1952922 - NTT

人物

編集

NTTの研究所において、ベル研出身者で「音声圧縮技術」が知られる守谷健弘と「暗号理論」の岡本龍明の二人の研究は、「ノーベル賞に最も近い」といわれるほど、世界の先頭集団に入っているという[1]

略歴

編集

表彰

編集
  • 1991年 NTT 研究開発本部長表彰・研究開発賞
  • 1993年 電子情報通信学会業績賞、小林記念特別賞
  • 1997年 電気通信普及財団賞(テレコムシステム技術賞)
  • 1998年 科学技術庁長官賞(研究功績者賞)
  • 1999年 NTT R&Dフェロー
  • 2000年 日経BP技術賞
  • 2003年 電子情報通信学会フェロー
  • 2012年 紫綬褒章[2]
  • 2015年 国際暗号学会 (IACR)英語版フェロー
  • 2018年 朝日賞[3]

学会等の役員

編集
  • 国際暗号学会 (IACR) 理事 (1998-2000)
  • 日本応用数理学会 理事 (1999-)
  • 日本応用数理学会 会長 (2007.4-2008.3)
  • 電子情報通信学会・情報セキュリティ研究専門委員長 (1999.5-2000.4)
  • 電子情報通信学会・和文論文誌「代数曲線とその応用」特集号編集委員長 (1999.8)
  • 日本応用数理学会「数論アルゴリズムとその応用」研究部会幹事 (2000-)
  • 電子情報通信学会・英文論文誌「暗号と情報セキュリチィ」特集号編集委員長(2000.1)
  • 電子情報通信学会 理事 (2001.5-2003.4)
  • 日本数学協会 理事 (2002-)
  • 電子情報通信学会・「基礎・境界ソサイエティ フェロー推薦委員会」委員 (2003-2005)
  • 電子情報通信学会・「論文賞委員会」(2005)
  • 日本応用数理学会「JJAM(日本応用数理学会 英文論文誌)」編集委員 (2005-)

著書

編集
  • 『暗号・ゼロ知識証明・数論』(共立出版 1995)
  • 『現代暗号』(産業図書 1997)
  • 『暗号と情報セキュリティ』(日経BP社 1998)
  • 『情報セキュリティ技術』(電気通信協会 2000)
  • 『現代暗号・確率的証明・擬似乱数』(翻訳)(シュプリンガー・フェアラーク東京 2001)
  • 『公開鍵暗号の数理』(共立出版 2011)
  • 『量子計算:ナチュラルコンピューティング・シリーズ』(近代科学社 2015)
  • 『現代暗号の誕生と発展 ポスト量子暗号・仮想通貨・新しい暗号』(近代科学社 2019)

脚注

編集


(一)^ NTT2011924 

(二)^ .  (201251). 2016342023329

(三)^  20012018. . 202313

参考文献

編集