概要

編集



(一)姿

(二)

(三)

(四)西鹿

西[1]調

地域性

編集

福岡県

編集


佐賀県

編集

「ふうけもん(馬鹿者)」、「いひゅうもん(異風者)」

長崎県

編集

「おうどもん(横道者)」

熊本県

編集

肥後の引き倒し」(強情で偏屈な性格)、「肥後の議論倒れ」(勝手な意見が出て、足を引っ張りあって何も決まらない)、「肥後の中将」

大分県

編集

「赤猫根性」(ずるがしこくて計算高く偏狭)、「よだきい」(気が進まない。誘いを断る個人主義)

宮崎県

編集

「いもがらぼくと」(芋柄で作った木刀、見掛けは立派だが芯のないお人よし)

鹿児島県

編集

薩摩の芋づる」(盛り立て協力する性格)、「ぼっけもん」(豪快にふるまう一本気で気性の激しい性格)、女は「おごじょ」(控えめで芯の強い女性)。「議をいうな」(講釈を垂れるより行動)。

脚注

編集
  1. ^ 山下龍夫 『47都道府県別 県民性なるほどオモシロ事典 - これだけ知っていれば役に立つ』 日本実業出版社、1996年、p.113

関連項目

編集