マイン=シュペッサルト線

マイン=シュペッサルト線 (マイン=シュペッサルトせん、ドイツ語; Main-Spessart-Bahn) はバイエルン州ウンターフランケン行政管区のヴュルツブルク中央駅アシャッフェンブルク中央駅を結ぶ鉄道路線である。この路線はフランクフルト - アシャッフェンブルク線と共にライン=マインの大都市圏とウンターフランケン中心都市のヴュルツブルクを結び、ニュルンベルクやミュンヘンまでの鉄道路線と連結されるため、遠距離交通と貨物輸送の部分に重要な意味を持つ。名前はマイン川とシュペッサルトの森から由来する。

マイン=シュペッサルト線
基本情報
ドイツの旗 ドイツ
起点 ヴュルツブルク中央駅
終点 アシャッフェンブルク中央駅
駅数 17駅
路線記号 5200
路線番号 800
開業 1854年
所有者 ドイツ鉄道
運営者 ドイツ鉄道
路線諸元
路線距離 88.8 km
軌間 1435 mm (標準軌)
線路数 複線
電化方式 15 kV / 16.7 Hz(交流
架空電車線方式
保安装置 点形列車制御装置、ZUB262
最高速度 160 km/h
テンプレートを表示

沿線概況

編集

2004 (RailionDB Cargo) -沿27 (Bundesstraße 27) 

180--

 (Nantenbacher Kurve) -ICICE

20 km20176926 m19 (Spessartrampe) 3km

歴史

編集

ルートヴィヒ西部鉄道

編集

1846年5月23日バイエルン議会は王立バイエルン鉄道の幹線路線としてルートヴィヒ西部鉄道 (Ludwigs-Westbahn) の建設の法律案を議決した。西部鉄道はその法令によって[1]、コンセッション方式で建設された。1854年10月1日バンベルクからヴュルツブルク経由でヘッセン国境まで至る鉄道線が開通した。

ドイツ国営鉄道時代

編集

第二次世界大戦の期間にはマイン=シュペッサルト線は重要な輸送経路だけではなく、聯合軍空中爆撃の標的であった。

ドイツ連邦鉄道時代

編集

19541010 - 19579261970365

 - 1970 -  - 1973 - [2][3]

1980 - 1980225 -  - 1982 - 37.6km200 km/h[4]西28 km200 km/h1983[5]1985 - [6]

ドイツ鉄道時代

編集

2002年ハーナウ - ヴュルツブルク新線建設および改修プロジェクトに関する地域社会影響評価 (Raumempfindlichkeitsprüfung) の結果、ハイゲンブリュッケン東側の直線化は森の地帯に非常に高い影響を与えるため排除された。葛藤の少ない解決策を見つけるのはまだで不可能であった[7]

2006年8月28日連邦交通・建設・都市開発省は少ない建設費用と最高速度の向上の目的でラウフアッハ - ハイゲンブリュッケン区間の移設を決定した[8]。建設会社のコンソーシアムへオーダーが与えられた後、2013年夏に土木工事が始まった。2017年6月19日ラウフアッハ - ハイゲンブリュッケン区間が移設されて、マイン=シュペッサルト線の路線距離は約500 mずつ短縮された。

年表

編集
  • 1846年3月23日; バイエルン議会はルートヴィヒ西部線建設を議決する。
  • 1854年10月1日; ルードヴィック西部線のヴュルツブルク - バイエルン国境線間開通。
  • 1954年10月10日; ヴュルツブルク - ファイツホェヒハイム間が電化される。
  • 1957年9月26日; 全区間電化。
  • 2017年6月19日; ハイゲンブリュケン - ラウファッハ間の新線が開通して、同時にハイゲンブリュケン駅は移転される。

ナンテンバッハ連結線

編集
 
ショェンライントンネルの北側入口
 
ロールバッハ信号場の高速用分岐器

 - 11.3 km[9][10]

12.5 2650 m4.70 m[11]200 km/h150 km/h[11]200 km/h

 - 1975919786143[12]1988 - 

19903[13] (19915[10]) 26[10]199133000[14]19946[15] - 

運行形態

編集

遠距離輸送

編集
 
ナンテンバッハ連結線上のICE列車

ICE201412IC - ICE2200612200712 - ICE
  • ICE 41; (ドルトムント -) エッセン - ケルン・メッセ=ドイツ - フランクフルト(マイン)- アシャフェンブルク - ヴュルツブルク - ニュルンベルク - ミュンヘン。60分間隔。
  • ICE 91; (ハンブルク - ブレーメン - オスナーブリュク - ニュンスター - ドルトムント - ハーゲン - ヴッパータール - ゾリンゲン - ケルン - ボン - コブレンツ - マインツ - フランクフルト国際空港 -) フランクフルト(マイン)- ハーナウ - ヴュルツブルク - ニュルンベルク - レーゲンスブルク - パッサウ - リンツ - 聖ポェルテン - ウィーン。120分間隔。

地域輸送

編集
 
 

 - 200612 -  - Vehrkehrsverbund Main-franken, VVM[16] - Vehrkehrsgemeinschaft am Bayerischen Untermain, VABVABRMVÜbergangsgebiet[17]RMVVAB

