統子内親王

鳥羽天皇第2皇女、後白河天皇の准母、賀茂斎院
上西門院から転送)

/7231126813 - 5720118992西
統子内親王

第77代天皇准母

皇后(皇后宮) 保元3年2月3日1158年3月5日

上西門院

院号宣下 保元4年2月13日1159年3月4日

誕生 大治元年7月23日1126年8月13日
崩御 文治5年7月20日1189年9月2日
六条院
陵所 花園東陵
恂子→統子
戒名 金剛親、真如理
氏族 皇族
父親 鳥羽天皇
母親 藤原璋子
養子女 後白河天皇(弟)
准后 大治2年4月6日1127年5月18日
宮廷女房 上西門院兵衛
賀茂斎院 在任:大治2年(1127年)~長承元年(1132年
テンプレートを表示

2

生涯

編集

11268171227246411294191132629退

31134616311582342131160217寿118278殿[1]

5118972064

人物

編集



西

1[2][3][4]


脚注

編集
  1. ^ 曽我部愛「後高倉王家の政治的地位」(初出:『ヒストリア』217号(2009年)/所収:曽我部『中世王家の政治と構造』(同成社、2021年) ISBN 978-4-88621-879-7)
  2. ^ 栗山圭子「准母立后制にみる中世前期の王家」(初出:『日本史研究』465号(2001年)/所収:栗山『中世王家の成立と院政』吉川弘文館、2012年 ISBN 978-4-642-02910-0
  3. ^ 佐伯智広「二条親政の成立」(初出:『日本史研究』505号(2004年)/所収:佐伯『中世前期の政治構造と王家』(東京大学出版会、2015年) ISBN 978-4-13-026238-5
  4. ^ 野口華世「待賢門院領の伝領」服藤早苗 編『平安朝の女性と政治文化 宮廷・生活・ジェンダー』(明石書店、2017年) ISBN 978-4-7503-4481-2

関連項目

編集