第50回グラミー賞 (50th Grammy Awards) は2008年2月10日ロサンゼルスステイプルズ・センターで開催された。テレビ中継は例年どおりCBSで放送され、日本ではWOWOWで放送された。

概要

編集

52009

主要部門受賞者

編集

当節の記述のうち、特記していない項目の出典は[1]である。

主要4部門

編集
年間最優秀レコード賞
年間最優秀アルバム賞
年間最優秀楽曲賞
最優秀新人賞

ポップ

編集
最優秀女性ポップ・ボーカル・パフォーマンス
最優秀男性ポップ・ボーカル・パフォーマンス
最優秀ポップ・パフォーマンス(デュオもしくはグループ)
最優秀ポップ・コラボレーション
最優秀ポップ・インストゥルメンタル・パフォーマンス
最優秀ポップ・インストゥメンタル・アルバム
最優秀ポップ・ボーカル・アルバム

トラディショナル・ポップ

編集
最優秀トラディッショナル・ポップ・ボーカル・アルバム

ダンス

編集
最優秀ダンス録音
最優秀エレクトリック/ダンス・アルバム

ロック

編集
最優秀ソロ・ロック・ボーカル・パフォーマンス
最優秀ロック・パフォーマンス(デュオもしくはグループ)
最優秀ハードロック・パフォーマンス
最優秀メタル・パフォーマンス
最優秀ロック・インストゥルメンタル・パフォーマンス
最優秀ロック・ソング
最優秀ロック・アルバム

オルタナティヴ

編集
最優秀オルタナティヴ・ミュージック・アルバム
最優秀女性R&Bボーカル・パフォーマンス
最優秀男性R&Bボーカル・パフォーマンス
最優秀R&Bパフォーマンス(デュオもしくはグループ)
最優秀トラディッショナルR&Bボーカル・パフォーマンス
最優秀アーバン/オルタナティヴ・パフォーマンス
最優秀R&Bソング
最優秀R&Bアルバム
最優秀コンテンポラリーR&Bアルバム

ラップ

編集
最優秀ラップ・ソロ・パフォーマンス
最優秀ラップ・パフォーマンス(デュオもしくはグループ)
最優秀ラップ・コラボレーション(ボーカルあり)
最優秀ラップ・ソング
最優秀ラップ・アルバム

カントリー

編集
最優秀女性カントリー・ボーカル・パフォーマンス
最優秀男性カントリー・ボーカル・パフォーマンス
最優秀カントリー・パフォーマンス(デュオもしくはグループ)
最優秀カントリー・コラボレーション(ボーカルあり)
最優秀カントリー・インストゥルメンタル・パフォーマンス
最優秀カントリー・ソング
最優秀カントリー・アルバム

ニューエイジ

編集
最優秀ニューエイジ・アルバム

ジャズ

編集

最優秀コンテンポラリー・ジャズ・アルバム

最優秀ジャズ・ボーカル・アルバム

最優秀ジャズ・インストゥメンタル・ソロ

最優秀ジャズ・インストゥメンタル・アルバム(個人もしくはグループ)

最優秀ラージ・ジャズ・アンサンブル・アルバム

最優秀ラテン・ジャズ・アルバム

ゴスペル

編集
最優秀ゴスペル・パフォーマンス
最優秀ゴスペル・ソング
最優秀ロックもしくはラップ・ゴスペル・アルバム
最優秀ポップ/コンテンポラリー・ゴスペル・アルバム
最優秀サザン、カントリーもしくはブルーグラス・ゴスペル・アルバム

ラテン

編集
最優秀ラテン・ポップ・アルバム
最優秀ラテン・ポップ・アルバム
最優秀ラテン・アーバン・アルバム
最優秀トロピカル・ラテン・アルバム
最優秀メキシカン/メキシカン-アメリカン・アルバム
最優秀テハーノ・アルバム
最優秀バンダ・アルバム

ブルース

編集
最優秀トラディショナル・ブルース・アルバム
最優秀コンテンポラリー・ブルース・アルバム

フォーク

編集
最優秀トラディショナル・フォーク・アルバム
最優秀コンテンポラリー・フォーク・アルバム
最優秀ブルーグラス・アルバム(新設)
最優秀ネイティブ・アメリカン・ミュージック・アルバム
  • 『Totemic Flute Chants』 – Johnny Whitehorse
最優秀ハワイアン・ミュージック・アルバム
  • 『Treasures of Hawaiian Slack Key Guitar』 – Various Artists

レゲエ

編集
最優秀レゲエ・アルバム

ワールドミュージック

編集
最優秀トラディッショナル・ワールドミュージック・アルバム
最優秀コンテンポラリー・ワールドミュージック・アルバム
最優秀ザディコもしくはケイジャン・ミュージック・アルバム
最優秀ポルカ・アルバム

チルドレンズ

編集
最優秀チルドレンズ・ミュージック・アルバム
最優秀チルドレンズ・スポークン・ワード・アルバム

スポークン・ワード

編集
最優秀スポークン・ワード・アルバム

コメディ

編集
最優秀コメディ・アルバム

ミュージカル・ショー

編集



Original Broadway Cast with Lea MicheleSpring Awakening - Steven Sater

映画、テレビ、その他ビジュアルメディア向け

編集
最優秀コンピレーション・サウンドトラック・アルバム(映画、テレビ、その他ビジュアルメディア向け)
最優秀スコア・サウンドトラック・アルバム(映画、テレビ、その他ビジュアルメディア向け)
最優秀楽曲(映画、テレビ、その他ビジュアルメディア向け)

作曲・編曲

編集
最優秀インストゥルメンタル作曲
最優秀インストゥルメンタル編曲
最優秀インストゥルメンタル編曲(ボーカリストあり)

パッケージ

編集
最優秀録音パッケージ
最優秀ボックスドもしくは特別限定版パッケージ
  • Various Artists『What It Is!: Funky Soul and Rare Grooves (1967–1977)』 - Masaki Koike(アート・ディレクター)

アルバム・ノーツ

編集
最優秀アルバム・ノーツ
  • Various Artists『John Work III: Recording Black Culture』 - Bruce Nemerov(アルバム・ノーツ・ライター)

ヒストリカル

編集



The Live Wire: Woody Guthrie in Performance 1949 - Nora GuthrieJorge Arévalo MateusJamie HowarthSteve RosenthalWarren Russell-SmithDr. Kevin Short

制作(非クラシカル)

編集
最優秀エンジニアド・アルバム(非クラシカル)
プロデューサー・オブ・ザ・イヤー(非クラシカル)
最優秀リミックスド録音

制作(サラウンドサウンド)

編集



LOVE - Paul HicksTim YoungGeorge Martin

制作(クラシカル)

編集
最優秀エンジニアド・アルバム(クラシカル)
プロデューサー・オブ・ザ・イヤー(クラシカル)

ミュージック・ビデオ

編集



 "God's Gonna Cut You Down"  Tony KayeRachel Curly



The Confessions Tour - Sara MartinDavid May

特別賞

編集
ミュージケアーズ・パーソン・オブ・ザ・イヤー

脚注

編集
  1. ^ Past Winners Search”. GRAMMY.com. 2011年10月21日閲覧。
  2. ^ Edna Gundersen (2008年2月10日). “MusiCares honors Aretha Franklin at pre-Grammy party”. USA TODAY. 2011年10月22日閲覧。

外部リンク

編集