マシンロボ ぶっちぎりバトルハッカーズ

『マシンロボ ぶっちぎりバトルハッカーズ』は、葦プロダクションが製作し、テレビ東京系列局などで放送されたロボットアニメ作品である。キー局のテレビ東京では、1987年6月から12月までの間、毎週水曜日の18時00分 - 18時25分枠にて放送された。

マシンロボ ぶっちぎりバトルハッカーズ
ジャンル ロボットアニメ
アニメ
監督 吉田浩
シリーズ構成 園田英樹岸間信明
キャラクターデザイン つるやまおさむ
メカニックデザイン やまだたかひろ、原口沢清
音楽 あかのたちお
製作 テレビ東京読売広告社
葦プロダクション
放送局 テレビ東京系列
放送期間 1987年6月3日 - 12月30日
話数 全31話
テンプレート - ノート
プロジェクト アニメ
ポータル アニメ

概要

編集

 OVAACTII...

[1]

ストーリー

編集

意思を持った機械生命体が住む電子惑星B-1。この星においてディラン総統率いる悪のグレンドス帝国と、コンピューターRIM率いるアルゴ共和国・マシンロボ軍団との激闘が長く続いていた。はみだし者部隊バトルハッカーズと、地球からの来訪者アキラたちは共に手を取りグレンドス軍に戦いを挑む。

この星に遭難したアキラたちとバトルハッカーズとの戦いと友情を中心として、マシンロボ軍団の痛快なバトルが繰り広げられる。やがて、「はみだし野郎」だったバトルハッカーズは軍団の中心的存在へと成長し、頑なだったRIMのプログラムにも「ぶっちぎり」の心を芽生えさせる。

物語のラスト、地球人はこの戦いとは無関係と、RIMはアキラたち一行を宇宙船で惑星外へ送り出すが、その惑星は、実は地球人の武器商人による実験場だったことが判明する。アキラたちは必ず戻ってくることを胸に誓い、バトルハッカーズと別れ地球への帰途へついた。

登場人物

編集

バトルハッカーズ

編集



 - 

///[1]



 - 

SP82029



 - 

//[1]



 - 

//[1]



 - 





 - 

調[1]






 - 

F-1

 - 



 - 



 - 

4



 - 

9:



 - 

調

ぶっちぎり隊

編集
カタパルト・ロボシューター・ガイデン
声 - 鈴木勝美→沢木郁也→大塚芳忠
テスタロッサウィナー
トラックウィナー(トラックレーサーロボ)
声 - 古田信幸
ポリスウィナー
バギーウイナー(ダートロボ)
エフワンウイナー(レーサーロボ)
イーグルウィナー(ジェッターロボ)
声 - 古田信幸
ファイアーウイナー
ポルシェウイナー

シルバーウルフ隊

編集
ロッドドリル
声 - 堀内賢雄
シルバーウルフをクビになったプロトラックの代理になった若き戦士。
(前作と顔のデザインが異なり、口が付いている。)
タフトレーラー、ビッグトレーラー、トレーラーロボ、ハイウェイロボ、二階バスロボ、ダンプロボ、ブルドーザーロボ、クレーンロボ、ミキサーロボ、フォークリフトロボ、パトカーロボ、ファイヤーロボ、救急車ロボ、清掃車ロボ、霊柩車ロボ、スチームロボ、新幹線ロボ、上越新幹線ロボ、コンバットバギー、バギーロボ、三輪バギーロボ、ジープロボ、オフロードロボ、スーパーカーロボ、ポルシェロボ、カウンタックロボ、スカイラインロボ、ミニクーパーロボ、エフワンロボ、バトルロボ、ミサイルタンクロボ、サブマリンロボ、バトルシップロボ、バイクロボ、ハーレーロボ、スクーターロボ、ヘリタンサー、トリムスパンサー、ジェットランサー、サイドランサー、ドリルヘリ

ホワイトサンダー隊

編集
ブルージェット
声 - 大滝進矢
マッハブラスターの代わりに隊長になった戦士。
イーグルロボ
シャトルロボ
声 - 小野健一
ビッグシャトルロボ、アポロロボ、ハリアーロボ、ファルコンロボ、ファントムロボ、ブラックバードロボ、ゼロ戦ロボ、セスナロボ、ユーフォーロボ、ジャイロロボ、ダブルジェット

ブルードラゴン

編集
ルビーマン
声 - 大塚芳忠
ダイヤマン
声 - 速水奨
アンバーマン

レッドナイツ

編集
ケンドーロボ
カラテロボ
声 - 高宮俊介
ジュードーロボ、レスラーロボ、
ケンポーロボ
声 - 古田信幸
ボクサーロボ

地球人

編集



 - 

調

-Ω[]



 - 





 - 





 - 





 - 



-Ω[]

RIM

 - 





SD



 - 

グレンドス

編集



 - 

B-1



 - 





 - 





 - 





 - 

使



 - 





 - 





 - 





調



 - 



6

 - 




































用語

編集

B-1





















スタッフ

編集
  • 制作:佐藤俊彦
  • 企画:嶋村一夫(読売広告社)、加藤博
  • 監督:吉田浩
  • シリーズ構成:園田英樹岸間信明
  • キャラクターデザイン:つるやまおさむ
  • メカニックデザイン:やまだたかひろ、原口沢清
  • 美術監督:東条俊寿
  • 色彩設定:笠森美代子
  • 撮影監督:福田岳志
  • 音響監督:清水勝則
  • 音楽:あかのたちお
  • プロデューサー:江津兵太(テレビ東京)、大野実(読売広告社)、梅原勝
  • 製作:テレビ東京読売広告社葦プロダクション

