山内豊雍

日本の江戸時代の大名

山内 豊雍(やまうち とよちか)は、土佐藩9代藩主。

 

凡例

山内豊雍
時代 江戸時代中期 - 後期
生誕 寛延3年1月6日1750年2月12日
死没 寛政元年8月24日1789年10月12日
改名 松之丞(幼名)→国松→峯善→恭豊→豊雍
諡号 君粛、蘭稀、南邦
戒名 靖徳院融昭免寛
墓所 高知県高知市天神町の真如寺
官位 従四位下筑後守侍従土佐守
幕府 江戸幕府
主君 徳川家治家斉
土佐藩
氏族 山内氏
父母 山内豊敷、加恵
兄弟 豊治豊儀豊根豊雍豊泰、峰、賀、正
毛利重就三女友子
豊策、景之助、豊敬、采子、女子
テンプレートを表示

生涯

編集

317501686175611111317632151764111351768121228

717872010

91221西178111178982440


系譜

編集
  • 父:山内豊敷(1712-1768)
  • 母:加恵 - 貞光院、伊笹氏
    • 本人:山内豊雍
    • 正室:友(とも)子(1749-1780) - 観月院殿翠顔妙黛大姉、毛利重就の三女

参考文献

編集