変化記号(へんかきごう)とは、西洋音楽の楽譜記譜にあたって、音符の音を半音単位で高くしたり低くしたりするための記号である。

種類

編集
記述例 名称 効力 備考
  シャープ
(嬰記号)
音を半音高める[注釈 1] DTMではしばしば#で代用される。
  フラット
(変記号)
音を半音低める[注釈 2] DTMではしばしばbで代用される。
  ダブルシャープ
(重嬰記号)
シャープで半音上げた音をさらに半音上げる[注釈 3]
  ダブルフラット
(重変記号)
フラットで半音下げた音をさらに半音下げる[注釈 4]
  ナチュラル
(本位記号)
変化記号で変えられた音を元来の高さに戻す(  を戻す場合でも2つ並べて書く必要はない)。厳密には、ナチュラルは変化記号に含まれない。

文字コード

編集
記号 Unicode JIS X 0213 文字参照 名称
U+266D 1-2-85 ♭
♭
フラット
music flat sign
U+266E 1-2-90 ♮
♮
ナチュラル
music natural sign
U+266F 1-2-84 ♯
♯
シャープ
music sharp sign
𝄪 U+1D12A - 𝄪
𝄪
ダブルシャープ
musical symbol double sharp
𝄫 U+1D12B - 𝄫
𝄫
ダブルフラット
musical symbol double flat
𝄬 U+1D12C - 𝄬
𝄬
musical symbol flat up
𝄭 U+1D12D - 𝄭
𝄭
musical symbol flat down
𝄮 U+1D12E - 𝄮
𝄮
musical symbol natural up
𝄯 U+1D12F - 𝄯
𝄯
musical symbol natural down
𝄰 U+1D130 - 𝄰
𝄰
musical symbol sharp up
𝄱 U+1D131 - 𝄱
𝄱
musical symbol sharp down
𝄲 U+1D132 - 𝄲
𝄲
musical symbol quarter tone sharp
𝄳 U+1D133 - 𝄳
𝄳
musical symbol quarter tone flat

効力

編集

調

使//1

調調

記号の由来

編集

西

A B C D E F G[5]

BBbBbbb[]

HBbb[?]

脚注

編集

注釈

編集


(一)^ 

(二)^ 

(三)^ 2

(四)^ 2

(五)^ 使

出典

編集