ビー・バップ・ハイスクール 高校与太郎完結篇


  198812176
ビー・バップ・ハイスクール 高校与太郎完結篇
監督 那須博之
脚本 那須真知子
出演者 仲村トオル
清水宏次朗
音楽 たかしまあきひこ
撮影 森勝
編集 山田真司
配給 東映
公開 日本の旗 1988年12月17日
上映時間 90分
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語
配給収入 6.7億円[1]
前作 ビー・バップ・ハイスクール 高校与太郎音頭
テンプレートを表示

ストーリー

編集

 西
原作収録エピソード
10〜11巻参考
  • 1 不良番長一日戦争(10巻)
  • 2 恋貧乏語情無用(11巻)
  • 3 癇癪野郎捨鉢勝負(11巻)
  • 4 高校与太郎音頭(10巻)

備考

編集

(4)

()10
(25)()退[2]

(())
(()())



[3]

キャスト

編集

愛徳高校

編集
  • 中間 徹(2年F組) - 仲村トオル
  • 加藤 浩志(2年F組) - 清水宏次朗
  • 三原山 順子(3年) - 宮崎萬純
  • 兼子 信雄(2年F組) - 古川勉
  • 横浜 銀一(2年F組) - 八巻保幸
  • 赤城山 忠治(2年F組) - 小林啓志
  • 大前 均太郎(1年、五中の元番長) - 池野茂治
  • 黒田 晋平(シンペー、1年) - 岡田東二
  • 川端 純(ジュン、1年) - 的場浩司
  • 城戸 健二(ケン坊、3年) - 前田裕二郎
  • 山本先生 - 草薙幸二郎

北高校

編集

立花商業高校

編集
  • 菊永 淳一 - 高橋秀治
  • 郷 ミノル - 土岐光明
  • 伊藤 - 湯田邦晶

元・城東工業高校

編集
  • 柴田 - 小椋正
  • 西 - 永田博康

中学生

編集
  • 如月 翔子(五中の鬼姫) - 立花理佐
  • カブ(五中、番長、均の後輩) - 近藤茂範
  • リョウ(二中) - 渡辺陽一
  • シンヤ(二中) - ?

極東高校 土木科

編集
同年3月に発売されたファミコン用ソフト『ビー・バップ・ハイスクール 高校生極楽伝説』に登場した高校だが、在籍する生徒の名前は一新されている。
  • 丸野 政次(狼のマル、愛徳高校2-F→極東高校) - 我王銀次
  • 安藤 - 麻立丸
  • 東山 - ドン・レオ・藤三

その他

編集

スタッフ

編集
  • 監督 - 那須博之
  • 企画 - 黒澤満
  • プロデューサー - 紫垣達郎
  • 原作 - きうちかずひろ(講談社刊)
  • プロデューサー - 柴垣達郎
  • 脚本 - 那須真知子
  • 撮影 - 森勝
  • 照明 - 野口素胖
  • 録音 - 橋本文雄
  • 美術 - 和田洋
  • 編集 - 山田真司
  • キャスティング - 飯塚滋
  • 助監督 - 祭主恭嗣
  • 製作担当 - 望月政雄、鎌田賢一
  • 音楽 - たかしまあきひこ川村栄二
  • 音楽プロデューサー - 高桑忠男、天翔陽子
  • 助監督 - 中嶋竹彦
  • 選曲 - 伊藤晴康
  • 音響効果 - 斉藤昌利(東洋音響カモメ
  • リーレコ - 杉本潤
  • ネガ編集 - 堀口正則
  • 記録 - 鈴木さとみ
  • 装飾 - 山田好男、蘒原勲、八幡鯉明、飯沼明広
  • 装置 - 斉藤和弘
  • 特機 - 城田幸夫、友池泰典
  • 技闘 - 高瀬将嗣、高山瑛光(高瀬道場)
  • 操演 - 白熊栄次(サプライズ)
  • 火薬効果 - 坂本佐幸(大平火薬)
  • 特殊造型 - 松井祐一(ファンハウス)
  • 合成 - マリンポストプロ
  • メイク - 杵渕陽子、茂野由美
  • メ衣裳 - 越智雅之
  • スチール - 久井田誠
  • 演技事務 - 河合啓一
  • 製作進行 - 岩下真司、橋本靖
  • 美術 - にっかつ美術センター
  • 録音 - にっかつスタジオセンター
  • 衣裳 - 第一衣裳器材:
  • 器材 - 日本映機
  • 特機 - NK特機
  • 車輛 - スキルワーク
  • 現像 - 東映化学
  • 衣裳協力 - YAHVAN D.C.
  • 製作協力 - セントラル・アーツ
  • 製作 - 東映

主題歌

編集
ビー・バップ・ドリーム
作詞 - きうちかずひろ / 作曲 - 都志見隆 / 編曲 - 萩田光雄 / 歌 - ビー・バップ・オールスターズ
幾千の涙を贈りたい
作詞 - 夏目純 / 作曲 - 尾崎亜美 / 編曲 - 武部聡志 / 歌 - 山口由子(ワーナー・パイオニア)
恋より近くに
作詞 - 佐藤純子 / 作曲 - 門あさみ / 編曲 - 船山基紀 / 歌 - 立花理佐(東芝EMI)

脚注

編集
  1. ^ 「1989年邦画3社<封切配収ベスト作品>」『キネマ旬報1990年平成2年)2月下旬号、キネマ旬報社、1990年、176頁。 
  2. ^ テルチャンネル/白井光浩「愛徳の均太郎がついにあの理由を語る!【第310回 長年の沈黙を破った! 均太郎が完結編に出演しなかった理由・ファンの前から姿を消していた理由を」
  3. ^ 映画『ビー・バップ・ハイスクール』血風録 高校与太郎大讃歌(タツミムック)

外部リンク

編集