木子 清敬(きご きよよし、弘化元年(1844年)12月24日(新暦1845年1月31日)- 1907年明治40年)6月25日[1])は、日本の建築家。正五位勲四等[1]

木子清敬
生誕 1845年1月31日
(旧暦弘化元年12月24日
山城国上京中立売通宝町
(現・京都市上京区
死没 (1907-06-25) 1907年6月25日(62歳没)
国籍 日本の旗 日本
職業 建築家、建築学者
子供 木子幸三郎木子七郎
受賞 勲四等旭日小綬章1907年
所属 宮内省

明治宮殿をはじめ、皇室関係の造営工事で活躍した。帝国大学工科大学講師として、大学において初めて日本建築の講義を行ったことでも知られる。

経歴

編集

184418736

188114殿

188720189023殿

18892219013428

1905383[1]1906391907402664(111-1)

家族

編集

子息に、建築家の木子幸三郎木子七郎がいる。

木子文庫

編集

殿29,000

脚注

編集

参考文献

編集
  • 新聞集成明治編年史編纂会編『新聞集成明治編年史 第十三卷』林泉社、1936 - 1940年。
  • 「建築人物群像 追悼編/資料編」土崎紀子・沢良子編、1995年、住まいの図書館出版局 発行

関連項目

編集

外部リンク

編集