中日国際輪渡有限公司(ちゅうにちこくさいりんと、英:China-Japan International Ferry Co.,Ltd)は、中国・上海市に本社を置く海運企業。

中日国際輪渡有限公司
China-Japan International Ferry Co.,Ltd
種類 有限公司
略称 CHINJIF、中日輪渡
本社所在地 中華人民共和国の旗 中国
上海市虹口区東大名路908号金岸大厦18F-C座
設立 1985年5月30日[1]
業種 海運業
代表者 辜忠東(董事長)[1]
外部リンク https://www.chinjif.com/
テンプレートを表示

概要

編集

中国遠洋運輸総公司(COSCO)と日本側の「日中国際フェリー」の合弁により、1985年に設立。戦後初の日本-中国間のフェリー航路として大阪・神戸-上海間の航路を運航する[2]

沿革

編集

1984929 - [3][1]

1985
530 - COSCO120[4][1]

626 - [5]

76 - 便[6]

1987 - 1-2[1]

1994423 - [7]

1988 - [1]

1995 - [1]

2020
128 - [8]

10 - 211-[9]

12 - [9]

20246 - [10]

航路

編集

船舶

編集

[7]
1994414,543156.7m23.0m21

355218TEU

[12]
202014,410144.7m22m21

200TEU



[13]
20242167.2m25m21

192



[4]
198579,009166.6m22.1m25.5

500128TEU97

脚注

編集
  1. ^ a b c d e f g 会社要項 - 日中国際フェリー
  2. ^ 臼井潔人「海の物流システム革新事例-商船の変遷史 日中間フェリー」 - 日本海事センター
  3. ^ 中国航路に来春からRORO船就航の可能性大 - 内航近海海運1984年11月号 74頁
  4. ^ a b 松本勇「転換期を迎えた中国海運と長崎港の対応 -1961年~1985年における中国商船隊発展の推移を中心として」 - 調査と研究第17巻1号(長崎県立大学国際文化経済研究所 1986年)11-63頁
  5. ^ 雑貨輸送も大いに期待できる日中フェリー - 内航近海海運1985年7月号 80頁
  6. ^ 関係会社の事業 日中国際フェリー株式会社 - 三十年史(太平洋汽船 1986年)115-117頁
  7. ^ a b 尾道造船設計部「日中国際フェリー新鑑真の概要」 - 船の科学1994年9月号28-34頁
  8. ^ 日中国際フェリー、旅客輸送を当面中止、新型肺炎防止で - WEB CRUISE
  9. ^ a b 日中国際フェリー、「蘇州号」引継ぎ2隻体制へ - WEB CRUISE
  10. ^ 旅客サービス中断のお知らせ(暂停客运业务的公告) - 日中国際フェリー
  11. ^ 近畿地方における国際旅客船等の利用拡大に向けた検討 - 国土交通省
  12. ^ 「新造船写真集 輸出RORO貨客船 魯迅」『船の科学』1992年11月号、7頁
  13. ^ 日中国際フェリー、新船「鑑真號」2024年就航 - WEB CRUISE

外部リンク

編集