上条 螘司(かみじょう ありじ、万延元年7月7日1860年8月23日) - 大正5年(1916年11月25日)は自由民権家教員

年譜

編集
  • 1860年万延元年)7月7日 - 信濃国筑摩郡今井村(現松本市今井)の農家藤本家の二男として生まれる。幼名は蟻吉。
  • 1878年明治11年)11月 - 長野師範学校松本支校を退学。
  • 1879年(明治12年)3月 - 今井村上条家の養子になる[1]
  • 1879年(明治12年)6月 - 埴原学校(現松本市中山)の二等準訓導として勤務
  • 1880年(明治13年) - 奨匡社代表の1人として上京し国会開設請願運動をするため埴原学校を退職
  • 1881年(明治14年)5月 - 今井学校(現松本市今井)の首席訓導として勤務( - 1886年3月)
  • 1886年(明治19年)4月 - 神戸(ごうど)学校上今井支校の七等訓導として勤務( - 1887年2月)
  • 1887年(明治20年)4月 - 神戸学校上今井支校の雇教員として勤務( - 1887年12月)
  • 1890年(明治23年)4月 - 神戸学校上今井支校の雇教員、訓導、校長として勤務。途中、 神戸学校上今井支校は今井尋常小学校となる( - 1904年7月)
  • 1905年(明治38年)3月 - 生坂尋常小学校(現東筑摩郡生坂村)の訓導兼校長として勤務
  • 1907年(明治40年)3月31日 - 笹賀尋常高等小学校(現松本市笹賀)の訓導兼校長として勤務( - 1913年)
  • 1915年大正4年) - 笹賀村収入役となる
  • 1916年(大正5年) - 笹賀村助役となる
  • 1916年(大正6年)11月25日 - 役場からの帰路、脳溢血により死去、享年57[2]

松本の自由民権運動

編集

1874718791211201880121411745[3]

188052121535257154[4]792[4]

弾圧

編集

1880[5]1881718829使[5]

21914[6]

出典

編集
  • 有賀義人・千原勝美『奨匡社資料集』奨匡社研究会、1963年11月
  • 塚田正朋『長野県の歴史』山川出版社、1974年5月、青木孝寿執筆部分、231 - 233ページ・253 - 254ページ
  • 高木俊輔編『街道の日本史26 伊那・木曾谷と塩の道』吉川弘文館、2003年6月、小松芳郎執筆部分、204 - 211ページ

関連項目

編集

脚注

編集
  1. ^ 『街道の日本史26』209ページ
  2. ^ 『街道の日本史26』209 - 211ページ
  3. ^ 『長野県の歴史』232ページ
  4. ^ a b 『長野県の歴史』233ページ
  5. ^ a b 『長野県の歴史』254ページ
  6. ^ 『街道の日本史26 伊那・木曾谷と塩の道』211ページ