緑僧都村

日本の愛媛県南宇和郡にあった村

1952[1] [2]
みどりそうづむら
緑僧都村
廃止日 1952年9月1日
廃止理由 新設合併
緑僧都村、城辺町 → 城辺町
現在の自治体 愛南町
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 四国地方
都道府県 愛媛県
南宇和郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 2,426
(1921年)
緑僧都村役場
所在地 愛媛県愛媛県南宇和郡緑僧都村大字緑字中緑
座標 北緯32度58分21秒 東経132度35分47秒 / 北緯32.9725度 東経132.5965度 / 32.9725; 132.5965座標: 北緯32度58分21秒 東経132度35分47秒 / 北緯32.9725度 東経132.5965度 / 32.9725; 132.5965
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

地理

編集

西西





2





[3]



2

社会

編集

地域・集落

編集

2

21952271956312004

行政・公共施設

編集
役場 
大字緑中緑に設置
歴代村長(公選)[4]
初代 埜下宗一 1947年(昭和22年)4月4日-1951年(昭和26年)4月3月、任期満了
二代目 埜下宗一 1951年(昭和26年)4月4日-1952年(昭和27年)8月31日、城辺町との町村合併による
城辺町との合併の経緯[4]
昭和20年代末は町村合併をめぐる大きな議論が全国的に盛り上がった時期であり、当村でも1951年(昭和26年)9月頃から隣接の城辺町との1町1村による合併の機運が持ち上がり、住民の意識高揚を図るための会合等が盛んにおこなわれ、同年11月には基本的な合意をみた。なお、当時新町名としては複数の案があったものの当地域の中心として既に地域の人々にも知られ知名度の高い「城辺」に落ち着いた。翌1952年7月には両町村議会で合併の議決を経て、1952年(昭和27年)9月1日合併。同9月20日には新町の新市長、町議会議員選挙が行われた。なお、新城辺町長に当選したのは元緑僧津村村長の金繁実一。

教育

編集

 21[5]
[6]

 3231

 20224

 2
 196742

 200719

歴史

編集









14 - 



1889221215 - 

189225 - 

189225 - 

190639 - 

19187 - 

194116 - 

19522791 - 
緑僧津村の系譜
(町村制実施以前の村) (明治期)         (昭和の合併) (平成の合併)
            町村制施行時
緑  ━━━━┓            昭和2791日合併
       ┣━━━緑僧都村━━━━━━━━┓
僧都 ━━━━┛         あ     ┃ 昭和31921日合併
城辺  ━━━━━━━城辺村━━━城辺町━━━┻━━━┳━━━━━━┓
東外海浦━━━━━━━東外海村━━━━━東外海町━━━┛      ┃
                     い            ┃
                     内海村━━━━━━━━━━┫平成16101日
                     御荘町━━━━━━━━━━┫ 新設合併
                     城辺町━━━━━━━━━━╋━愛南町
                     西海町 ━━━━━━━━━┛

あ 大正12211日、町制施行「城辺町」となる。
い 昭和2741日、町制施行「東外海町」となる。
(注記)内海村他の合併以前の系譜はそれぞれの町村の記事を参照のこと。

産業

編集

[7]

脚注

編集
  1. ^ 形態としては新設合併(対等合併)
  2. ^ こちらも新設合併(対等合併)
  3. ^ 百合若大臣が飼っていた鷹と伝えられる 『角川日本地名大辞典38愛媛県』による
  4. ^ a b 愛南町『愛南町史』2018年(平成30年)6月による
  5. ^ 当村地域を含む愛南町では海岸部・山間部を問わず過疎化・少子化が著しく、小中学校の整理統合が行政の課題の一つとされており、2024年(令和6年)3月28日の「愛南町公立小中学校再編計画」https://ainan-t.esnet.ed.jp/file/1067 では「目標」として「緑小学校と城辺小学校は、令和9年度までの再編について、協議(意見交換) を続ける。」こととされている。
  6. ^ えひめスクールネットにある同校ホームページ https://johen-midori-e.esnet.ed.jp/ 沿革はhttps://johen-midori-e.esnet.ed.jp/file/5955 (PDFファイル形式)
  7. ^ 『角川日本地名大辞典38愛媛県』による

参考文献

編集
  • 『角川日本地名大辞典38愛媛県』

関連項目

編集