(RE 54);  -  -  -  -  -  -  -       -  -  - 120[18]使DB445111146使

(RE 55);  -  -  -  -      -  -  -  -  -  - -   - 120使RE54

(RB/RB 53);  -  - -  -  -  -  -  -  - - 60使DB440

(RB);  -  -  -  -  - -  -  - 使DB440

(RB 58):  -  -  -  -  -  - 60使

(RB):  -  -  -  -  -  -  - 使DB425

参考文献

編集
  • H.-W. Dumjahn (Hrsg.): Handbuch der deutschen Eisenbahnstrecken, Eröffnungsdaten 1835–1935. Streckenlängen, Konzessionen, Eigentumsverhältnisse. Horst-Werner Dumjahn Verlag, Mainz 1984. (ドイツ語)
  • Deutsche Reichbahn: Die deutschen Eisenbahn in ihrer Entwicklung 1835-1935. Berlin 1935. (ドイツ語)
  • Wolfgang Klee, Ludwig von Welser: Bayern-Report. Bände 1-5, Fürstenfeldbruck, 1993-1995. (ドイツ語)
  • Bernhard Ücker: 150 Jahre Eisenbahn in Bayern. Fürstenfeldbruck 1985. (ドイツ語)
  • Paul Werner: Ausbau und Ergänzung des Streckennetzes der Deutschen Bundesbahn. In: Eisenbahntechnische Rundschau, Heft 1/1971, Januar/Februar 1971, S. 16–20. (ドイツ語)

脚注

編集
  1. ^ Bayerisches Gesetzblatt 1846, Nr. 1, S. 5.
  2. ^ Rüdiger Block: Auf neuen Wegen. Die Neubaustrecken der Deutschen Bundesbahn. In: Eisenbahn-Kurier Special: Hochgeschwindigkeitsverkehr. Nr. 21, 1991, ohne ISSN, S. 30–35.
  3. ^ Verfahrensruhe bei fortschreitenden DB-Planungen. In: Bayerische Staatszeitung, 18. April 1980, S. 4.
  4. ^ Wolfgang Ernst: Signaltechnische Rahmenplanung für die Neu- und Ausbaustrecken. In: Signal + Draht. Bd./Jg. 74 (1982), Nr. 4, ISSN 0037-4997, S. 70–76.
  5. ^ Aktionsgemeinschaft geht zu den Bürgern. In: Aschaffenburger Volksblatt, 5. März 1983.
  6. ^ Rüdiger Block: ICE-Rennbahn: Die Neubaustrecken. In: Eisenbahn-Kurier Special: Hochgeschwindigkeitsverkehr. Nr. 21, 1991, ohne ISSN, S. 36–45.
  7. ^ Ingmar Gorissen: Raumempfindlichkeitsprüfung im Gleisdreieck Hanau/Fulda/Würzburg. In: Der Eisenbahningenieur. Band 53, Nr. 4, April 2002, ISSN 0013-2810, S. 34–36.
  8. ^ Bundesverkehrsministerium für Verkehr, Bau und Stadtentwicklung (Hrsg.): Grünes Licht für Neubau des Schwarzkopftunnels. Pressemitteilung vom 28. August 2006.
  9. ^ Trassenpreis-Software 2011 (Stand: Oktober 2010) (Memento des Originals vom 13. Mai 2012 im Internet Archive) Info: Der Archivlink wurde automatisch eingesetzt und noch nicht geprüft. Bitte prüfe Original- und Archivlink gemäß Anleitung und entferne dann diesen Hinweis. der DB Netz AG: Trassenlänge von Nantenbach nach Rohrbach von 11,331 km
  10. ^ a b c Deutsche Bundesbahn (Hrsg.), Hauptabteilung Fahrwegprojekte der Bundesbahndirektion Nürnberg: Über den Fluß und durch die Berge: Die Verbindungskurve Nantenbach. Broschüre (16 A4-Seiten), Nürnberg, 1993, S. 2, 4, 6, 10, 12, 14.
  11. ^ a b Die Nantenbacher Kurve vor der Inbetriebnahme. In: Eisenbahn Journal special. 10/1993, ISBN 3-922404-54-5, S. 34 f.
  12. ^ Deutsche Bundesbahn, Bundesbahndirektion Nürnberg, Projektgruppe H/W Süd der Bahnbauzentrale (Hrsg.): Neubaustrecke Hannover–Würzburg. Der Landrückentunnel. Vortrieb, Ausbau, Ausstattung und Kosten. Nürnberg, Dezember 1984, S. 32.
  13. ^ Jürgen Hörstel, Marcus Niedt: ICE – Neue Züge für neue Strecken. Orell-Füssli-Verlag, Zürich/ Wiesbaden 1991, ISBN 3-280-01994-X, S. 14–19.
  14. ^ Josef Theiner: Der Schönraintunnel. In: Beton. 8/1991, S. 378–380.
  15. ^ Wolfgang Henn, Eberhard Jänsch: Hochgeschwindigkeitsverkehr in Deutschland − eine Zwischenbilanz. In: Wolfram O. Martinsen, Theo Rahn (Hrsg.): ICE – Zug der Zukunft. Hestra-Verlag, Darmstadt 1997, S. 90–99.
  16. ^ VVMの鉄道及びバス路線 VVBの資料
  17. ^ VABとRMV間の遷移区域情報 VABの資料
  18. ^ アシャフェンブルク-ヴュルツブルク間普通、快速列車時刻表 ドイツ鉄道の資料

関連項目

編集

外部リンク

編集