山井家(やまのいけ)は、藤原北家水無瀬家庶流公家華族だった家。公家としての家格は羽林家、華族としての家格は子爵[1]

山井家

きく

本姓 藤原北家水無瀬流桜井庶流
家祖 山井兼仍
種別 公家羽林家
華族子爵
出身地 山城国
主な根拠地 山城国
東京府
凡例 / Category:日本の氏族

歴史

編集

殿30[2]

21869617[3][4]171884778[1][1][6]

調[6]

1--12-6

系譜

編集
実線は実子、点線(縦)は養子。
桜井兼里

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

桜井兼供
桜井家
山井兼仍1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

兼前2氏栄

 

 

 

氏栄3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

仍敦4仍孝

 

 

 

仍孝5

 

 

 

氏興6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

氏暉7氏胤

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

氏胤[7]氏親

 

 

 

兼文8

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

兼武9兼忠兼孝兼智

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ 中納言からそのまま大納言になることを直任といい、中納言を一度辞してから大納言になるより格上の扱いと見なされていた。叙爵内規は歴代当主の中にこの大納言直任の例があるか否かで平堂上家を伯爵家か子爵家かに分けていた[5]

出典

編集
  1. ^ a b 小田部雄次 2006, p. 338.
  2. ^ 公卿類別譜(公家の歴史)山井 (日本語)
  3. ^ 浅見雅男 1994, p. 24.
  4. ^ 小田部雄次 2006, p. 13-14.
  5. ^ 浅見雅男 1994, p. 118.
  6. ^ a b 華族大鑑刊行会 1990, p. 296.
  7. ^ 1884年5月30日廃嫡。『平成新修旧華族家系大成』下巻、809頁。

参考文献

編集

 19946 

 ︿1836200618ISBN 978-4121018366 

︿719902ISBN 978-4820540342 

2010

1996

1994

外部リンク

編集