衆議院解散要求決議案

内閣に衆議院の解散を要求する決議案




概要

編集

734173[1][2]7[3]6910773[1]697[4][5]




衆議院解散要求決議案の例

編集
衆議院解散要求決議案の例
議案提出日 提出者 議題名 内容 議案終結日 採決 票差 備考
1951年3月26日 三宅正一 衆議院解散に関する決議案 内閣に解散を要求 3月29日 否決 少数 多数 不明 起立少数
1952年6月30日 三木武夫ほか12名 衆議院解散に関する決議案 7月31日
(日程第一)
否決 102 224 122  
1952年6月26日 井之口政雄ほか21名 衆議院解散に関する決議案 即時解散を主張
(自主解散か内閣による解散かの言及なし)
7月31日
(日程第二)
- - - - 趣旨弁明及び討論の後、
日程第一の否決により
議決を要せず
(一事不再議原則を適用)
1956年3月20日 淺沼稻次郎ほか5名 衆議院解散要求に関する決議案 内閣に解散を要求 3月20日 否決 142 247 105  
1956年12月12日 淺沼稻次郎ほか3名 衆議院解散要求に関する決議案 12月13日 否決 129 258 128  
1957年2月27日 淺沼稻次郎ほか3名 衆議院解散要求に関する決議案 2月28日 否決 145 251 106  
1958年2月1日 淺沼稻次郎ほか3名 衆議院解散要求に関する決議案 2月3日 否決 151 256 105  
1959年12月25日
(22時15分 ※1)
淺沼稻次郎ほか4名 議会政治擁護のための
衆議院解散に関する決議案
12月26日
(日程第一)
- - - - 「あと回し」の動議可決後、
日程第二の否決により
議決を要せず
(一事不再議原則を適用)
1959年12月25日
(16時15分 ※1)
伊藤卯四郎 日米安全保障に関する新条約調印前に
衆議院の解散を要求する決議案
12月26日
(日程第二)
否決 30 195 165  
1989年5月27日 山口鶴男ほか5名 衆議院解散要求に関する決議案(決議第3号) (不明) 6月8日 撤回 - - - 提出者により上程前に撤回
1989年6月8日 山口鶴男ほか5名 衆議院解散要求に関する決議案(決議第4号) 6月14日 撤回 - - - 提出者により上程前に撤回
1989年6月14日 山口鶴男ほか2名 衆議院解散要求に関する決議案(決議第5号) 内閣に解散を要求 6月21日 否決 少数 多数 不明 起立少数
2008年12月24日 鳩山由紀夫ほか2名 衆議院解散要求に関する決議案(決議第1号) 12月24日 否決 少数 多数 不明 起立少数





1 195912252調19526262

備考

編集

衆議院の自主解散の問題

編集

[6]6969[7]

[8]
衆議院の自主解散に関する決議案の例
議案提出日 提出者 議題名 内容 議案終結日 採決 票差 備考
1948年2月18日 尾崎行雄 衆議院の解散に関する決議案 国会の決議による
自主解散制度の確立
7月5日 廃案 - - - 直接上程・委員会付託の
いずれもされぬまま廃案(※1)
1948年11月11日 尾崎行雄 衆議院解散に関する決議案 11月30日 廃案 - - - 議院運営委員会にて
審査未了・廃案(※2)

11948517

216

12

地方議会の自主解散制度

編集

地方議会の場合は、地方公共団体の議会の解散に関する特例法に基づき、議会による解散決議に法的根拠が存在する。

脚注

編集
  1. ^ a b 佐藤幸治編 『要説コンメンタール 日本国憲法』 三省堂、1991年、58頁
  2. ^ 佐藤幸治編 『要説コンメンタール 日本国憲法』 三省堂、1991年、58-59頁
  3. ^ 松澤浩一著 『議会法』 ぎょうせい、1987年、341頁
  4. ^ 浅野一郎・河野久著 『新・国会事典―用語による国会法解説』 有斐閣、2003年、35頁
  5. ^ 芦部信喜編 『演習憲法』 青林書院、1984年、513-514頁
  6. ^ 野中俊彦・中村睦男・高橋和之・高見勝利 『憲法 Ⅱ 第4版』有斐閣、2006年、206頁
  7. ^ 佐藤幸治編 『要説コンメンタール 日本国憲法』 三省堂、1991年、59頁
  8. ^ 第2回国会 衆議院 議院運営委員会 第36号 昭和23年(1948年)5月17日(議事録

関連項目

編集