正親町公明

16

  

 

凡例

正親町公明
時代 江戸時代後期
生誕 延享元年3月25日1744年5月7日
死没 文化10年10月13日1813年11月5日
改名 公功(初名)→公明→竟空(法名)
官位 正二位権大納言
主君 桃園天皇後桜町天皇後桃園天皇光格天皇
氏族 正親町家
父母 父:正親町実連、母:広幡豊忠の娘
兄弟 公明愛親公理、脩子(鷲尾鷹建室)
鍋島親(鍋島直員の娘、鍋島治茂養女)
実賢実光、成実、実嗣実孚、八千子、環子
テンプレートを表示

経歴

編集

17652176851779817809179131792418033

系譜

編集

参考文献

編集
  • 近藤敏喬 編『宮廷公家系図集覧』、東京堂出版、1994年
  • 高橋博『近世の朝廷と女官制度』、吉川弘文館、2009年

関連項目

編集

孝明天皇の系譜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

16.直仁親王

 

 

 

 

 

 

 

8.典仁親王

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

17.讃岐(家女房)

 

 

 

 

 

 

 

4.119代天皇
光格天皇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

18.岩室宗賢

 

 

 

 

 

 

 

9.大江磐代

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

19.おりん

 

 

 

 

 

 

 

2.120代天皇
仁孝天皇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

20.勧修寺顕道

 

 

 

 

 

 

 

10.勧修寺経逸

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

21.稲葉恒通

 

 

 

 

 

 

 

5.勧修寺婧子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11.池田数計子あるいは家女房

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1.121代天皇
孝明天皇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

24.正親町実連

 

 

 

 

 

 

 

12.正親町公明

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

25.広幡豊忠

 

 

 

 

 

 

 

6.正親町実光

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

13.家女房

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3.正親町雅子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

28. 四辻実長

 

 

 

 

 

 

 

14. 四辻公亨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7.四辻千栄子