ヴィルヘルム・ビヤークネス

ヴィルヘルム・フリマン・コレン・ビヤークネスノルウェー語: Vilhelm Friman Koren Bjerknes, 1862年3月14日1951年4月9日)は、ノルウェー気象学者海洋学流体力学の分野で優れた研究業績がある。最初から気象学を志していたわけではなく、研究者人生としての前半は物理学者として過ごした。

Vilhelm Bjerknes

ヴィルヘルム・ビヤークネス
ヴィルヘルム・ビヤークネス(1920s)
生誕 (1862-03-14) 1862年3月14日
 ノルウェークリスチャニア
死没 (1951-04-09) 1951年4月9日(89歳没)
 ノルウェーオスロ
国籍  ノルウェー
研究分野 気象学海洋学
研究機関 ストックホルム大学オスロ大学ライプツィヒ大学
出身校 オスロ大学
博士課程
指導教員
ハインリヒ・ヘルツ
博士課程
指導学生
ハラルド・スヴェルドラップ
主な受賞歴 アレキザンダー・アガシー・メダル(1926年)
署名

プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

Carl Anton BjerknesPeter Gustav Dirichlet[1] 

若い時代

編集

18623141888Heinrich Hertz1890189319071895[2]

ビヤークネスの循環定理

編集

ヴィルヘルムは流体力学と電磁気学の類似性を研究するために、両者の様々な現象を比較した。2つの回路に模して流体内に置かれた2つのシリンダーの回転を調べた際に流体間の引力と反発力が流体と周囲流体との間の境界層内で発生する新たな渦によって起こることを発見した。これはそれまでの渦度保存ではなく、渦度が時間とともに変化することを意味していた。1897年にそこから循環が時間とともに変化する条件を示す簡潔な理論式を導き、これが「『ビヤークネスの循環定理』 - コトバンク」となった[3]。また、等圧面と等密度面が交差することによって囲まれた管を電磁気学に倣って「ソレノイド」と名づけた[2]。これは循環の向きや強さと関係した。

気象学への転向

編集

18981898Über einen hydrodynamischen Fundamentalsatz und seine Anwendung besonders auf die Mechanik der Atmosphäre und des Weltmeeres[3]

使Johan Sandström使19003[4] 使

1900X191905[2]

気象予測の科学化

編集

1901使1904[5]

"1.2."

使

190512Robert Woodward1906190619461941[6] 

Johan Wilhelm Sandström

Theodor HesselbergIMC

Harald Sverdrup

Jacob BjerknesUCLA

Halvor Solberg

Tor Bergeron

Carl-Gustaf Rossby

Carl Godske

190719121907使[7]191011Dynamic Meteorology and Hydrography12[2]mmHgmbar[3]

ライプチヒ学派の設立

編集

191319171903[3]使使沿191318使[8]

"1"

[9]1916

ノルウェーの危機への対応とベルゲン学派の設立

編集

19171918[3]

使沿西3660[2]

100 km111020 km[3]

[3]

その後

編集

1926年1932年オスロ大学教授。気象予測に対するヴィルヘルムの信念は、ほとんど何もない荒野の独力での開拓から始まって、気象予測のための進むべき方向を定め、その進むべき方向は弟子たちを啓発して彼らに引き継がれてかつ広がって行った。彼は気象予測の科学化というレールを敷き、それは20世紀後半に数値予報という形で開花した。また、その過程で有能な若い科学者を大勢見つけ出して育成した素晴らしい能力については、いくら強調しても強調し過ぎることはない。ヴィルヘルムが敷いたレールはベルゲン学派から派生したシカゴ学派などの人々に引き継がれていった。1923年から5回にわたってノーベル物理学賞の候補に挙げられたが、結局はノーベル賞の受賞には至らなかった。しかしながら、その貢献は1932年にイギリス気象学会からサイモンズ・ゴールドメダルの受賞という形で認められた[3]

脚注

編集

出典

編集


(一)^ Fleming, James Rodger,. Inventing atmospheric science : Bjerknes, Rossby, Wexler, and the foundations of modern meteorology. Cambridge, MA. p. []. ISBN 978-0-262-33451-8. OCLC 938898075. https://www.worldcat.org/oclc/938898075 

(二)^ abcdeFriedman, Robert Marc, 1949- (1989). Appropriating the weather : Vilhelm Bjerknes and the construction of a modern meteorology. Ithaca: Cornell University Press. p. []. ISBN 978-1-5017-3110-5. OCLC 597942651. https://www.worldcat.org/oclc/597942651 

(三)^ abcdefgh  2018[]ISBN 978-4-621-30335-1OCLC 1061226259https://www.maruzen-publishing.co.jp/item/?book_no=302957 

(四)^ Kutzbach, Gisela Verfasser. The Thermal Theory of Cyclones : A History of Meteorological Thought in the Nineteenth Century. p. []. ISBN 978-1-940033-80-8. OCLC 1053812446. http://worldcat.org/oclc/1053812446 

(五)^ Cox, John D.    201312[]ISBN 978-4-621-08749-7OCLC 869900922https://www.maruzen-publishing.co.jp/item/?book_no=294698 

(六)^ Sigbjørn Grønås (2005). Vilhelm Bjerknes' Vision for Scientific Weather Prediction. Geophysical Monograph Series. doi:10.1029/158GM22. 

(七)^ : .  (20181216). 2020107

(八)^ BJERKNES, VILHELM (1914-01). METEOROLOGY AS AN EXACT SCIENCE1. Monthly Weather Review 42(1): 1114. doi:10.1175/1520-0493(1914)42<11:maaes>2.0.co;2. ISSN 0027-0644. https://journals.ametsoc.org/view/journals/mwre/42/1/1520-0493_1914_42_11_maaes_2_0_co_2.xml. 

(九)^   201810[]ISBN 978-4-621-30335-1OCLC 1076897828https://www.maruzen-publishing.co.jp/item/?book_no=302957 

関連項目

編集