最勝院

青森県弘前市銅屋町の寺院

最勝院(さいしょういん)は、青森県弘前市銅屋町にある真言宗智山派寺院山号は金剛山、寺号は光明寺。五重塔重要文化財に指定されているものとしては日本最北に位置する。

最勝院


五重塔(国の重要文化財)

地図
所在地 青森県弘前市大字銅屋町63
位置 北緯40度35分47.29秒 東経140度28分6.75秒 / 北緯40.5964694度 東経140.4685417度 / 40.5964694; 140.4685417座標: 北緯40度35分47.29秒 東経140度28分6.75秒 / 北緯40.5964694度 東経140.4685417度 / 40.5964694; 140.4685417
山号 金剛山
院号 最勝院
宗旨 新義真言宗
宗派 真言宗智山派
本尊 金剛界大日如来
創建年 天文元年(1532年
開基 弘信
正式名 金剛山光明寺最勝院
別称 五重塔の寺、大圓寺
札所等 東北三十六不動尊15番
北国八十八箇所59番
津軽八十八箇所49番
津軽弘法大師霊場1番
津軽一代様(卯年)
文化財 五重塔(国の重要文化財)
法人番号 7420005004609 ウィキデータを編集

テンプレートを表示
護摩堂

概要

編集

46[1]

歴史

編集

15322161611312

11

伽藍

編集

1970

五重塔

編集

71667331.23410[2] 32

六角堂

編集
 
六角堂

境内東端にある、平面六角形の小規模な堂である。通常六角堂と呼ばれているが、本尊が如意輪観世音菩薩であるため、正式には「如意輪観世音菩薩堂」と言う。建立は江戸時代で、弘前市の豪商一野屋により当時の大円寺境内に寄進された。 近年この六角堂の老朽化が激しくなり、軸組部分の傾きに加え内部の損傷や剥落も進み、大規模な修復の必要に迫られた、さらに六角堂は本尊不在の時期が続いたために、新しく本尊の寄進者が現れたこともあり、堂宇の修復と本尊の像造が決定された。

2006年、六角堂は大規模な修復作業が行われ、大津市・勢山社の大仏師・渡邊勢山作の如意輪観音が安置され、2007年4月8日落慶した。また堂内の5面の壁画は弘前市出身の宗教画家で仏師でもある渡邊載方が制作した。

五智如来堂

編集
 
五智如来堂

本堂の東側に建つ簡素な堂で、五智如来像を安置する。末寺であった普光寺の本尊を移した像で、棟札には「五智山普光寺廃虚に付本寺境内に建立 奉再建五智如来堂一宇 連光山大圓寺二十一世上人朝宗欽言  維弘化三丙午年(一八四六)五月吉祥日」とある。五智如来像は東寺講堂像をはじめ、安祥寺(京都市山科区)、大日寺(奈良県吉野町)、金剛三昧院(和歌山県高野町)、遍明院(岡山県瀬戸内市)などにあるが、当院の五智如来像はこれらと異なり5体とも立像であり、大日如来像を菩薩形でなく通常の如来形に表すなど、図像的に珍しいものである。

所在地

編集

青森県弘前市大字銅屋町63

文化財

編集
重要文化財(明治41年4月23日指定)
  • 最勝院五重塔 - 方三間 総高31.2m 銅板葺き 江戸時代
    • 附旧伏鉢1箇分
    • 附旧露盤1箇

脚注

編集
  1. ^ 護国三部経とは 『法華経』・『金光明最勝王経』・『仁王般若経』を言う。
  2. ^ 初層から5層にかけて、だんだんに小さくなると言う意味。

参考文献

編集

外部リンク

編集