主題歌・挿入歌

編集
オープニングテーマ - 「ぶっちぎりバトルハッカーズ」
作詞 - 水谷啓二 / 作曲・編曲 - あかのたちお / 歌 - 五十嵐寿也
オープニングのクレジットでは、「ぶっちぎりバルハッカーズ」と誤表記されている。
エンディングテーマ - 「あと、一秒」
作詞 - 及川恒平 / 作曲・編曲 - あかのたちお / 歌 - 渡辺絵麻
オープニングのクレジットでは、「あと一秒」と表記されている。第21話の劇中では、自らが作った曲としてパトリシアがこの曲を歌っている。
挿入歌
「YOU ARE MY FRIEND」
作詞 - 水谷啓二 / 作曲・編曲 - あかのたちお / 歌 - 五十嵐寿也
「星のエトランゼ」
作詞 - 及川恒平 / 作曲・編曲 - あかのたちお / 歌 - 渡辺絵麻

上記4曲を収録したシングルレコードやCDは、いずれもユーメックス東芝EMI〈現・ユニバーサル ミュージック ジャパン〉の関連レコード会社)より発売された。

放送リスト

編集
放送日 サブタイトル 脚本 絵コンテ 演出 作画監督
1 1987年
6月3日
燃える電子の惑星 園田英樹 吉田浩 つるやまおさむ
2 6月10日 ジェットライザー緊急発進 上妻晋作 日下直義 勝亦祥視
3 6月17日 烈風マッハブラスター 岸間信明 吉田浩 高橋信治 須田勝
4 6月24日 最強戦士アールジェタン 園田英樹 山崎理 日下直義 勝亦祥視
5 7月1日 クリスタル盗聴作戦 岸間信明 西一 高橋信治 大和田直之
6 7月8日 ジェットライザー全弾発射 園田英樹 吉田浩 日下直義 勝亦祥視
7 7月15日 グッドラック号に戻れ 岸間信明 高橋信治 大和田直之
8 7月22日 奪われたガルファイヤーSP(スペシャル) 大野木寛 西一 日下直義 音無竜之介
9 7月29日 ロータリーキッドとツインカムジミー 園田英樹 大町繁 高橋信治 大和田直之
10 8月5日 クリスタリウム奪還作戦 大野木寛 吉田浩 日下直義 音無竜之介
11 8月12日 ニューマシンロボチーム登場 岸間信明 山崎理 結城司
12 8月19日 泥まみれの決闘 園田英樹 高橋信治 大和田直之
13 8月26日 危うしグランドホエール 岸間信明 村山靖 山法寺五郎 花輪弘昌
14 9月2日 ドリルクラッシャーの怒り 大野木寛 吉田浩 日下直義 音無竜之介
15 9月9日 死の電子炉を救え 岸間信明 大町繁 高橋信治 大和田直之
16 9月16日 要塞衛星を破壊せよ 大野木寛 吉田浩 日下直義 音無竜之介
17 9月23日 アールジェタンの賭け 園田英樹 高橋信治 大和田直之
18 9月30日 マッハブラスターGOGOGO 吉田浩 -
19 10月7日 急げガッタイザウラー 岸間信明 村山靖 日下直義 音無竜之介
20 10月14日 ライザーパワーアップ 大野木寛 吉田浩 野村和史 花輪弘昌
21 10月21日 奪われた秘密兵器 園田英樹 山法寺五郎 日下直義 勝亦祥視
22 10月28日 標的はグランドホエール 岸間信明 中村憲由 高橋信治 大和田直之
23 11月4日 戦場に咲く希望の花 大野木寛 村山靖 川筋豊
24 11月11日 疾れぶっちぎり野郎ども 園田英樹 加戸誉夫 日下直義 勝亦祥視
25 11月18日 特殊指令RIMを破壊せよ 岸間信明 吉田浩 牧野滋人 川筋豊
26 11月25日 炎の戦士アールジェタン 園田英樹
早坂律子
吉田浩 -
27 12月2日 突破せよ大地の果て 大野木寛 高橋信治 大和田直之
28 12月9日 鉄の鷲 孤独のハンター 園田英樹 村山靖 日下直義 高井由紀子
29 12月16日 熱砂の大戦車戦 急げジェット 岸間信明 牧野滋人 門脇義弘
30 12月23日 捕われたマッハブラスター 大野木寛 吉田浩 田崎布夫 川筋豊
31 12月30日 サラバ戦い永遠(とわ)に 園田英樹 日下直義 高井由紀子

ネット局

編集

漫画

編集

脚注

編集

注釈

編集


(一)^ [1]使[]

出典

編集
  1. ^ a b c d e フィギュア王294 2022, pp. 51–52, 「検証!!マシンロボユニバース マシンロボ ぶっちぎりバトルハッカーズ」
  2. ^ 北海道新聞』(縮刷版) 1987年(昭和62年)6月 - 1988年(昭和63年)1月、テレビ欄。
  3. ^ アニメディア』1988年6月号「TV STATION NETWORK」79ページ。
  4. ^ 『北國新聞』1988年1月13日付朝刊、テレビ欄。

参考文献

編集
  • てれびくん[要文献特定詳細情報]
  • アニメディア[要文献特定詳細情報]
  • 『フィギュア王』No.294、ワールドフォトプレス、2022年8月30日、ISBN 978-4-8465-3276-5 

関連項目

編集
テレビ東京系列 水曜 18:00 - 18:30
前番組 番組名 次番組

再放送枠

マシンロボ ぶっちぎりバトルハッカーズ

再放送枠