歯車

逆再生やスピードを容易にするための機械の動力伝達の一部のパーツの名称

: gear[1]gearJIS
歯車
インボリュート歯車による力の伝達

概要

編集
 
遊星歯車



harmonic wear[1]





 - 





2242

減速・増速

編集

2DP

j=1/u=P/D=P/D=D/P=D/P=P/D

33

<



P×PD×D

P×PD×D



90204.54.53240

動力の分割等

編集

[2]1

種類

編集

歯すじの形状等で分類される。2つの歯車を組み合わせた際に、それぞれの軸の位置関係は平行となるもののほか、交差するものや食い違いとなるものがある。

平歯車

編集
ひら歯車、ひらはぐるま、英語: spur gear
 
平歯車の動き
 
ラック(下)とピニオン

[1]使[1]

2: rack[1]

[1]

内歯車・内歯歯車

編集
うちはぐるま、うちばはぐるま
 
内歯車

平歯車の一種で、読んで字のごとく内側に歯がついている歯車。

内側に噛ませるため小径の歯車としか組み合わせられない。遊星歯車機構のようにこの歯車が無ければ成立しない構造のものも存在する。

はすば歯車

編集
斜歯歯車、英語: helical gear
 
はすば歯車(上)とねじ歯車(下)

[2]

[2]


ねじ歯車

編集

はすば歯車と同じ形の歯車を組み合わせて、2軸の間に平行以外の角度で動力の伝達を行う歯車である[2]

やまば歯車

編集
山歯歯車、英語: Herringbone geardouble helical gear
 
やまば歯車

2[2]


かさ歯車

編集
傘歯車、ベベルギヤ、ベベルギア、英語: Bevel gear
 
かさ歯車

[2]

2[2]

2: hypoid gears[2] 1

冠歯車

編集
かんむりはぐるま、クラウンギヤ、クラウンギア、英語: Crown gear
 
冠歯車




ウォームギヤ

編集
英語: worm gears
 
ウォームギヤ

[2]1[2]

調

球状歯車

編集
きゅうじょう歯車、英語: Cross spherical gear

2

3[3][4]


スプロケット

編集
 
スプロケットと
ローラーチェーン

1枚の歯車とローラーチェーンをかみ合わせて回転の伝達を行う機構、あるいはその歯車をスプロケットと呼ぶ。

2つ歯車による機構ではないので歯車機構という意味では歯車とは呼ばれない。

歯形

編集

2[5]



[5]



[5]



使

歯車用語

編集

歯車の各部 

tooth



  



pitch circle

2   

tooth surface

tooth facetooth flank

addendum circle

   

dedendum circle,root circle

   

addendum  



dedendum  



whole depth  

  

top clearance

        

pitchcircular pitch  

1沿  

normal pitch



face width



tooth thickness  



space thickness  



backlash

2

module

full depth tooth

crowning



  


   /     / 

  


 

規格

編集

歯車には以下の規格が用いられる。

  • 国際規格
    • ISO規格(国際標準化機構)
  • 日本規格
    1. JGMA規格(一般社団法人日本歯車工業会)
    2. JIS規格(一般財団法人日本規格協会

上記、規格は各団体で購入可能(3.は日本規格協会でも購入可能)

歴史

編集
 
ランタン歯車伝導装置

1901150 - 100[6]1000[6] 118[7]11 - 12[7]

シンボルとしての「歯車」

編集



999使

生体歯車

編集

ウンカの幼虫には後ろ足に正確な跳躍のため歯車を備えている種がある。この種の成虫は摩擦を用い跳躍する。[8]

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ 摩擦面に同じ金属を使う事を「ともがね」と言い、歯車に限らず摩擦面に用いるのは基本的に避けるのがセオリーである。これは摩擦・摩耗の分野では常識であり、トライボロジーが発展する前からの経験則から知られていた事象である。
  2. ^ 三輪自動車で駆動輪が一つのものを除く。

出典

編集
  1. ^ a b c d e 大西1997 pp11-2
  2. ^ a b c d e f g h i 大西1997 pp11-3
  3. ^ 多田隈理一郎 (2020年10月6日). “無制限の可動範囲を有する回転3自由度の球状歯車機構の開発”. 国立研究開発法人科学技術振興機構. 2024年1月10日閲覧。
  4. ^ 久保田龍之介 (2021年7月29日). “【有料記事】SNS沸騰の「球状歯車」 全方向無制限駆動で人型ロボットに衝撃”. 日経クロステック. 2021年8月17日閲覧。
  5. ^ a b c 大西1997 pp11-1
  6. ^ a b “Planetary Gears”. Nature 444: 7119. 
  7. ^ a b A-G・オードリクール『作ること使うこと:生活技術の歴史・民俗学的研究』 山田慶兒訳 藤原書店 2019年、ISBN 978-4-86578-212-7 pp.251-256.
  8. ^ “歯車”を使ってジャンプする昆虫ナショナルジオグラフィック2013年9月13日、2016年5月9日閲覧

参考文献

編集

書籍

編集
  • 大西清『JISにもとづく機械設計製図便覧』理工学社、1997年。ISBN 978-4-8445-2024-5 
  • ジャパンマシニスト社編集部『歯車』ジャパンマシニスト社、1969年。ISBN 4-88049-001-6 

関連項目

編集

外部リンク

編集