(一)

(二)1.

医局(いきょく)とは、主に大学病院等においての各「研究室」、「診療科」、「教室」ごとのグループ組織のこと。医学部の教授を中心とした講座、大学付属病院の診療科を中核とする医師の集団を指すことが多く、周辺として関連病院等の医師も含めた一大グループ組織であることが多い。法令上、予算上位置づけられた組織、仕組みではない。

概要

大学医学部の教員(教授、准教授、講師、助教)、医員、大学院生、研修医(インターン)、関連病院医師を主な構成員とする。医局の構成員の関連病院等への紹介・派遣、研究費の配分、医局員に対する学位取得に関する指導などを行う。医局の業務を整理するために「医局長」と呼ばれる「医局担当教員」が置かれることが多く、一般に講師または助教が務める。医局長は、臨床業務、研究業務については免除される大学が多いが、地方大学などでは人員不足のため、臨床業務、研究業務、教育業務も兼任しながら務めることも少なくない。医局業務、つまり、医師派遣業を本質としてもつ医局運営に従事するが、内容は派遣業務以外にも多岐にわたり、関連病院の責任者や医局員の苦情のはけ口となるような場面も多い。多彩な能力が必要な上にストレスの多い業務であるが、医局長業務に対する報酬はないことがほとんどである。医局の事務に従事するために「医局秘書」が置かれることが多い。 医科大学歯科大学附属病院では、各診療科の医師歯科医師の人事については大学病院ではなく各医局の長である教授が実質的人事権を持つことが多い。なお、附属病院における医局と学部における講座は実質的に同一である(医局講座制)ことを考えれば、各講座の医師歯科医師の人事については大学ではなく各講座の長である教授が実質的人事権を持つことが多いと読み替えることができる。

医局を構成する医局員

































































  • 院長 
  • 副院長
  • 各科主任部長
  • 各科部長
  • 各科医長
  • 各科医員
  • 各科研修医

関連病院への医師の派遣




退[1]







  title

  退    1 

医局に対する報酬


20% 20083546000[2]51206

職業安定法との関係


20021410100400414104[3]

近年の影響力低下


2004




医局の不設置・廃止

概要




Web


筑波大学附属病院の事例


2



2000

脚注



(一)^  20101(No.594)20091225

(二)^ 462008923

(三)^  1004004141042015712

関連文献

  • 猪飼周平 「医局制度の形成とその変容」『病院の世紀の理論』(第8章)、有斐閣、2010、pp.271-300。

関連項目

外部リンク