中原尚雄

日本の武士、警察官、官僚

中原 尚雄(なかはら なおお)は、幕末薩摩藩武士伊集院郷士明治時代の警察官内務官僚西南戦争の直接的なきっかけを作った人物として有名である。

なかはら なおお


中原 尚雄
中原尚雄全身肖像
生誕 1845年11月5日弘化2年10月6日
日本の旗 日本・伊集院郷下谷口西久保(鹿児島県日置市伊集院町下谷口)
死没 (1914-01-15) 1914年1月15日(68歳没)
日本の旗 日本・鹿児島県中伊集院村
職業 薩摩藩士→警察官内務官僚
時代 幕末 - 明治時代
テンプレートを表示

略歴

編集
 
中原尚雄の辞令書(山梨県警部長

西鹿41871102071874110西

西南戦争

編集

101877111鹿24西 西[1]西23西

310鹿使4731914115470

真相

編集

鹿西

関連作品

編集

参考文献

編集
  • 友野春久「谷口登太伝」(『敬天愛人』第25号 西郷南州顕彰会)
  • 秋山博志. “中原尚雄の官歴再考” (PDF). 佛教大学大学院紀要 文学研究科篇 第45号(2017年3月). 2018年6月25日閲覧。

補注

編集
  1. ^ 正確には「西郷を”しさつ”するために戻ってきた」と話したとされる。山縣有朋によれば中原は「視察」といったつもりだったが谷口には「刺殺」と捉えられたのではないか、とする。