Wikipedia









 

 

 





益田川(ますだがわ)は、島根県益田市を流れ日本海に注ぐ二級水系の本流。

益田川
益田川
益田川(萬福寺付近から撮影)
水系 二級水系 益田川
種別 二級河川
延長32km
平均流量 -- m³/s
流域面積 127 km²
水源 春日山(益田市)
水源の標高 989 m
河口・合流先 日本海(益田市)北緯3442分14.2秒 東経131度50分12.5秒 / 北緯34.703944度 東経131.836806度 / 34.703944; 131.836806
流域 島根県益田市
テンプレートを表示
地図外部リンク
Geoshapeリポジトリ 国土数値情報河川データセット
益田川 3200040001 益田川水系 地図 益田川流路

地理

編集

島根県益田市美都町都茂の春日山北嶺に源を発し北西に流れ、益田市中須町と同市久城町の境界(北緯3442分14.2秒 東経131度50分12.5秒 / 北緯34.703944度 東経131.836806度 / 34.703944; 131.836806)から日本海に注ぐ。

島根県益田市美都町山本地区より上流を、流域の名称から嵯峨谷川(さがたにがわ)または、葛篭川(つづらがわ)と呼ぶこともある。

1983年(昭和58年)7月には島根県西部を中心に発生した「昭和587月豪雨」により、益田川は氾濫し益田市の市街地、益田駅、益田市役所等の主要施設等が大きな被害を受けた。また、美都町も道路が寸断され陸の孤島となった。

この時の降水量は気象庁の益田観測所において、日降水量325mm、最大1時間降水量90mmを記録している。なお、これらの記録は機器故障による欠測までの値である。

主な支流

編集

利水施設

編集

橋梁

編集

下流から

並行する交通

編集

道路

編集

脚注

編集
[脚注の使い方]
  1. ^ 益田市中須町 - Googleストリートビュー
  • ^ 益田市かもしま東町 - Googleストリートビュー
  • ^ 益田市中吉田町 - Googleストリートビュー
  • ^ 益田市あけぼの本町 - Googleストリートビュー
  • ^ 益田市あけぼの東町 - Googleストリートビュー
  • ^ 益田市本町 - Googleストリートビュー
  • ^ 益田市本町 - Googleストリートビュー
  • ^ 益田市染羽町 - Googleストリートビュー
  • ^ 益田市久々茂町 - Googleストリートビュー
  • 編集

  • https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=益田川&oldid=90370422
     



    : 202276 () 16:51  





     




     

    Wikipedia


     202276 () 16:51 UTC

    CC BY-SA 4.0















    Cookie