19631129 - 調

略歴

編集
  • 1987年3月 早稲田大学政治経済学部経済学科卒業
  • 1987年4月 野村総合研究所入社、経済調査部内国経済調査室(日本経済担当)
  • 1988年 野村證券投資調査部に出向
  • 1990年 野村総合研究所ドイツに出向(欧州経済担当)
  • 1994年 野村総合研究所経済調査部経済調査室(米国経済担当)
  • 1996年 野村総合研究所アメリカに出向(米国経済担当)
  • 2002年 野村総合研究所経済研究部日本経済研究室長(日本経済担当)
  • 2004年 野村證券金融経済研究所調査部次長兼日本経済調査課長
  • 2007年7月 野村證券金融経済研究所経済調査部長 兼 チーフエコノミスト
  • 2012年7月24日 日本銀行政策委員会審議委員就任[1]
  • 2017年7月23日 日本銀行政策委員会審議委員退任(任期満了)[2]
  • 2017年7月 野村総研エグゼクティブ・エコノミスト

日本銀行政策委員会審議委員として

編集

2012724[3]

201344ETFJ-REIT2[4]

20141031調54[5][6]

201612954[7][8]80調調45調[7]ETFJ-REITCP22[7]

2016729ETF[9][10]0.10.1[9]72

2017723退220[11]724UFJ[2][12]

テレビ出演

編集

著作

編集
  • 『金融政策の全論点 : 日銀審議委員5年間の記録』(東洋経済新報社、2018年)ISBN 9784492654842
  • 『銀行デジタル革命 : 現金消滅で金融はどう変わるか : 決定版』(東洋経済新報社、2018年)ISBN 9784492681459

関連項目

編集

脚注

編集
  1. ^ 政策委員会審議委員:木内登英日本銀行 2012年7月24日
  2. ^ a b 審議委員の発令について(日本銀行, 2017年7月24日)
  3. ^ 審議委員の発令について日本銀行 2012年7月24日
  4. ^ 「量的・質的金融緩和」の導入について(日本銀行, 2013年4月4日)
  5. ^ 日銀・政策決定会合、金融緩和を拡大Qnewニュース 2014年10月31日
  6. ^ 「量的・質的金融緩和」の拡大(日本銀行, 2014年10月31日)
  7. ^ a b c 「マイナス金利付き量的・質的金融緩和」の導入(日本銀行, 2016年1月29日)
  8. ^ 日本銀行当座預金にマイナス金利を導入Qnewニュース 2016年1月29日
  9. ^ a b 金融緩和の強化について(日本銀行, 2016年7月29日)
  10. ^ 金融政策決定会合、ETF買入れ額を倍増Qnewニュース 2016年7月29日
  11. ^ 日銀総裁、佐藤委員・木内委員「経済に知見を持ち活発な議論を評価」(日本経済新聞, 2017年7月20日)
  12. ^ 焦点:新日銀委員が現行政策支持、注目されるボードのバランス(ロイター、2017年7月25日)

外部リンク

編集