがそれである[2]

現代モンゴル語での「バータル(баатар)」

編集

(гол баатар)[3]

脚注

編集
  1. ^ 『旧唐書』列伝第百四十四下、『新唐書』列伝百四十下、護雅夫 1967年
  2. ^ a b 村上 1970, p.48
  3. ^ 『蒙日辞典』2007、国際語学社

参考資料

編集
  • 旧唐書』(列伝第百四十四下 突厥下)
  • 新唐書』(列伝百四十下 西突厥)
  • 護雅夫『古代トルコ民族史研究Ⅰ』(1967年、山川出版社)
  • 村上正二訳注『モンゴル秘史1チンギス・カン物語』(1970年、平凡社)
  • ヴァータル・オトゴンプレヴ『蒙日辞典』(2007、国際語学社)

関連項目

編集