16084211337 - 16481011825[1]

なかえ とうじゅ


中江 藤樹
中江藤樹像
生誕 (1608-04-21) 1608年4月21日
近江国高島郡滋賀県高島市
死没 (1648-10-11) 1648年10月11日(40歳没)
近江国高島郡
墓地 滋賀県高島市玉林寺
国籍 日本の旗 日本
別名 近江聖人
著名な実績 『大学啓蒙』
『翁問答』、『鑑草』
影響を受けたもの 王龍溪(王陽明の高弟)、王陽明
影響を与えたもの 熊沢蕃山淵岡山、中川謙叔
活動拠点 近江国
テンプレートを表示

経歴 編集


[2]91501617216228100

16341127163714



1646316474164841[3]


ギャラリー 編集


 


[3][3]

 


1628

1638

1638

1639

1640

1642

1643

1644

1647

1647

1647

1647

1647

 


   1939

 7 ( )   1956

 14 ( ) 1957

17() 西  1970

29  1974
() ()() () ()

 1976

11  1976

  1979

    1990

  2007

   2008

 


Representative Men of Japan18941908 1995

 ,,33.11, 

 6 ,,35-36, 

 ,,40.12, 

 ,,44.3, 

  : ,,42.5, 

 ,,42.9. 

  : ,,42.9, 

 ,,44.9,

  : 4 (),,14. 

 ,,2, 

  4 (),,12. 

 ,,14,

 ,,17, 

  ,,18,

 Century books  1974

  1977

  1977

4 1978

  1990

  3 1994

 1994

 1996

 1999  

  2000

  2004

    2005

  2006

 2008

 2009

  2017

 

 




 - [4][5]

 

 
中江藤樹の案内板地図

JR安曇川駅から藤樹書院までの通り「よえもんさん通り(通称)」には2種類の説明板がある[6]

  • 中江藤樹のことば
    • 遺言の現代語訳
  • 藤かげの道
    • 幼少期からの逸話

脚注 編集

注釈 編集



(一)^ [1]

(二)^ [2]

(三)^ 

出典 編集

  1. ^ 「先哲叢談/原念斎・漢学者伝記集成」竹林貫一編
  2. ^ 本間・越田(2014)p.101
  3. ^ a b 本間・越田(2014)pp.100-101
  4. ^ 渋沢栄一と藤樹神社 高島市、2024年3月7日閲覧。
  5. ^ 創立100年を迎えた藤樹神社〜創立に関わった偉人たち〜 高島市、2024年3月7日閲覧。
  6. ^ 『近江聖人中江藤樹 散策マップ』高島市教育委員会事務局 社会教育課

 


10020149ISBN 978-4-389-50039-9 

201710

 






 -